一戸建てを建てたら家庭菜園をはじめたい!新築時にしておくと便利なこと6選

2021.02.26 地域ライターE
「一戸建てに引っ越したら、家庭菜園で野菜を作ろう! いつか自給自足を目指せたらいいな……」

しかし、「の片隅を舗装せずに家庭菜園スペースにしよう。日当たりがいいところがいいかな? 」といったなんとなくのイメージでは、期待通りの野菜づくりはできないかもしれません。


家づくりのタイミングでどんな工夫をしておくと「家庭菜園デビュー」を無理なく快適に始められるのでしょうか?

新築のタイミングでやっておいた方がいいことを紹介します!


「配管図面」を要確認!

「南側の日当たりのよい庭の一部を家庭菜園にしようと土を掘り返してみたら、土中に埋設されたガス管や水道管が出てきた」という理由で、家庭菜園を諦めるケースがあります。

一般的に水道管やガス管、光ファイバーといった配管・配線は、できるだけ短距離で道路に埋設されている本管までつながるように配置します。

「地下」を利用しない場合はほとんど地表から30cm程度の浅いところを通ることになります。下水道管では道路に向かっての勾配も必要なため、土地によってはもっと浅いところを通るケースもありますし、汚水桝や掃除口などは地表に設置します。

これらの工事は、一般的に「別途付帯工事」「屋外給排水工事」と呼ばれる建物本体の施工費と別に費用がかかる工事です。

「ここは家庭菜園を作りたい」という希望があれば、必ず配管ルートを確認しておきましょう。家庭菜園のために配管埋設位置を変える場合、距離が延びたり勾配が難しくなったりして工事費が高くなるケースもあります。「後から埋設ルートを変更する」ことは現実的ではありません。


土質を確認!重機で土を入れ替えてもらう


住宅地の土壌はそのままで野菜づくりに適した状態にはなっていません。もちろん、プランターで栽培する家庭菜園であれば問題ありませんが、たとえばネギや大根など、地中深くに伸びる野菜にチャレンジする場合は「地植え」を選択したくなります。

一般的な野菜には、地表から30cm程度の「耕土」と呼ばれる柔らかい土の層が必要です。大根なら50cmが目標です。

「30cmくらいなら、鋤や鍬をつかって自分で耕そう! 」と思われるかもしれませんが、実はこれがとても大変な作業なんです。土地によってはたくさんの石や砂利が出てくることも……。

外構工事を発注するなら、一緒に重機を使って家庭菜園スペースを掘り返してもらいましょう。


「花壇」は外構業者さんに依頼するのも手


庭の一部を家庭菜園、つまりむき出しの「土」があるスペースにすると、悩まされるのが風や雨で流れ出る土汚れです。玄関アプローチや駐車場土間コンクリートなどが汚れ、足跡で泥だらけになってしまうのは避けたいですよね。

泥汚れ対策に有効なのがいわゆる「花壇」です。わずか10cm程度でも、仕切りを入れることで土の流出を防げますし、段差を利用して土汚れが靴の裏についてしまうのも少なくできます。

レンガなど、ホームセンターで購入できるアイテムを使ってのDIYも可能ですが、土という固定しにくいものとほかのエリアをきちんと仕切るなら、やはりプロに依頼するのが安心。外構業者、エクステリア業者と呼ばれる会社で対応が可能です。


ベランダや屋上プランター栽培なら排水と給水設備を確認


「家庭菜園とは言っても庭なんてほとんど取れない狭小住宅だし、ベランダや屋上でプランター栽培ができればいいな」とお考えなら必ず「排水」と「給水」の設備について考えておきましょう。

野菜づくりには毎日の水やりがとても大切です。プランター栽培なら、「土を湿らす」程度の水分量では不十分。プランターの下から水を通すほどの量が必要となります。排水溝の掃除がしやすい場所や、ご近所へ水が飛んでご迷惑をかけない位置などプランターの場所を検討しましょう。

後から追加・変更しにくいのが「給水」の場所です。夏ともなれば毎日朝晩の水やりが必須。じょうろに水を汲んで洗面スペースと往復……ではとても時間がかかります。ホースを通すスペースも考えながら蛇口とシンクの場所を決めてください!


