【100均DIY】子どもと作れる!簡単かわいいクリスマスデコでおうちパーティーを楽しもう!
もうすぐクリスマスですね!街にもクリスマスのアイテムをたくさん見かけるようになりました。
まだまだコロナ禍が続く中、今年は家族でおうちクリスマスを過ごす予定の方が多いのではないでしょうか。
そんな家族で楽しむクリスマスパーティーを、お子さんとワイワイ準備できるクリスマスデコでお部屋を飾ってみませんか?
今回は子どもと楽しみながら手軽で作れる手作り装飾をご紹介します。


※値段は全て税抜きの価格です。

茶封筒の封を閉じ、好みのサイズになるように折ります。
画像は表面が半分よりも少し長めになるように折ってます。

一度広げて、点線の場所に切り込みを入れます。
これはフォークを差し込む部分なので ちょうどフォークが入るサイズくらいがベストです。

切り込みを入れて穴になったところに木のフォークを差し込みます。
このとき、裏側の袋に入るようにすると顔の面の凹凸が少なくきれいな仕上がりになりますよ。

左右に差し込むとすでに少しトナカイのモチーフに近づいてきました。

ここで裏面をセロハンテープでとめておきます。
2. トナカイの顔を自由に作ります。

黒いシールやペンで書くなどして目をつけます。子どもが好きに作ってくれたかおが飾ったときにとても可愛いですよ。

最後にポンポンを鼻の位置に両面テープやボンドでつけてトナカイパーツの完成です!
封筒なのでお菓子をいれてちょっとしたギフトにもオススメです。
3. キラキラパーツを作っていきます。

キラキラモールをハサミで切り、コンフェッティー状にします。このとき、下に何か紙などを敷くと後片付けが楽になりますよ。

クリアギフトバックにカットしたキラキラを適量入れます。

好みの量入れたら、こぼれないように入口を折り曲げてシャカシャカ振ります。静電気を起こすことでまんべんなく内側に張り付いてくれます。

中に入った空気を抜いてから好みの位置で折り返しセロハンテープでとめましょう。

いくつか作ったら それぞれの折り返した隙間に糸を通して手作りクリスマスガーランドの完成!

キラキラなものは子どもが大好きなもののひとつ! 楽しくシャカシャカしながらあっという間に完成できちゃいますよ~!

パーティーの料理はこういった存在感のあるフードピックがあると簡単にいつもと同じメニューでも一気に特別感が増すので、ぜひ用意してみてくださいね。
特にキラキラモールを使った派手なピックはクリスマスやニューイヤーパーティーにはもってこいです!
材料


竹串の上の部分に両面テープを巻き取りながらつけます。

両面テープのある位置にモールをくるりんと巻き付けます。

きゅっきゅっと形を少し整えてあげれば完成!
フードピックの先端を刺さないように気を付けて作業をしてください。
また製作中にフードに直接触れる先端部分はあまり手で触らないようにし、完成したピックはコップなど衛生的なものにいれて使うときまで保管しておきましょう。

もっと手軽にクリスマス気分が楽しめる飾りは? という方もいらっしゃいますよね。そんな方にオススメなのは、丸や星などのシンプルなモチーフのシール! もちろん、もっとクリスマス感が欲しい! という方にもピッタリです。
キラキラとしたシンプルなモチーフのシールを壁に貼るだけで、壁がドット柄になって印象が大変身! たくさんの飾りを用意しなくても、おしゃれで映える壁紙になってくれます。
しかし、このときに注意していただきたいのが「シールの粘着力」。壁に残ってしまって傷つけてしまう場合がありますので、必ず一部の壁でシールを貼ってスムーズに剥がれるかのチェックを忘れずに!
また、長期に渡り貼りっぱなしだと劣化した粘着物で汚れやすくなってしまうので、一時的な壁の模様として楽しんでくださいね。
いかがでしたか?
どの飾りも身近で手に入る材料で簡単にできちゃうものばかりなので、ぜひお子さまと作ってみてください。
パーティーテーブルには100均のオーナメントもランダムに飾ってあげるだけでも特別感が出てオススメです。イルミネーションを室内に飾るのも楽しそうです!
スティホームなおうちパーティーも工夫次第で色々なアイディアが生まれます。
2020年のクリスマスイベントも、わが家だけの工夫で楽しみましょう!

