【100均】水性ペンで簡単! 夏らしい小物を飾ろう!
いよいよ梅雨が明けて、夏が到来! じめじめとした暑さには、うんざりとしてしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな夏を涼しくしてくれる小物をお子さまと楽しみながら作って、お家に飾ってみませんか?
今回は簡単にできる水彩グラデーションの作り方をご紹介します。

▶▶【簡単&手軽DIY でお家を楽しく!】
水彩グラデーションの紙を作ろう
★材料★
- フリーザーパッグ ¥100/シルク
- カラーペン(水性) ¥100/シルク
- スプレーボトル ¥100/シルク
- コピー用紙(紙は画用紙などでも可)
作り方
1. 好みの色をランダムに塗り、スプレーボトルに水を入れて霧吹きします。
ランダムにペンで色を塗っていきます。
インクが乾かないうちにスピーディにやるのがポイント!
複数の色を使う場合もそれぞれ乾かないようにパパッと色を付けていきます。
霧状の水をたっぷりふりかけていきます。
ぷっくりするくらいまで水をふきかけましょう。
2. 紙に写し乾かします。
先ほどのペンで塗って濡らした上に紙を軽く押し当てます。
そっとひっくり返し、フリーズパッグを取り外します。
ティッシュに余分な水をしみ込ませましょう。
このまま乾かして水彩グラデーションのペーパーの完成です。
3. フォトフレームに飾るようにしていきます。
100均でも様々なサイズのフォトフレームが販売されているのでお好みで選んでくださいね。
フレームのサイズを見ながら使う位置を決めます。
好きな文字を書いたりしてみましょう。
縦長にしたり横棒の位置を下めに統一したりすると簡単に雰囲気のあるアルファベットに見せることができますよ。
100均で小物を揃えて飾りましょう。

色やテーマを決めてそれに合っている小物を探してみましょう。
今回は水色と白と貝殻で夏らしくなるようにイメージして選びました(すべてシルクで購入)。

左右のバランスを見ながら高さが被らないように配置していき完成です!
いかがでしたか?
今回の記事で使用した水彩グラデーションは、息子に作ってもらいました!
子どももとっても楽しんで作ってくれますし、きれいに飾れるとまた一層喜んでくれるので、夏休みのおうちで過ごす時間にぜひ作ってみてくださいね♪

pachi pachi pachi キッズパーティー
アニヴァーサリー・プランナー。 子どもが手を叩いて喜ぶパーティーシーンを作っていきたいをモットーに出張パーティ、レッスン、プチプラパーティーアイデアの発信をしています。
pachi pachi pachi キッズパーティー
ホームページ:http://pachipachipachi.com
Facebook:https://www.facebook.com/pachi3kids