【2020年バレンタイン】無印良品 <ドーナツ型チョコ編>を本気レビュー!
バレンタインまであと少し。そろそろ、どんなチョコを作ろうかな? どこに買いに行こう? とソワソワしてくる時期ですよね。
バレンタインチョコを手作りするとなるとなかなか手間がかかるもの。レシピを確認して、材料を揃えて、ラッピングを考えて……と、手作りチョコレートの準備は大変です!
そこで活用したいのが、無印良品の「自分でつくる」シリーズ。一つ買えば、材料もラッピングも全部揃うため、手軽にバレンタインを楽しめるセットとして話題の商品です。

しかし、たくさんの人がオススメしているからといって、これまで一度も使ったことがないものをぶっつけ本番で使うのは不安! 本当にこのセットを一つ買えば足りるの? などなど、安心&安定の無印だからといって、購入に踏み切るのは難しいはず。
そんな女子たちの不安を解消したい! と、立ち上がったのが我々ieny編集部。
忙しくて試しに作ることができない女子たちのために、ieny編集部女子がチョコづくりをお試ししました!

ドーナツ型チョコは溶かして冷やして固めるだけ! と簡単なイメージがありますが、果たして……?
また、意外と難しいブラウニーは、本当に失敗なく簡単に作ることができるのでしょうか?
今回ご紹介するのは、「ドーナツ型チョコ」。箱からセットを出してみます。

ストロベリー風味チョコレート 25g
モルトパフ 10g
ペンチョコ(ホワイト) 1本(9g)
カラーシュガー 3g
チョコ用モールド型 1枚
ギフト用ラッピング袋(タイ付き) 10枚
こちらは、合計20個(チョコレート10個、ストロベリー10個)作れるセットなのですが……ドーナツ型が1つしかなく、一気に作れるのは10個! 最初の10個を作り終えたら、型から固まったチョコを取り出して洗って使ってくださいとのこと。
これ、ちょっと面倒かも……?
時短でチョコレートを作りたいというときに、「固める→洗う→乾かす→作る」の流れはかなりの手間。……簡単の概念がよく分からなくなってきましたが、ぐちぐち言ってても始まりません。
チョコレートを湯煎し、セットのモルトパフを約半分ほど入れて混ぜます。

ここまで来れば、あとは簡単! ドーナツ型にパフ入りのチョコレートをスプーンで詰めていくだけです。
と思っていましたが、モルトパフを入れすぎたのか、「スプーンで流しいれる」のがかなり難しい。きれいに型に入れることができないので、フォークでぐいぐいと押し込んでいくことにしました。
ちなみに、チョコレートは型のふちギリギリまで入れていくようにということ。
……ん?? 足りなくない?

まともにふちまで入れることができたのは、約7個。パッケージに書いてある「10個分」とは……。材料を並べたときに少し怪しい気がしましたけどもね!
型に入れたチョコは、冷蔵庫で冷やし、固まったら取り出します。


表面はツヤツヤとキレイですが、パフを入れすぎたのか、底部分は少しガタガタに。
これは、デコレーションを頑張るしかありません。不器用な人には、なかなか難しい展開になってきました……。
チョコレートでの反省点を生かして、ストロベリー風味に挑戦! こちらは、パフを少なめにしてみることに。


チョコレートが多めだったからか、チョコレートよりも型に流し込みしやすい! 底を平らにすることも意識します。

ということで、調整を頑張った結果8個のドーナツ型チョコが作れました! やっぱり、セットに入っているチョコレートだけで10個作るのは難しそう。絶対に20個作りたい! という方は、追加用のチョコレートを準備しておいたほうが良さそうです。
チョコレートが固まったら、あとは思い思いにデコレーションするだけ!
セットに入っているのは、チョコペン(白)とカラーシュガーです。カラーシュガーは一つひとつが大きくて、デコレーションがしにくいので、パラパラと小さめのものを乗せたいという場合は、砕いて使うのがオススメ。
また、チョコペンは白しかありません。いろんな色でデコりたい! という方は、他の色のチョコペンも買い足したほうがよいでしょう。
セットだけでのデコレーションは、ラクだとは言い切れません。小さいお子さんがいて、デコレーションを一緒に楽しみたい! また、ラクにかわいくしたい! という方は、100円ショップなどでアラザンなどを買い足すのがオススメです。


そして、完成したものがこちら!

諸々と難しい工程もありましたが、なかなか可愛い仕上がりに♪ チョコレートが足りず、ぼろぼろになってしまった表面も、トッピングで誤魔化すことができました。
これを、付属のラッピング用袋に詰めれば完成です!

ラッピング用品までセットになっている無印良品の「自分でつくる」シリーズ。今回はドーナツ型チョコをご紹介しました。
セットに入っているドーナツ型は1枚しかないので、20個作れますと言われても、一度に作れるのは10個まで。時間があまりないときに作るには、少々不向きなような……。
また、チョコレートの量も足りないので、絶対に20個必要! という場合には、さらに買い足しをしておく必要があります。それに、デコレーションも、小さいお子さんがいるご家庭では少し難しいように感じます。
100均などでもドーナツ型を購入することはできますし、わざわざこちらのセットを購入する必要はないのかな、とも思いました。
さて、次回は自分で作るのは難しい「ブラウニー」を作って、レビューをしてみます! 果たして、満足のいくブラウニーは作れるのでしょうか……?
【本気レビュー! ブラウニー編はこちら】
バレンタインチョコを手作りするとなるとなかなか手間がかかるもの。レシピを確認して、材料を揃えて、ラッピングを考えて……と、手作りチョコレートの準備は大変です!
そこで活用したいのが、無印良品の「自分でつくる」シリーズ。一つ買えば、材料もラッピングも全部揃うため、手軽にバレンタインを楽しめるセットとして話題の商品です。

