「食洗機」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不必の先輩に意見を聞いてみました
せっかく家を建てるなら住みやすい便利な家にすべく、実現したいことがたくさんあるのではないでしょうか。
しかし、この間取りや設備は絶対必要! と明確に判断できるものもあれば、「これ必要かな?」というグレーなものもありますよね。そんなグレーなライン上にある設備の一つとして挙げられるのが「食洗機」。
家事の効率化を考えると「採用して大正解! 」という声があれば、「導入してみたものの結局あまり使っていない」なんていう声もある難しい家電です。
実際に導入した家づくりの先輩たちの事例も紹介しながら、新築時に食洗機を導入するメリット・デメリットをまとめて紹介していきます。食洗器が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

また、食洗機では高温で仕上げをしてくれるため、雑菌の繁殖を防いでくれるという魅力も。雑菌が繁殖しやすい食器洗い用スポンジを使わずにお弁当箱、水筒などが洗えるのもいいところですよね。
さらに、節水につながるというメリットも。食洗機内に溜めたお湯を循環させて洗い・すすぎを行うため、手洗いよりも水道代を削減できるといわれています。
実際に食洗機を使っているというichigram713さんも、そのメリットを実感しているそうです。
ストローマグのパーツやお弁当のシリコンカップ、ピックなど細々しているものは食洗機用小物ネットにまとめて入れることで、さらに便利に。細かいパーツが食洗機の網から落ちて困る……というプチストレスからも解放されたのだとか。ぜひ参考にしたいアイテムですよね。
ここからはデメリットについても見ていきましょう。
食洗機を使ってもなかなか落ちない汚れがあったり、洗っているときの音が気になるそうです。そういったことがストレスになるなら、ササっと自分で洗ったほうが、気持ちもスッキリしそうです。
また、定期なクリーニングも必要になります。aki___.ieさんのお家はクリーニングの手間を考え、導入しなかったそうです。
さらに、メンテナンス費もかかってきますよね。食洗機本体の導入コストと同時に、専用の洗剤代や電気代を考えると、水道代は下がっても結局コスト削減にはならないかも……なんていう意見も。
matsu_kuri_homeさんはコスト削減ということに加え、3人家族ということも食洗機の導入に至らなかった理由になったのだそう。
確かに4人以上の家族と、3人以下の家族では、使用する食器の量はかなり変わってきますよね。家族構成を考え、本当に家事時間の短縮&コスト削減になるのかということがポイントになってきそうです。
>>家の設備で入れて良かったもの・イマイチだったもの~後悔シリーズ番外編<ビルトイン食洗器編>~

食洗機を導入するメリット・デメリットや、実際に導入した先輩たちの実例をみてきました。家事の一つを減らしてくれるという面からみると、とても便利な食洗機。しかし“宝の持ち腐れ”状態になってしまってはもったいないですよね。
ビルドインタイプでなく、後に自分で設置できる「分岐水栓式」タイプもあります。ご自身の家事のスタイルや家族構成なども考え、「食洗機を活用できるのか」といった点から改めて検討してみてはいかがでしょうか。
>>家事をラクにしてくれる!? 忙しい主婦の強い味方「ユーティリティルーム」の活用アイデア実例集
>>キッチンの後悔ポイント、注文住宅・一戸建てづくりの先輩に聞きました!
とはいっても、わが家の要望をすべて取り入れた家づくりは実現できるのかな? と不安になってしまう方も多いでしょう。
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。

無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
しかし、この間取りや設備は絶対必要! と明確に判断できるものもあれば、「これ必要かな?」というグレーなものもありますよね。そんなグレーなライン上にある設備の一つとして挙げられるのが「食洗機」。
家事の効率化を考えると「採用して大正解! 」という声があれば、「導入してみたものの結局あまり使っていない」なんていう声もある難しい家電です。
実際に導入した家づくりの先輩たちの事例も紹介しながら、新築時に食洗機を導入するメリット・デメリットをまとめて紹介していきます。食洗器が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

知っておきたい! 食洗機を導入するメリット&デメリット
まずは、食洗機を導入するメリットからチェックしていきましょう。食洗機ありのメリット
- 家事の時間短縮
- 雑菌がつきにくい
- 節水ができる
また、食洗機では高温で仕上げをしてくれるため、雑菌の繁殖を防いでくれるという魅力も。雑菌が繁殖しやすい食器洗い用スポンジを使わずにお弁当箱、水筒などが洗えるのもいいところですよね。
さらに、節水につながるというメリットも。食洗機内に溜めたお湯を循環させて洗い・すすぎを行うため、手洗いよりも水道代を削減できるといわれています。
実際に食洗機を使っているというichigram713さんも、そのメリットを実感しているそうです。
ストローマグのパーツやお弁当のシリコンカップ、ピックなど細々しているものは食洗機用小物ネットにまとめて入れることで、さらに便利に。細かいパーツが食洗機の網から落ちて困る……というプチストレスからも解放されたのだとか。ぜひ参考にしたいアイテムですよね。
食洗機ありのデメリット
ここからはデメリットについても見ていきましょう。
- 使えない食器がある
- 定期的なお手入れが必要
- コストがかかる
食洗機を使ってもなかなか落ちない汚れがあったり、洗っているときの音が気になるそうです。そういったことがストレスになるなら、ササっと自分で洗ったほうが、気持ちもスッキリしそうです。
また、定期なクリーニングも必要になります。aki___.ieさんのお家はクリーニングの手間を考え、導入しなかったそうです。
さらに、メンテナンス費もかかってきますよね。食洗機本体の導入コストと同時に、専用の洗剤代や電気代を考えると、水道代は下がっても結局コスト削減にはならないかも……なんていう意見も。
matsu_kuri_homeさんはコスト削減ということに加え、3人家族ということも食洗機の導入に至らなかった理由になったのだそう。
確かに4人以上の家族と、3人以下の家族では、使用する食器の量はかなり変わってきますよね。家族構成を考え、本当に家事時間の短縮&コスト削減になるのかということがポイントになってきそうです。
>>家の設備で入れて良かったもの・イマイチだったもの~後悔シリーズ番外編<ビルトイン食洗器編>~
家事ラクを叶える家電はうまく取り入れて!

食洗機を導入するメリット・デメリットや、実際に導入した先輩たちの実例をみてきました。家事の一つを減らしてくれるという面からみると、とても便利な食洗機。しかし“宝の持ち腐れ”状態になってしまってはもったいないですよね。
ビルドインタイプでなく、後に自分で設置できる「分岐水栓式」タイプもあります。ご自身の家事のスタイルや家族構成なども考え、「食洗機を活用できるのか」といった点から改めて検討してみてはいかがでしょうか。
>>家事をラクにしてくれる!? 忙しい主婦の強い味方「ユーティリティルーム」の活用アイデア実例集
>>キッチンの後悔ポイント、注文住宅・一戸建てづくりの先輩に聞きました!
家事ラクも叶う! 初めてでも後悔しない家づくり
一世一代の大きな買い物であるマイホーム。せっかくなら家事ラクが実現する間取りや、家族みんながリラックスできる空間づくりなど取り入れたいポイントはたくさんあるのではないでしょうか。とはいっても、わが家の要望をすべて取り入れた家づくりは実現できるのかな? と不安になってしまう方も多いでしょう。
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。

家事がスムーズに進む動線のアイデアをご紹介
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html