【2020年バレンタイン】無印良品 <自分でつくるブラウニー>を本気レビュー!
たくさんのチョコレートに囲まれて幸せになれるバレンタイン。そんな特別な日の準備はワクワクするものですが、迷うこともたくさんありますよね!
特に手作りチョコレートを作ろうと考えている方は、この時期はレシピをにらめっこな毎日ではないでしょうか? 最近、お店でよく見かける手作りセットが気になるけれど、実際どんなチョコレートが作れるか不安で手が出せない……。そんな方もいらっしゃると思います。
そこで、ieny編集部女子が無印良品の「自分でつくる」シリーズをお試し! 前回は「ドーナツ型チョコ」を作ってみました。

今回は、自分だけで作るのがちょっと面倒な「ブラウニー」を作ってみました! ちょっと残念感が否めないドーナツ型チョコでしたが、ブラウニーは……?
今回は、「自分でつくる」シリーズのブラウニーを作っていきます!

ビターチョコレート 30g
くるみ 20g
紙製焼き型(角型16cm)1個
ギフト用ラッピング袋(タイ付き) 10枚
ちなみに、ブラウニーはセットだけでは作れません。卵、無塩バター、牛乳は、別途買って準備する必要があります。
作り方は超簡単! 細々とした作業があまりないため、ドーナツ型チョコよりも簡単かもしれません。
スムーズに作っていくためには、材料は先に分量をはかっておくことが大切。オーブンの予熱も忘れずに!!

今回、生地に混ぜ込むくるみは手で砕いていきました。これなら、包丁を使わずに、お子さんと作ることができますよ。くるみの歯ごたえを残しておきたいという方にも、こちらがオススメです。

あとは、準備しておいた材料を全部混ぜていくだけ! 順番さえ間違わなければ、誰でも簡単に生地ができます♪

チョコレートはバターと一緒に湯煎して……

ブラウニーミックスは先に卵と牛乳と混ぜ合わせておきます。きれいに混ざったら、先ほど湯煎したチョコレートとバターを流して、とにかく混ぜる! 意外と力を使うので、なかなか大変でした。

砕いたくるみは、一番最後にさっくりと混ぜ合わせましょう。
生地が出来上がったら、型に流し込んで、トッピング用のくるみをバランスを見て置いていきます……


この時点ですでに美味しそう……!

あとは、予熱をしておいたオーブンで、25~30分ほど焼けば完成!
材料を混ぜて、あとは待っていれば良いなんて……! この間に、後片付けはもちろん、ティータイムを楽しむこともできますね。
そして、ついに!


焼き上がりました~! 周囲には香ばしいチョコレートの香りが漂っていました。幸せすぎる空間です。

少し冷まして、そーっと型を外してあげると……めっちゃ美味しそう!
これを食べやすいサイズに切るだけで、本格的なブラウニーが楽しめます。

一瞬で映えるチョコブラウニー最高! 自力で作るとなると、意外と難しいブラウニー。素人でも、これほどクオリティの高いブラウニーが作れるとなると、このセットを使わない手はありません。
ただ、物足りないのが「くるみ」。トッピング用に取っておくため、生地に混ぜ込むくるみが少し足りなく感じます。もっとくるみが入っていたら、もっと美味しくなりそう。くるみ好きな人は、絶対に足したほうが良いです!

2回にわたって、無印良品の「自分でつくる」シリーズをご紹介しました。
編集部で、絶賛されていたブラウニー! 材料を混ぜて焼くだけという手軽さ、そして文句なしの美味しさが絶賛の理由でした。
チョコレートを溶かして固めるドーナツ型チョコは、シートが1枚しかないということで、どれだけ手際よく進めても、時間がかかってしまうというデメリットがありました。しかし、ブラウニーは材料を混ぜるだけで、初心者でも簡単に美味しいスイーツを作ることができますし、オーブンに入れたら放置でOK! これなら、忙しい方でも簡単に手作りチョコが作れます。
今年のバレンタインチョコレートに迷っているなら、無印良品の「自分でつくる」シリーズのなかなら、ブラウニーのような焼き菓子系をオススメします!
皆さんが素敵なバレンタインデーを過ごせますように!