家庭菜園で必要な道具の収納スペース

鋤や鍬、ふるい、支柱といった道具類、肥料や土、ゴム手袋や長靴、麦わら帽子などの身に着けるものなど、家庭菜園に必要なアイテムはたくさんあります。

もちろん土汚れも付きますから、できるだけ室内に持ち込まず畑の近くで管理したいところです。

コンテナボックスや物置、ロッカー、スチールラックなど、道具類が少ないうちから最低限の収納スペースを確保しておきましょう。


自動散水機を使うなら


「夏休みは1週間帰省するから留守になる」
「夫婦共働きなので、平日はあまり手を掛けられない」

そんなご家庭なら、水やりの手間はできるだけ軽くしたいもの。「自動散水機」「自動散水栓」がオススメです。

自動散水機自体は、家を建てるタイミングで設置しなくても後から数千~数万円程度で設置できるタイプも豊富にあります。

しかし、水道の蛇口に直接取り付ける蛇口一体型では分岐パーツがないものもあり、家庭菜園への水やり以外にも水道を使いたい場合ははじめから対応できるよう、水道栓の相談をしておくと便利です。


気軽に&長く楽しむためにほんの少し投資をしよう!

「野菜を植える前に、土を掘り起こして砂利を取り除くところで力尽きてしまった……」
「せっかく広いスペースがあるのに、土間コンクリートで覆ってしまったからプランター栽培」

家庭菜園といえども、見栄えも良く美味しい野菜を育てようと思うとそれなりに手間暇をかけてお世話が必要です。「新築」のタイミングで「家庭菜園がしたい!」と引っ越し後の夢を一言伝えておくだけでも、「こんなはずではなかった」を防ぐことができるかもしれません。ぜひ「お家で趣味」の時間を楽しんでくださいね!


庭づくりも自由自在! スタイルブックで理想のわが家づくり

庭とリビングがつながっているテラスやバルコニーが欲しい! 庭でちょっとしたリラックスタイムを過ごしたい! などなど、お庭に関する家づくりの理想もさまざま。

家族の過ごしやすさはもちろん、理想の家づくりを叶えるためには、具体的な事例写真が不可欠。写真を見ながら考えれば、新しいアイデアも浮かんできます。

いまなら、住みたいスタイルを叶える間取りのアイデア満載のお家のプランスタイルブックが無料でダウンロードできます。

リビングから続くテラスはガーデニングにもピッタリ

光と風を取り入れるバルコニーデッキ

家づくりを考えている方には、ぜひ手にとっていただきたいカタログになっています。

もちろん、キッチンや家事スペースのアイデアも盛りだくさん! 家づくりで知っておきたい工夫をまとめたカタログです

カタログの申し込みはこちらから、もしくは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。

完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。

お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にこちらのフォームからご相談ください。

必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

憧れの「一戸建てオープンガーデン」、参加のコツは?

2023.8.28

戸建ての庭に、ゼロから造る家庭菜園! 家えらびのポイントとは?

2023.4.26

物置で収納力UP! 一戸建てのお庭に設置する物置選びのポイント

2023.4.21

ガーデンファニチャーで自宅のお庭が便利&オシャレ空間に変身!

2023.3.10

新築一戸建てのシンボルツリーに植えたい「実がなる樹」オススメ5選

2023.3.3

これから作る新築のお庭に「植えてはいけない植物」とは? プロに教えてもらいました!

2023.2.22

この記事を書いた人

地域ライターE

ライター
建築住宅不動産業界担当営業経験10年&旦那が宅建士&父が元造園業経営&義父が不動産業経営! インテリアも整理整頓も大好物のフリーライターがみなさんの家づくりのお手伝いのため取材に走ります