家の設備で入れて良かったもの・イマイチだったもの~後悔シリーズ番外編<ビルトイン食洗器編>~
「あったらきっと便利だろうけれど、安くはないから悩むなあ」という設備、ありますよね。
我が家にとって必要かどうか、じっくり検討してもらうために「よかった点」「イマイチだった点」両方確認して、参考にしてもらいたい!

ieny地域ライターEが新築一戸建て購入の先輩に聞いた、「新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔」の中で、新築一戸建てに導入した設備について、「入れてよかったこの設備VSイマイチだったこの設備」の両方の意見をご紹介する企画です!
今回はビルトイン食洗器について。共働きのご家庭や、食器用洗剤で手荒れをおこしてしまう方にはとても助かる食洗器ですが、ビルトインではなく、据え置き型とも迷います。
そんなビルトイン浄水器について、「良かった!」意見と「イマイチだった……」意見、両方ご紹介していきます。
【悩む!家の設備の参考にオススメ記事はこちら!】

賃貸マンションに住んでいるときから、据え置き型の食洗器を使ってきました。食洗器を使うようになってから、食後の慌ただしさがぐっと減りましたし、何よりも痒くてひどい手荒れから解放されたのが最高です。
建築前の建売住宅を買ったので、システムキッチンをどれにするか、いくつかのなかから選択することができました。
最終的な決め手は、いちばん大きなビルトイン食洗器が組み込まれたシステムキッチン!今までの据え置き型も、3人家族なのにいちばん大型の5~6人用のものを使っていたのですが、フライパンや鍋を入れられるほどではなかったです。
あと、子ども用の1リットル水筒も、時々食洗器で洗えれば清潔なのにな、と思っていたんですよね。
据え置き型と違って、奥行きも高さもあるのがビルトイン型のメリットだと思います。
今までは手洗い派でした。そんなに食器の数をたくさん使うわけじゃないし、手洗いのほうが早いよね~なんて思っていたんですけど(笑)
建売分譲戸建てを購入したのですが、今どきのシステムキッチンはビルトイン食洗器、当たり前についてるんですね。
せっかくなので使ってみたら、「洗った食器を拭く」っていう作業と、置いておくための水切りカゴがいらない!! というのがとても快適で驚きました。
水切りカゴ、今まで使っていない時でもシンクの横の台スペースを半分くらいとっていましたし、水切りカゴ自体も洗わないといけないですしね。自分では絶対に選んでいなかったと思うので、プランに入っていてよかったです。

共働きで、子どもたちは小学生が2人です。家事はできるだけ時短で!と思い、ビルトイン食洗器も当然!と思って導入しました。
ただ、意外とこの大きな食洗器の出番が少なくて……。というのも、子どもが小学校に上がってから、時短勤務からフルタイムに復帰したんです。
平日、子どもは学校から帰ったら学童に行って、学童から祖父母の家に帰って夕食を済ませて、8時頃に私がピックアップして帰宅。私の夕食は祖父母の家でもらっちゃいますし、夫はもともと夜遅いので、平日の夕食は作ってなかったんです。
土日はしっかりお休みなのですが、私も夫も子どもも外食好きなので、半分は外食。家で食べるときはホットプレートで焼肉!とか、手巻き寿司!とかちょっと盛り上がるようなメニュー。
そうすると、普段あんまりたくさん食器、使わないんです……。
麦茶を飲んだコップ、とか、朝ごはんのヨーグルト食べたスプーン、とか。それだけのために、この大きな食洗器、ほとんど動かさないんですよねえ……。
我が家のビルトイン食洗器は、上から食器を出し入れするタイプです。これが結構深さがあって、取り外しのできる食器を並べる金具部分を外してしまえば、26cmのフライパンでも余裕で入るくらい。それがいいな!とおもってこのタイプにしたのですけど、ひとつ困っていることがあります。
それが食洗器の庫内掃除。いちおう、庫内掃除用の洗剤とかもあるんですけど、しばらくするとどうしても白っぽくなってきたりしますよね?
自分でこすりたいんですけど、引き出して体重をかけると壊れちゃいそうだし、でも手をつかないと、いちばん下の隅の方は手が届きにくいし……。
前の部分の蓋がぱかっとひらくだけの据え置き型のほうが、掃除は楽だったなあって思います。
家の設備で入れて良かったもの・イマイチだったもの~後悔シリーズ番外編<ビルトイン食洗器>~をお送りしました。
ビルトイン食洗器を導入するかどうかで、システムキッチン自体の選択肢も変わってきます。
ご家庭によっては、持っている食器の多くが、食洗器が使えない漆器や繊細なガラス、木材だったりすることもありますよね。
ビルトイン食洗器のサイズ感については、よく使う食器や調理器具を写真に撮って、ショールームの人に見せてオススメしてもらうのがいいですよ!と先輩からのアドバイスもいただきました。
お友達の家にビルトイン食洗器があれば、実際にどれくらいの食器が入るのか、汚れの落ち具合はどうなのか、見せてもらうという手もあります。自分の「食器洗いスタイル」に合わせて選ぶように意識してくださいね!
【編集部オススメ!“後悔したこと”はこちらから】
我が家にとって必要かどうか、じっくり検討してもらうために「よかった点」「イマイチだった点」両方確認して、参考にしてもらいたい!

