新築一戸建ての「冷蔵庫」選び、知っておきたいことを経験者に聞きました
新築一戸建てに引っ越しをしたら、家電も新しく買いそろえたいな……という方も多いですよね。
新築注文住宅を建てる際にこだわりとして、「使いやすくてオシャレにトータルコーディネートされたキッチン」をポイントにしたい方、新しいキッチンにぴったりの冷蔵庫も引っ越しと同時に購入しよう! と検討されているのではないでしょうか。

「新築一戸建てに引っ越ししたら買い替えたい家電」シリーズ、今回は大型白物家電のなかから「冷蔵庫」について知っておきたいことを先輩たちから集めました!
1点後悔しているのが、「ビルトインタイプの冷蔵庫は選択肢がなさ過ぎる」ということ。料理も好きなので、本当は冷蔵庫も冷凍機能や鮮度保持機能がついた冷蔵庫が欲しいな……と思っていたのですが、ほぼそういった“プラスα”の機能がついたものは選択肢にありませんでした。
最終的にデザインで決めましたが、機能性にこだわりたい方、家電は定期的に最新のモデルに買い替えたい方には、ビルトインタイプはオススメできません……。

冷蔵庫の扉をあけなくても氷が取り出せたり、ウォーターサーバーが冷蔵庫と一体になっていたり、それからとにかく見た目がカッコよくて、外国製冷蔵庫を選ぶことにしました!
今は問題なく使えているので、不満もない状態なのですが、搬入は大変でした。というのも、できるだけ安く購入できないかと思って、ネットを調べまくって価格を問い合わせたのですが、販売代理店さんから「そのエリアは納品対象外です」って断られることが結構あって……。メーカーによっては、代理店自体見つからなかったです。納品にも結構時間がかかってしまいました。
これから、故障することもあると思うんですが、すぐに修理の手配をしてもらえるかが心配です。
最初、寝室に置こうかと考えたのですが、夫に「冷蔵庫も音が全くしないわけじゃないから、寝室には置かないでほしい」と言われたので、2階の階段ホール近くのトイレ・洗面・家事スペースに設置することに。後から気がついたのですが、残った水が流せたりするので、シンクが近くにあるのもよかったです。遊びに来てくれた両親にはびっくりされてしまいましたけど。
子育てでちょっとの時間も惜しいなかで、寝る前の「のどかわいたー」なんていう急な子どものからの要求に笑顔で応えるためにも「面倒くさいんですけど……」をできるだけなくすことが大切じゃないかなと思います!

最近の調理家電はほんとうに便利ですよね! 手間をかけず、時間もかからず、こんなにおいしい料理が出来上がるなんてすごい! って思います。便利な調理家電を活用していると、もっと時短の工夫がしたくなるのですが、そのために必要だなと感じていたのが「冷凍庫」のスペース。
野菜をまとめてカットして使いたい分だけちょっと使うとか、1食分のおかずとメインがセットになっているプレートをストックしておくとか、買い物を1週間に1度で済ませるためにお肉を家族分冷凍しておくとか、焼き立てパンが食べられる冷凍パンとか、ご飯をまとめて炊いて1食分ずつラップするとか……。
そんな時短アイテムを普通の冷蔵庫の冷凍スペースに全部詰め込むのは正直無理だなと思いました。
そこで購入したのが、パントリーに置く「冷凍専用庫」です。引き出し式で、上から下まですべて冷凍庫なので、ここは下味をつけたお肉専用、ここは冷凍食品のストック、ここはアイス……とアイテムごとに収納できるので、家族に引っ掻き回されてしまうことも「この前買ったアイスはどこ? 」なんて聞かれることもなくなりました。それから、コストコの食材も思い切って買えるようになったのもうれしかったです。
小型とはいえそれなりに大きな家電なので、はじめから「パントリーに冷凍専用庫を置きたい」と設計していなければなかなか導入に踏み切れなかったと思います。戸建て&共働きのご家族にはぜひオススメしたいです!

「まだ今の冷蔵庫も使えるし、いろいろお金もかかるからはじめはこれまでの冷蔵庫をもっていって、壊れてから買い替えようかな……」
まだ新築と同時に冷蔵庫を買い替えることに迷われているなら、最新の冷蔵庫のサイズについて調べておきましょう!
せっかくの新築戸建て、使い勝手のよいキッチンになりますように!
共働き家庭だから、家事はなるべくスムーズに自分たちの時間を確保したい! 家族団らんのためのスペースがほしい! などなど、それぞれに家づくりに求めるものも変わってきます。
わが家にとってのベストな家づくりをしたい! という方にオススメなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。
左右からキッチンに出入りができ、効率的な家事動線が叶うオールラウンドスタイルキッチン
食料品や日用品、非常食がたっぷり&スッキリ収納できるパントリー
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。
新築注文住宅を建てる際にこだわりとして、「使いやすくてオシャレにトータルコーディネートされたキッチン」をポイントにしたい方、新しいキッチンにぴったりの冷蔵庫も引っ越しと同時に購入しよう! と検討されているのではないでしょうか。

