100均&300均グッズでキッチン周りの片付けビフォーアフター!今すぐできる定番7箇所

台所周りって、知らず知らずのうちに物が増えていって、気付けばゴチャゴチャに......。
そんな事はないでしょうか?本記事では、誰でも今すぐ簡単に片付く7箇所をビフォーアフターの写真とともにご紹介していきます!
◇プチプラアイディアはこちらもオススメ
100均グッズでキッチンと水回りの収納を解決!【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
冷蔵庫の外側は空中収納スペースに
【Before】

ラップやストックバッグなど、冷蔵庫の上にドカドカっと、ついつい置いてしまう.......
【After】

そんな場合は、冷蔵庫用のミニラックを設置!見た目もスッキリ、取り出しやすいです。
冷蔵庫のドリンクホルダーは定番のアレで
【Before】

冷蔵庫内のドリンクホルダーに、チューブ状の調味料が散乱・・・
【After】

そんな場合は、「チューブ調味料用ホルダー」を設置してしまいましょう!
縦に刺さっているので、にんにく、しょうが、わさびの3種類も一目でパッと取り出せます。
見た目もスマートになりますね。
冷蔵庫のなかの棚はトレーで整理!
【Before】

冷蔵庫内は、そのまま何でも放り込んでいると、あっという間にカオス状態に......
【After】

野菜、ドリンク、ジャム、粉もの・・・といった風に、「トレーごとにジャンル分け」しておくと、パッと開けた時にもどこに何が入っていたかすぐに思い出せるので、オススメです。
換気扇こそ収納スペースにぴったり
【Before】

換気扇の内側は、実は収納スペースの隠れ宝庫です!
【After】

マグネットフックを並べて、おたまやトング、ヘラ、まな板などなど・・・
並べておけば、その分、他の収納スペースを活用出来ます。
コンロまわりはミニラックで
【Before】

コンロの脇に、そのまま調味料が散乱していると......料理中、ついうっかり!ふとした時に倒してしまったり。
【After】

「調味料用ミニラック」を置いて、さらに鷹の爪やローレルなどは小ビンに収納!
見た目もすっきり、しかもちょっぴりオシャレに片付きますね。
シンク下はカゴが活躍!
【Before】

缶詰、粉もの、油、予備の調味料・・・シンクの下にそのままボコボコ入れていくと、どこに何があったか忘れてしまいがち。
【After】

ここは「積み重ねカゴ」を使用して、スマートに収納!
何となくでも、カゴごとにジャンル分けしておけば、外側からパッと見ても、何が入っているかすぐ分かります。
ビニール袋も冷蔵庫脇や扉の内側に
【Before】

最後に、床に散乱しがちなビニール袋も・・・
【After】

「ミニトートバッグ」に入れて、画像のように冷蔵庫脇に吊り下げておけば、いつでもすぐ取り出せて、見た目もかわいい!
おわりに
いかがでしたでしょうか?上記の便利収納グッズは、ダイソーやSeriaなどの100円ショップの他、Natural Kitchen、3coinsのような雑貨店でも買えます。安くて便利な収納グッズで、劇的に台所ビフォー・アフターしちゃいましょう!◇プチプラアイディアはこちらもオススメ
100均グッズでキッチンと水回りの収納を解決!【ダイソー・セリア・キャンドゥ】