ieny地域ライターEが新築一戸建て購入の先輩に聞いた、「新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔」の中で、新築一戸建てに導入した設備について、「入れてよかったこの設備VSイマイチだったこの設備」の両方の意見をご紹介する企画です!
今回はビルトイン食洗器について。共働きのご家庭や、食器用洗剤で手荒れをおこしてしまう方にはとても助かる食洗器ですが、ビルトインではなく、据え置き型とも迷います。
そんなビルトイン浄水器について、「良かった!」意見と「イマイチだった……」意見、両方ご紹介していきます。
【悩む!家の設備の参考にオススメ記事はこちら!】
まずは「良かった!」派からのご意見をどうぞ。

ひどい手荒れから解放された
賃貸マンションに住んでいるときから、据え置き型の食洗器を使ってきました。食洗器を使うようになってから、食後の慌ただしさがぐっと減りましたし、何よりも痒くてひどい手荒れから解放されたのが最高です。
建築前の建売住宅を買ったので、システムキッチンをどれにするか、いくつかのなかから選択することができました。
最終的な決め手は、いちばん大きなビルトイン食洗器が組み込まれたシステムキッチン!今までの据え置き型も、3人家族なのにいちばん大型の5~6人用のものを使っていたのですが、フライパンや鍋を入れられるほどではなかったです。
あと、子ども用の1リットル水筒も、時々食洗器で洗えれば清潔なのにな、と思っていたんですよね。
据え置き型と違って、奥行きも高さもあるのがビルトイン型のメリットだと思います。
邪魔な水切りカゴを置かなくてもよくなりました!
今までは手洗い派でした。そんなに食器の数をたくさん使うわけじゃないし、手洗いのほうが早いよね~なんて思っていたんですけど(笑)
建売分譲戸建てを購入したのですが、今どきのシステムキッチンはビルトイン食洗器、当たり前についてるんですね。
せっかくなので使ってみたら、「洗った食器を拭く」っていう作業と、置いておくための水切りカゴがいらない!! というのがとても快適で驚きました。
水切りカゴ、今まで使っていない時でもシンクの横の台スペースを半分くらいとっていましたし、水切りカゴ自体も洗わないといけないですしね。自分では絶対に選んでいなかったと思うので、プランに入っていてよかったです。
それでも「イマイチだった」派もいらっしゃいました!

少量の洗い物がかえって面倒くさい
共働きで、子どもたちは小学生が2人です。家事はできるだけ時短で!と思い、ビルトイン食洗器も当然!と思って導入しました。
ただ、意外とこの大きな食洗器の出番が少なくて……。というのも、子どもが小学校に上がってから、時短勤務からフルタイムに復帰したんです。
平日、子どもは学校から帰ったら学童に行って、学童から祖父母の家に帰って夕食を済ませて、8時頃に私がピックアップして帰宅。私の夕食は祖父母の家でもらっちゃいますし、夫はもともと夜遅いので、平日の夕食は作ってなかったんです。
土日はしっかりお休みなのですが、私も夫も子どもも外食好きなので、半分は外食。家で食べるときはホットプレートで焼肉!とか、手巻き寿司!とかちょっと盛り上がるようなメニュー。
そうすると、普段あんまりたくさん食器、使わないんです……。
麦茶を飲んだコップ、とか、朝ごはんのヨーグルト食べたスプーン、とか。それだけのために、この大きな食洗器、ほとんど動かさないんですよねえ……。
庫内の清掃、意外と手間です
我が家のビルトイン食洗器は、上から食器を出し入れするタイプです。これが結構深さがあって、取り外しのできる食器を並べる金具部分を外してしまえば、26cmのフライパンでも余裕で入るくらい。それがいいな!とおもってこのタイプにしたのですけど、ひとつ困っていることがあります。
それが食洗器の庫内掃除。いちおう、庫内掃除用の洗剤とかもあるんですけど、しばらくするとどうしても白っぽくなってきたりしますよね?
自分でこすりたいんですけど、引き出して体重をかけると壊れちゃいそうだし、でも手をつかないと、いちばん下の隅の方は手が届きにくいし……。
前の部分の蓋がぱかっとひらくだけの据え置き型のほうが、掃除は楽だったなあって思います。
家の設備で入れて良かったもの・イマイチだったもの~後悔シリーズ番外編<ビルトイン食洗器>~をお送りしました。
ビルトイン食洗器を導入するかどうかで、システムキッチン自体の選択肢も変わってきます。
ご家庭によっては、持っている食器の多くが、食洗器が使えない漆器や繊細なガラス、木材だったりすることもありますよね。
ビルトイン食洗器のサイズ感については、よく使う食器や調理器具を写真に撮って、ショールームの人に見せてオススメしてもらうのがいいですよ!と先輩からのアドバイスもいただきました。
お友達の家にビルトイン食洗器があれば、実際にどれくらいの食器が入るのか、汚れの落ち具合はどうなのか、見せてもらうという手もあります。自分の「食器洗いスタイル」に合わせて選ぶように意識してくださいね!
【編集部オススメ!“後悔したこと”はこちらから】
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html