「新築一戸建てに引っ越ししたら買い替えたい家電」シリーズ、今回は大型白物家電のなかから「冷蔵庫」について知っておきたいことを先輩たちから集めました!
壁面収納に冷蔵庫を組み込む場合は注意
凹凸が少なくて、フラットに揃った壁面収納に冷蔵庫も収まっていると、とてもきれいに見えますよね。ピンタレストで好みのキッチン画像を探していて、自分の好みだな! と思うキッチンスタイルは全部壁面収納で統一されたものばかりだったので、ビルトインのキッチンキャビネットと冷蔵庫をセットでお願いしました。同じ化粧板でそろったキッチンはやっぱりとっても綺麗で、大満足の仕上がりです。1点後悔しているのが、「ビルトインタイプの冷蔵庫は選択肢がなさ過ぎる」ということ。料理も好きなので、本当は冷蔵庫も冷凍機能や鮮度保持機能がついた冷蔵庫が欲しいな……と思っていたのですが、ほぼそういった“プラスα”の機能がついたものは選択肢にありませんでした。
最終的にデザインで決めましたが、機能性にこだわりたい方、家電は定期的に最新のモデルに買い替えたい方には、ビルトインタイプはオススメできません……。
外国製の冷蔵庫の問題点

冷蔵庫の扉をあけなくても氷が取り出せたり、ウォーターサーバーが冷蔵庫と一体になっていたり、それからとにかく見た目がカッコよくて、外国製冷蔵庫を選ぶことにしました!
今は問題なく使えているので、不満もない状態なのですが、搬入は大変でした。というのも、できるだけ安く購入できないかと思って、ネットを調べまくって価格を問い合わせたのですが、販売代理店さんから「そのエリアは納品対象外です」って断られることが結構あって……。メーカーによっては、代理店自体見つからなかったです。納品にも結構時間がかかってしまいました。
これから、故障することもあると思うんですが、すぐに修理の手配をしてもらえるかが心配です。
1階2階別々の冷蔵庫が超便利!
2階建て以上の戸建てで冷蔵庫を買うなら、フロアごとの冷蔵庫、超オススメです! 夜に水が飲みたいとか、化粧水を冷蔵庫に保管したいとか、アイス食べたいとか、薬やシップで冷暗所保管のものとか、こまごまとしたアイテムを入れて置ける小型冷蔵庫を設置しました。最初、寝室に置こうかと考えたのですが、夫に「冷蔵庫も音が全くしないわけじゃないから、寝室には置かないでほしい」と言われたので、2階の階段ホール近くのトイレ・洗面・家事スペースに設置することに。後から気がついたのですが、残った水が流せたりするので、シンクが近くにあるのもよかったです。遊びに来てくれた両親にはびっくりされてしまいましたけど。
子育てでちょっとの時間も惜しいなかで、寝る前の「のどかわいたー」なんていう急な子どものからの要求に笑顔で応えるためにも「面倒くさいんですけど……」をできるだけなくすことが大切じゃないかなと思います!
パントリーに冷凍専用庫を置くアイデア

最近の調理家電はほんとうに便利ですよね! 手間をかけず、時間もかからず、こんなにおいしい料理が出来上がるなんてすごい! って思います。便利な調理家電を活用していると、もっと時短の工夫がしたくなるのですが、そのために必要だなと感じていたのが「冷凍庫」のスペース。
野菜をまとめてカットして使いたい分だけちょっと使うとか、1食分のおかずとメインがセットになっているプレートをストックしておくとか、買い物を1週間に1度で済ませるためにお肉を家族分冷凍しておくとか、焼き立てパンが食べられる冷凍パンとか、ご飯をまとめて炊いて1食分ずつラップするとか……。
そんな時短アイテムを普通の冷蔵庫の冷凍スペースに全部詰め込むのは正直無理だなと思いました。
そこで購入したのが、パントリーに置く「冷凍専用庫」です。引き出し式で、上から下まですべて冷凍庫なので、ここは下味をつけたお肉専用、ここは冷凍食品のストック、ここはアイス……とアイテムごとに収納できるので、家族に引っ掻き回されてしまうことも「この前買ったアイスはどこ? 」なんて聞かれることもなくなりました。それから、コストコの食材も思い切って買えるようになったのもうれしかったです。
小型とはいえそれなりに大きな家電なので、はじめから「パントリーに冷凍専用庫を置きたい」と設計していなければなかなか導入に踏み切れなかったと思います。戸建て&共働きのご家族にはぜひオススメしたいです!
古い冷蔵庫との入れ替えタイミング

「まだ今の冷蔵庫も使えるし、いろいろお金もかかるからはじめはこれまでの冷蔵庫をもっていって、壊れてから買い替えようかな……」
まだ新築と同時に冷蔵庫を買い替えることに迷われているなら、最新の冷蔵庫のサイズについて調べておきましょう!
- 将来的にどのようなサイズの冷蔵庫を購入しようと考えているのか?
- キッチンの導線にぴったり合う冷蔵庫はどんなタイプなのか?
せっかくの新築戸建て、使い勝手のよいキッチンになりますように!
わが家にぴったりの家を建てよう!
生活スタイルは各ご家庭によって違うもの。共働き家庭だから、家事はなるべくスムーズに自分たちの時間を確保したい! 家族団らんのためのスペースがほしい! などなど、それぞれに家づくりに求めるものも変わってきます。
わが家にとってのベストな家づくりをしたい! という方にオススメなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html