【ドーナツ型がかわいい! 簡単? チョコレートのレビューはこちらから】
特に手作りチョコレートを作ろうと考えている方は、この時期はレシピをにらめっこな毎日ではないでしょうか? 最近、お店でよく見かける手作りセットが気になるけれど、実際どんなチョコレートが作れるか不安で手が出せない……。そんな方もいらっしゃると思います。
そこで、ieny編集部女子が無印良品の「自分でつくる」シリーズをお試し! 前回は「ドーナツ型チョコ」を作ってみました。

今回は、自分だけで作るのがちょっと面倒な「ブラウニー」を作ってみました! ちょっと残念感が否めないドーナツ型チョコでしたが、ブラウニーは……?
本格的! 甘さ控えめなブラウニー
鉄則! お菓子作りは材料の準備を念入りに
今回は、「自分でつくる」シリーズのブラウニーを作っていきます!

セット内容
ブラウニーミックス 140gビターチョコレート 30g
くるみ 20g
紙製焼き型(角型16cm)1個
ギフト用ラッピング袋(タイ付き) 10枚
ちなみに、ブラウニーはセットだけでは作れません。卵、無塩バター、牛乳は、別途買って準備する必要があります。
作り方は超簡単! 細々とした作業があまりないため、ドーナツ型チョコよりも簡単かもしれません。
スムーズに作っていくためには、材料は先に分量をはかっておくことが大切。オーブンの予熱も忘れずに!!

今回、生地に混ぜ込むくるみは手で砕いていきました。これなら、包丁を使わずに、お子さんと作ることができますよ。くるみの歯ごたえを残しておきたいという方にも、こちらがオススメです。

あとは、準備しておいた材料を全部混ぜていくだけ! 順番さえ間違わなければ、誰でも簡単に生地ができます♪
湯煎をすればあっという間! 簡単すぎる生地作り

チョコレートはバターと一緒に湯煎して……

ブラウニーミックスは先に卵と牛乳と混ぜ合わせておきます。きれいに混ざったら、先ほど湯煎したチョコレートとバターを流して、とにかく混ぜる! 意外と力を使うので、なかなか大変でした。

砕いたくるみは、一番最後にさっくりと混ぜ合わせましょう。
生地が出来上がったら、型に流し込んで、トッピング用のくるみをバランスを見て置いていきます……


この時点ですでに美味しそう……!

あとは、予熱をしておいたオーブンで、25~30分ほど焼けば完成!
材料を混ぜて、あとは待っていれば良いなんて……! この間に、後片付けはもちろん、ティータイムを楽しむこともできますね。
待つだけで本格ブラウニーが完成
そして、ついに!


焼き上がりました~! 周囲には香ばしいチョコレートの香りが漂っていました。幸せすぎる空間です。

少し冷まして、そーっと型を外してあげると……めっちゃ美味しそう!
これを食べやすいサイズに切るだけで、本格的なブラウニーが楽しめます。

一瞬で映えるチョコブラウニー最高! 自力で作るとなると、意外と難しいブラウニー。素人でも、これほどクオリティの高いブラウニーが作れるとなると、このセットを使わない手はありません。
ただ、物足りないのが「くるみ」。トッピング用に取っておくため、生地に混ぜ込むくるみが少し足りなく感じます。もっとくるみが入っていたら、もっと美味しくなりそう。くるみ好きな人は、絶対に足したほうが良いです!
コスパも良し! ブラウニーセットは超オススメ

2回にわたって、無印良品の「自分でつくる」シリーズをご紹介しました。
編集部で、絶賛されていたブラウニー! 材料を混ぜて焼くだけという手軽さ、そして文句なしの美味しさが絶賛の理由でした。
チョコレートを溶かして固めるドーナツ型チョコは、シートが1枚しかないということで、どれだけ手際よく進めても、時間がかかってしまうというデメリットがありました。しかし、ブラウニーは材料を混ぜるだけで、初心者でも簡単に美味しいスイーツを作ることができますし、オーブンに入れたら放置でOK! これなら、忙しい方でも簡単に手作りチョコが作れます。
今年のバレンタインチョコレートに迷っているなら、無印良品の「自分でつくる」シリーズのなかなら、ブラウニーのような焼き菓子系をオススメします!
皆さんが素敵なバレンタインデーを過ごせますように!

作ったチョコレートたちは、編集部で美味しくいただきました♪
【ドーナツ型がかわいい! 簡単? チョコレートのレビューはこちらから】