100均で簡単!可愛いお正月リースを作ろう!
クリスマスの次はすぐにお正月と慌ただしい師走ですが、お正月飾りの準備はできていますか?
いざ買いに行くと、和柄過ぎて洋風なお家には合わなかったり、気に入るデザインのものがなかったり、豊富に種類があり過ぎてどれがいいか分からなくなり選ぶだけで疲れてしまったり……。
今年は自分でDIYしてみませんか? お子さんと一緒に造花を選んだり、育児の合間にサクッと作れる簡単さですので、ぜひチャレンジして飾ってくださいね!

市販のクラフト用しめ縄を使ったアイディアと、紙紐でしめ縄から作るアイディアの2パターンを、ナチュラルテイストのアレンジでご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
▶︎▶︎▶︎インテリアの参考に!DIYで自分好みの部屋を作ろう

※値段はすべて税抜の価格です。
★あると雰囲気UPするアイテム★

ついていた針金を外しましょう。

きれいな輪になる位置に、針金を巻いて固定します。
2.造花の準備をします。

使いやすいようにカットしたり、束は1本ずつに解体します。

葉やトップのお花は引き抜き、それ以外はカットします。

1本タイプの造花はカットしなくても、お花部分が引き抜けるようになっています。

これらを使ってアレンジしていきます。
3.しめ縄にグリーンを配置し針金やグルーガンで付けていきます。

最初にグリーンの枝を配置し、針金を巻いて固定します。

余計な部分はカットしましょう。
4.木の実やフラワーも配置していきます。

針金がついているものは、そのまま巻き付けてもOK。

茎があるものは、既に巻き付けた針金の隙間に通してもOK。
5.メインのフラワーを付ける位置をイメージします。

メインにしたい造花を配置させ、完成図をイメージしてみましょう。

グルーガンを付け、配置イメージした箇所へ貼り付け固定します。

飾り付けが寂しい箇所に葉っぱなどを、グルーガンで付け足しましょう。

6.造花をバランスよく固定すれば完成です。

1.水引をプラスします。

お好みの色の水引を輪っかにし、針金や余っている水引で結び固定します。

グルーガンで貼り付けます。

いっきに和風っぽさが出てきました。
2.折り紙もプラスしましょう。
【案1】切り込みを入れ、四角の中をくり抜いた様な形に。


【案2】小さい四角にカットし、両面テープで繋げた形に。


これで和風っぽさやお正月感も表現しつつ、オシャレ可愛いオリジナルしめ縄の完成です!
★材料★


今回は1ロール分で作りましたが、作りたいしめ縄の太さ、大きさによっては紙紐を多めにご用意ください。
2.束の先端を結び、2束にわけます。

90cm程度にカットした紙紐の束の先端を余りの紐で結び、テーブルに貼り付けたり、又は椅子などにくくりつけ、束の先端が動かない用固定し、2束に分けます。
3.2束をそれぞれねじりながら、さらにそれをねじりながら1束にまとめていきます。

それぞれをねじりながら、

ねじった2束を、さらにねじりながら1束にしていきます。


4.反対側の先端も結びます。

最後までねじったら、反対側の先端も余っている紙紐で結びます。
5.輪っかにしたら、しめ縄の土台が完成。

お好みの大きさの輪っかにし、針金で固定すればしめ縄の土台が完成です。

最初の作品同様、フェイクグリーンの枝をお好みの配置に置き針金を巻いて固定します。
2.赤い実やコットンなどのパーツも配置します。

赤い実やメインで置きたいパーツなど、グルーガンで固定していきます。

こんな感じにモリモリに飾り付けしていっても可愛いですよ。

ナチュラルテイストに合わせて、オシャレなデザインペーパーをチョイス。一見洋風アイテムですが、扇型にすることで和風イメージに。
2.扇にしたデザインペーパーと水引をプラスして完成。

水引と作った扇をグルーガンで貼り付ければ、クリスマスリースと同じ材料を使っているのにお正月感もちゃんと出た、手作りしめ縄の完成です。
いかがでしたか。
手順が多いようにみえますが、実際に作業してみると、簡単ですぐ作れちゃいますので、ぜひお好みの材料でおうちインテリアにピッタリなしめ縄を作ってみてくださいね!

