プロ直伝!「整理収納アドバイス」サービスとは、どんなことをしてもらえるの? 詳しく知りたい!

最近よく聞く、「収納アドバイス」「収納カウンセリング」というサービス。各種講座でも、「収納」に関するたくさんのプログラムがありますよね。今の自分に必要な「収納術」を身につけるために、自分に合ったサービスを利用してみたいけれど、ちょっとハードルが高く感じてしまう・・・。そんなあなたのために、人気ブログ「ちいさいおうち」、著書「さよさんの片付け力が身につくおうちレッスン」などでおなじみの開運収納師 小西紗代さんに、「収納アドバイス」「収納カウンセリング」どんなことをしてもらえるのか詳しく教えていただきました。まだ家を建てる前の人にも、もう建てた人にも気になる情報です!
「収納を学ぶ」って、どんなサービスなんですか?
Q.「収納を学ぶ」という、以前にはなかった新しいサービスについて詳しく教えてください!A.大きく分けて、3種類あります。まずは、おうちにお邪魔して、実際に手も動かしながら実践していくプライベートレッスン。次に、講師自宅を使って、実例を見ながら少人数で学んでいくサロン形式。最後がカルチャースクールなどで開講される講座形式です。
Q.それぞれ、特徴があると思うのですが、自分にあったレッスンタイプを見つけるヒントを教えてください!
A.まずは気軽にちょっとだけ、学んでみたいと言う方なら講座スタイルがよいでしょう。また、ノウハウを知って、全部自分で実践してみたい方、ご家庭のプライバシーを重視されたい方も講座スタイルを選ばれると良いと思います。講師自宅でのプライベートレッスンでは、比較的長期間にわたって学んでいくスタイルが多いです。同じように収納について学びたい、という仲間にも恵まれますが、「家庭のプライバシー」を出していく作業でもあります。整理収納ノウハウを得る、ということだけでなく、今の自分を変えたい!と思っている方はサロン形式を選ばれますね。プライベートレッスンは、より具体的・専門的アドバイスを個人的に受けることができます。
整理収納アドバイザーについて教えてください!

Q.自分にあう整理収納アドバイザーさんにめぐり合うコツは?
A.整理収納アドバイザーにも、いろんなタイプの人がいます。きっちり綺麗な生活感のない収納を得意とするアドバイザーもいれば、100円ショップを利用したDIYについて詳しいアドバイザー、多少見た目が悪くなっても、より便利に・家事が早くこなせる収納にこだわるアドバイザー、収納よりも好みのインテリアを整えるのが得意なアドバイザー。私のように、収納だけでなく「風水」もチェックできるアドバイザーもいます。
お仕事をうけている整理収納アドバイザーのほとんどは、自分のWEBやブログ、SNSなどで情報発信をしています。まずはたくさんのアドバイザーのWEBをチェックして、自分がどんな収納を希望しているのか、「こうなりたい」というイメージに合うアドバイザーを見つけましょう。それと同時に、整理収納アドバイザーの人となり、雰囲気といったものが自分に合っていると感じられるかも、大切なポイントだと思います。
Q.どうやって探せばいいでしょうか?
A.ほとんどの整理収納アドバイザーは、活動拠点がある程度限定されてしまうことが多いです。『整理収納アドバイザー+地名』で検索してみてはいかがでしょうか。また、整理収納アドバイザーを認定している、特定非営利法人ハウスキーピング協会では、情報公開を希望している整理収納アドバイザーを地域別にご紹介しています。
Q.新築やリフォームの時に収納アドバイスをおねがいすることもできますか?

A.整理収納アドバイザーによって、得意分野がありますから、確認してみるとよいでしょう。私の場合、設計士さんから届いた図面をもとに、一緒に収納を考えたり、ショールームに同行して中立な立場でアドバイスをしたり、風水的なチェックやコスト削減のコツをお伝えしたりする新築・リフォームプランニングのお手伝いも行っています。例えば、「広々・開放的な間取りです!」が売りの、大きな窓のある一体型LDKの図面を見たときに、「壁がない、ということは、コンセントやスイッチが生活に便利なところにつけられませんね?」といったデメリットも一緒に考えなくてはなりません。ほとんどの方にとっては、新築一戸建てははじめての経験です。いろいろな選択を、自分たち家族だけで判断するのはやはり難しいですよね。たくさんのおうちやショールームを見てきた経験を活かして、住まい作りのお手伝いをしています。
Q.最後に、収納に悩まれているみなさんに先生からメッセージをお願いします!
A.自分の好みを知りましょう。自分の好みは、よく知っているようで、意外と「思っていたのと違った」ということがよくあります。なぜかと言うと、「どんな収納方法があるのか。どんなインテリアがあるのか。」ということを、知識として知っている量が少ないからです。知らないから迷って、中途半端になってしまうんですね。展示会場、本、住宅雑誌など、統一感があるコーディネートをたくさん見てください。その中で何が自分たち家族の好みかを知る。その次に、それを自分の自宅にどう反映するか、プロに助けてもらおう!という風に、整理収納アドバイスを利用してみてくださいね。

小西紗代
開運収納師。整理収納アドバイザー1級、風水鑑定士の資格を取得。Fino株式会社代表取締役。
幼稚園教諭だった時に建てた自宅での収納ブログ「ちいさいおうち」が人気を集める。セミナー講師、執筆活動、コンサルティング等でも幅広く活動。情報の整理・活用術として、Evernote コミュニティリーダーとしても活躍。最新著書【さよさんの「時短家事」スタイル/三笠書房】
Fino株式会社
公式ブログ「ちいさいおうち」