しかし、たくさんの人がオススメしているからといって、これまで一度も使ったことがないものをぶっつけ本番で使うのは不安! 本当にこのセットを一つ買えば足りるの? などなど、安心&安定の無印だからといって、購入に踏み切るのは難しいはず。
そんな女子たちの不安を解消したい! と、立ち上がったのが我々ieny編集部。
忙しくて試しに作ることができない女子たちのために、ieny編集部女子がチョコづくりをお試ししました!
今回作ってみたのはこちら!
今回、編集部で作ってみたのは「自分でつくる ドーナツ型チョコ」(税込790円)と「自分でつくる ブラウニー」(税込790円)です!
ドーナツ型チョコは溶かして冷やして固めるだけ! と簡単なイメージがありますが、果たして……?
また、意外と難しいブラウニーは、本当に失敗なく簡単に作ることができるのでしょうか?
それでは、作っていきます!
ちょっと物足りないかも? セット内容の全貌
今回ご紹介するのは、「ドーナツ型チョコ」。箱からセットを出してみます。

セット内容
チョコレート 25gストロベリー風味チョコレート 25g
モルトパフ 10g
ペンチョコ(ホワイト) 1本(9g)
カラーシュガー 3g
チョコ用モールド型 1枚
ギフト用ラッピング袋(タイ付き) 10枚
こちらは、合計20個(チョコレート10個、ストロベリー10個)作れるセットなのですが……ドーナツ型が1つしかなく、一気に作れるのは10個! 最初の10個を作り終えたら、型から固まったチョコを取り出して洗って使ってくださいとのこと。
これ、ちょっと面倒かも……?
時短でチョコレートを作りたいというときに、「固める→洗う→乾かす→作る」の流れはかなりの手間。……簡単の概念がよく分からなくなってきましたが、ぐちぐち言ってても始まりません。
ドーナツ型にチョコレートをスムーズに入れるには?
チョコレートを湯煎し、セットのモルトパフを約半分ほど入れて混ぜます。

ここまで来れば、あとは簡単! ドーナツ型にパフ入りのチョコレートをスプーンで詰めていくだけです。
と思っていましたが、モルトパフを入れすぎたのか、「スプーンで流しいれる」のがかなり難しい。きれいに型に入れることができないので、フォークでぐいぐいと押し込んでいくことにしました。
ちなみに、チョコレートは型のふちギリギリまで入れていくようにということ。
……ん?? 足りなくない?

まともにふちまで入れることができたのは、約7個。パッケージに書いてある「10個分」とは……。材料を並べたときに少し怪しい気がしましたけどもね!
型に入れたチョコは、冷蔵庫で冷やし、固まったら取り出します。


表面はツヤツヤとキレイですが、パフを入れすぎたのか、底部分は少しガタガタに。
これは、デコレーションを頑張るしかありません。不器用な人には、なかなか難しい展開になってきました……。
これなら失敗しない! “ちょうどいい”を見つけました
チョコレートでの反省点を生かして、ストロベリー風味に挑戦! こちらは、パフを少なめにしてみることに。


チョコレートが多めだったからか、チョコレートよりも型に流し込みしやすい! 底を平らにすることも意識します。

ということで、調整を頑張った結果8個のドーナツ型チョコが作れました! やっぱり、セットに入っているチョコレートだけで10個作るのは難しそう。絶対に20個作りたい! という方は、追加用のチョコレートを準備しておいたほうが良さそうです。
いよいよお楽しみのデコレーション!
チョコレートが固まったら、あとは思い思いにデコレーションするだけ!
セットに入っているのは、チョコペン(白)とカラーシュガーです。カラーシュガーは一つひとつが大きくて、デコレーションがしにくいので、パラパラと小さめのものを乗せたいという場合は、砕いて使うのがオススメ。
また、チョコペンは白しかありません。いろんな色でデコりたい! という方は、他の色のチョコペンも買い足したほうがよいでしょう。
セットだけでのデコレーションは、ラクだとは言い切れません。小さいお子さんがいて、デコレーションを一緒に楽しみたい! また、ラクにかわいくしたい! という方は、100円ショップなどでアラザンなどを買い足すのがオススメです。


余ったモルトパフも勿体ないのでつけてみたり……
チョコペンは結構すぐに固まってしまうので、何か上に乗せたいという場合は、すぐに乗せてください! 今回は、チョコペン係と乗せ係と二人体制でデコレーションをしました!そして、完成したものがこちら!

諸々と難しい工程もありましたが、なかなか可愛い仕上がりに♪ チョコレートが足りず、ぼろぼろになってしまった表面も、トッピングで誤魔化すことができました。
これを、付属のラッピング用袋に詰めれば完成です!
ドーナツ型チョコは本当にラクチン?

ラッピング用品までセットになっている無印良品の「自分でつくる」シリーズ。今回はドーナツ型チョコをご紹介しました。
セットに入っているドーナツ型は1枚しかないので、20個作れますと言われても、一度に作れるのは10個まで。時間があまりないときに作るには、少々不向きなような……。
また、チョコレートの量も足りないので、絶対に20個必要! という場合には、さらに買い足しをしておく必要があります。それに、デコレーションも、小さいお子さんがいるご家庭では少し難しいように感じます。
100均などでもドーナツ型を購入することはできますし、わざわざこちらのセットを購入する必要はないのかな、とも思いました。
さて、次回は自分で作るのは難しい「ブラウニー」を作って、レビューをしてみます! 果たして、満足のいくブラウニーは作れるのでしょうか……?
【本気レビュー! ブラウニー編はこちら】