>>親子で楽しむ100均DIY! こちらをチェック♪
これからずっと暮らしていくマイホーム。“今が便利”だけで決めていいのかな?
そんな不安をお持ちの方にオススメなのが、アイダ設計が提案する「LIFE STYLE 子育ての家」。「子育て」と「家事」の2つの視点で考えられた1つの間取りプランとなっており、ご家族によってさまざまなライフスタイルにフィットした家づくりを叶えます。
家事ラクはもちろん、たっぷりの収納スペースなど家族みんなが快適に過ごせる家づくりを考えてみませんか?
【わが家にフィット! 】アイダ設計が提案する新しい住まいのカタチ
いざ買いに行くと、和柄過ぎて洋風なお家には合わなかったり、気に入るデザインのものがなかったり、豊富に種類があり過ぎてどれがいいか分からなくなり選ぶだけで疲れてしまったり……。
今年は自分でDIYしてみませんか? お子さんと一緒に造花を選んだり、育児の合間にサクッと作れる簡単さですので、ぜひチャレンジして飾ってくださいね!
市販のクラフト用しめ縄を使ったアイディアと、紙紐でしめ縄から作るアイディアの2パターンを、ナチュラルテイストのアレンジでご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
▶︎▶︎▶︎インテリアの参考に!DIYで自分好みの部屋を作ろう
1. フェイクフラワーで可愛いしめ縄
★材料★- クラフト用しめ縄 ¥100 / セリア
- シュガーベリーワイヤー ¥100 / セリア
- ユーカリ&シダスワッグ ¥100 / セリア
- 造花 ¥100 / セリア
- グリーンネックレス ¥100 / セリア
- グルーガン
- ハサミ
- 針金
※値段はすべて税抜の価格です。
★あると雰囲気UPするアイテム★
- 水引 ¥100 / セリア
- 和柄ちよがみ ¥100 / ダイソー
- デザインペーパー ¥100/ セリア
作り方
1.しめ縄の形を作ります。ついていた針金を外しましょう。
きれいな輪になる位置に、針金を巻いて固定します。
2.造花の準備をします。
使いやすいようにカットしたり、束は1本ずつに解体します。
葉やトップのお花は引き抜き、それ以外はカットします。
1本タイプの造花はカットしなくても、お花部分が引き抜けるようになっています。
これらを使ってアレンジしていきます。
3.しめ縄にグリーンを配置し針金やグルーガンで付けていきます。
最初にグリーンの枝を配置し、針金を巻いて固定します。
余計な部分はカットしましょう。
4.木の実やフラワーも配置していきます。
針金がついているものは、そのまま巻き付けてもOK。
茎があるものは、既に巻き付けた針金の隙間に通してもOK。
5.メインのフラワーを付ける位置をイメージします。
メインにしたい造花を配置させ、完成図をイメージしてみましょう。
グルーガンを付け、配置イメージした箇所へ貼り付け固定します。
飾り付けが寂しい箇所に葉っぱなどを、グルーガンで付け足しましょう。
6.造花をバランスよく固定すれば完成です。
さらに和風のアレンジをプラス
ここまででも可愛いしめ縄になりますが、少し洋風寄りになってしまうのが気になる場合には、こんなプラスアイテムはいかがでしょう。1.水引をプラスします。
お好みの色の水引を輪っかにし、針金や余っている水引で結び固定します。
グルーガンで貼り付けます。
いっきに和風っぽさが出てきました。
2.折り紙もプラスしましょう。
【案1】切り込みを入れ、四角の中をくり抜いた様な形に。
【案2】小さい四角にカットし、両面テープで繋げた形に。
これで和風っぽさやお正月感も表現しつつ、オシャレ可愛いオリジナルしめ縄の完成です!
2. しめ縄の土台からDIY! クリスマスリースのパーツでアレンジ
ドライオレンジやシナモン、松ぼっくりにコットンなど、クリスマスリースDIYで使った方は多いのではないでしょうか?これらの材料を使って、土台をしめ縄に変えるだけでクリスマスからお正月に変身しますよ!★材料★
- 紙紐 ¥100 / セリア
- ドライオレンジやシナモンステックなどクリスマスリースで使用したもの、お好みの素材
- ラズベリーピック ¥100 / ダイソー
- ボールピック ネイビー ¥100 / ダイソー
- フェイクグリーン 各¥100 / ダイソー
- 赤い実の枝 ¥100 / セリア
- コットン ¥100 / ダイソー
- はさみ
- 針金
- グルーガン
しめ縄土台の作り方
1.紙紐を90cm程度の長さに、1ロール分カットします。今回は1ロール分で作りましたが、作りたいしめ縄の太さ、大きさによっては紙紐を多めにご用意ください。
2.束の先端を結び、2束にわけます。
90cm程度にカットした紙紐の束の先端を余りの紐で結び、テーブルに貼り付けたり、又は椅子などにくくりつけ、束の先端が動かない用固定し、2束に分けます。
3.2束をそれぞれねじりながら、さらにそれをねじりながら1束にまとめていきます。
それぞれをねじりながら、
ねじった2束を、さらにねじりながら1束にしていきます。
4.反対側の先端も結びます。
最後までねじったら、反対側の先端も余っている紙紐で結びます。
5.輪っかにしたら、しめ縄の土台が完成。
お好みの大きさの輪っかにし、針金で固定すればしめ縄の土台が完成です。
ナチュラルテイストにアレンジしていきます
1.フェイクグリーンを配置していきましょう。最初の作品同様、フェイクグリーンの枝をお好みの配置に置き針金を巻いて固定します。
2.赤い実やコットンなどのパーツも配置します。
赤い実やメインで置きたいパーツなど、グルーガンで固定していきます。
こんな感じにモリモリに飾り付けしていっても可愛いですよ。
和風アレンジをプラス
1.デザインペーパーで扇を作ります。ナチュラルテイストに合わせて、オシャレなデザインペーパーをチョイス。一見洋風アイテムですが、扇型にすることで和風イメージに。
2.扇にしたデザインペーパーと水引をプラスして完成。
水引と作った扇をグルーガンで貼り付ければ、クリスマスリースと同じ材料を使っているのにお正月感もちゃんと出た、手作りしめ縄の完成です。
いかがでしたか。
手順が多いようにみえますが、実際に作業してみると、簡単ですぐ作れちゃいますので、ぜひお好みの材料でおうちインテリアにピッタリなしめ縄を作ってみてくださいね!
>>親子で楽しむ100均DIY! こちらをチェック♪
子どもの成長に合わせたライフスタイルの変化に対応! 今を楽しめる家づくりとは?
家族のライフスタイルは日々変化していくもの。そうなると、取り入れたい設備や間取りも変化していくものです。これからずっと暮らしていくマイホーム。“今が便利”だけで決めていいのかな?
そんな不安をお持ちの方にオススメなのが、アイダ設計が提案する「LIFE STYLE 子育ての家」。「子育て」と「家事」の2つの視点で考えられた1つの間取りプランとなっており、ご家族によってさまざまなライフスタイルにフィットした家づくりを叶えます。
家事ラクはもちろん、たっぷりの収納スペースなど家族みんなが快適に過ごせる家づくりを考えてみませんか?
【わが家にフィット! 】アイダ設計が提案する新しい住まいのカタチ
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html