まだまだコロナ禍が続く中、今年は家族でおうちクリスマスを過ごす予定の方が多いのではないでしょうか。
そんな家族で楽しむクリスマスパーティーを、お子さんとワイワイ準備できるクリスマスデコでお部屋を飾ってみませんか?
今回は子どもと楽しみながら手軽で作れる手作り装飾をご紹介します。

茶封筒で作るトナカイとキラキラのガーランドの作り方
材料

- 茶封筒
- 木のフォーク ¥100/ダイソー
- クリアギフトバックS ¥100/ダイソー
- キラキラモール ¥100/ダイソー
- 黒の丸シール (なくてもOK)
- 赤いポンポン ¥100/ダイソー
- ひも ¥100/ダイソー
※値段は全て税抜きの価格です。
作り方
1. トナカイを作っていきます。
茶封筒の封を閉じ、好みのサイズになるように折ります。
画像は表面が半分よりも少し長めになるように折ってます。

一度広げて、点線の場所に切り込みを入れます。
これはフォークを差し込む部分なので ちょうどフォークが入るサイズくらいがベストです。

切り込みを入れて穴になったところに木のフォークを差し込みます。
このとき、裏側の袋に入るようにすると顔の面の凹凸が少なくきれいな仕上がりになりますよ。

左右に差し込むとすでに少しトナカイのモチーフに近づいてきました。

ここで裏面をセロハンテープでとめておきます。
2. トナカイの顔を自由に作ります。

黒いシールやペンで書くなどして目をつけます。子どもが好きに作ってくれたかおが飾ったときにとても可愛いですよ。

最後にポンポンを鼻の位置に両面テープやボンドでつけてトナカイパーツの完成です!
封筒なのでお菓子をいれてちょっとしたギフトにもオススメです。
3. キラキラパーツを作っていきます。

キラキラモールをハサミで切り、コンフェッティー状にします。このとき、下に何か紙などを敷くと後片付けが楽になりますよ。

クリアギフトバックにカットしたキラキラを適量入れます。

好みの量入れたら、こぼれないように入口を折り曲げてシャカシャカ振ります。静電気を起こすことでまんべんなく内側に張り付いてくれます。

中に入った空気を抜いてから好みの位置で折り返しセロハンテープでとめましょう。

いくつか作ったら それぞれの折り返した隙間に糸を通して手作りクリスマスガーランドの完成!

キラキラなものは子どもが大好きなもののひとつ! 楽しくシャカシャカしながらあっという間に完成できちゃいますよ~!
余ったキラキラモールでキラキラフードピックを作ろう!

パーティーの料理はこういった存在感のあるフードピックがあると簡単にいつもと同じメニューでも一気に特別感が増すので、ぜひ用意してみてくださいね。
特にキラキラモールを使った派手なピックはクリスマスやニューイヤーパーティーにはもってこいです!
材料

- キラキラモールを2cmくらいにカットしたもの
- 竹串 ¥100/ダイソー
- 両面テープ
竹串に両面テープでモールを張り付けるだけ!

竹串の上の部分に両面テープを巻き取りながらつけます。

両面テープのある位置にモールをくるりんと巻き付けます。

きゅっきゅっと形を少し整えてあげれば完成!
フードピックの先端を刺さないように気を付けて作業をしてください。
また製作中にフードに直接触れる先端部分はあまり手で触らないようにし、完成したピックはコップなど衛生的なものにいれて使うときまで保管しておきましょう。
壁にシールを貼って模様にするだけで……印象がガラリ!

もっと手軽にクリスマス気分が楽しめる飾りは? という方もいらっしゃいますよね。そんな方にオススメなのは、丸や星などのシンプルなモチーフのシール! もちろん、もっとクリスマス感が欲しい! という方にもピッタリです。
キラキラとしたシンプルなモチーフのシールを壁に貼るだけで、壁がドット柄になって印象が大変身! たくさんの飾りを用意しなくても、おしゃれで映える壁紙になってくれます。
しかし、このときに注意していただきたいのが「シールの粘着力」。壁に残ってしまって傷つけてしまう場合がありますので、必ず一部の壁でシールを貼ってスムーズに剥がれるかのチェックを忘れずに!
また、長期に渡り貼りっぱなしだと劣化した粘着物で汚れやすくなってしまうので、一時的な壁の模様として楽しんでくださいね。
いかがでしたか?
どの飾りも身近で手に入る材料で簡単にできちゃうものばかりなので、ぜひお子さまと作ってみてください。
パーティーテーブルには100均のオーナメントもランダムに飾ってあげるだけでも特別感が出てオススメです。イルミネーションを室内に飾るのも楽しそうです!
スティホームなおうちパーティーも工夫次第で色々なアイディアが生まれます。
2020年のクリスマスイベントも、わが家だけの工夫で楽しみましょう!
