注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと ~ご近所&隣のお宅編~
金銭的に予想外のトラブルもなく家は大満足の仕上がり! 引き渡しまでハウスメーカーさんとのコミュニケーションも大満足!!
そんなパーフェクトな家づくりを終えても、いざ生活をはじめてみたら「予想外」のトラブルが発生することも……。そんなトラブルの一つが「ご近所」とのあれこれです。
家づくり応援情報サイトienyで大人気シリーズ 「新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔」から「周りのお宅編」をお届けします!

庭と道路は生垣で区切っていますが、生垣は腰程度の高さしかないので外から我が家は見渡せます。とはいえ、ご近所さんしか通らないような住宅地なので、半分オープン外構のようなつくりでもいいか……と思っていました。でも最近ちょっと困っていることが。

庭づくりの初期段階から、ご近所のおばあ様がよくお声をかけてくださっていたので、一度庭にお招きしたんです。すると最近、私がいないときでも勝手に庭に入り、ベンチで休憩するようになっちゃったんです。それを見てまたそのお友達も一緒に入ってくるように……。
大きな声でおしゃべりするわけでもないし、庭側から家のなかは覗けないつくりになっているので実害はないものの、オープン外構でご近所の方をお招きしたのは迂闊だったと後悔しています。
(Aさん・建築事務所に依頼して注文住宅を建築して6年)
ですが「ちょっと困ったな…… 」と思っていることが一つだけあります。それが「我が家からの夜の景色」。わが家は新築ですが、ご近所さんたちはまだひと世代前に建てた家で、住んでいる方も祖父母世代。なぜかどの家も2階の部屋にカーテンをつけず、寒い時期以外の夜は窓全開なんです。

2階のベランダや屋上から見渡すと、思った以上にご近所の家のなかが丸見えで、目のやり場に困ります。屋上はルーフバルコニーにしたので、星空を眺めながらのんびりリラックスタイムが満喫できると思ってたのに、おじいちゃんのステテコビューになってしまうと思っていませんでした。我が家のルーフバルコニーに目隠しを建てるか悩んでいます。
(Bさん・地元工務店で注文住宅を建てて1年)
ちょっと心配だったのが、お隣の家のリビングの掃き出し窓が我が家の方向だったこと。お隣さんももちろん覗かれたくはないわけで、2m程度の可愛い木製風フェンスを建ててくれました。わが家としては費用負担せず、いい目隠しになったなー! と喜んでいたのですが……。

視界は気にしなくよくなりました。問題は、気持ちがよい季節で風がある日は窓を「全開」にされることです。犬の鳴き声、奥さんが子どもを叱る声、夫婦喧嘩の声、大きなテレビの音に子どもたちの騒ぎ声……。お隣のリビングに自分がいるんじゃないのか!? って思うほどよく聞こえます。
まさかこんなに筒抜けだと思っていないのでしょう。夏冬はエアコンを利用するため窓を閉めているようで音がせず、クレームを言うかは悩ましいところです。
(Cさん・大手ハウスメーカーに依頼して新築戸建てを建築、3年)
先日、お隣の奥さんから「ねぇ、この前は何のお料理をされていたの? ものすごいニオイで、異臭かと思っちゃった」と声をかけられたんです。

最近、ハーブを使った料理が好きだったり、スパイスカレーに凝っています。確かにニオイが独特な料理もありますが、普通の料理ですよ?? 料理をするなってことですかね?
スパイスの香りが苦手だからといって、そんなことを言われるなんて夢にも思っていませんでした。こんなご近所トラブルってあるんですね。
(Dさん・建築士に設計を依頼した注文住宅を建築後5年)
「もう少し早く気がついていたら対処できたのに」「こんなトラブルが発生すると知っていたら気をつけていたのに」ということもあります。「周りのお宅」とトラブルを回避するポイントとして参考にしてください!
>>思いがけないトラブルも……新築一戸建ての「隣地との境界トラブル事例」
>>一戸建てのガーデニングで気をつけたい「ご近所トラブル」
とはいえ、どのように取り入れていけばいいのかわからないという方も多いですよね。
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。
家族の団らんが楽しめるタタミコーナー
季節モノもすっきり収納できる多目的シューズクローク
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
そんなパーフェクトな家づくりを終えても、いざ生活をはじめてみたら「予想外」のトラブルが発生することも……。そんなトラブルの一つが「ご近所」とのあれこれです。
家づくり応援情報サイトienyで大人気シリーズ 「新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔」から「周りのお宅編」をお届けします!

ガーデニングに凝ってベンチを置いたら、近所のおばあちゃんたちが勝手に侵入
イングリッシュガーデンに憧れていたので、郊外にはなりましたが広い庭が確保できるエリアに注文住宅を建てました。家の外観もアプローチも理想通りに完成! その後、バラのアーチ用フェンスを購入し、春や秋には庭でティータイムが楽しめるようにベンチやテーブルをそろえました。庭と道路は生垣で区切っていますが、生垣は腰程度の高さしかないので外から我が家は見渡せます。とはいえ、ご近所さんしか通らないような住宅地なので、半分オープン外構のようなつくりでもいいか……と思っていました。でも最近ちょっと困っていることが。

庭づくりの初期段階から、ご近所のおばあ様がよくお声をかけてくださっていたので、一度庭にお招きしたんです。すると最近、私がいないときでも勝手に庭に入り、ベンチで休憩するようになっちゃったんです。それを見てまたそのお友達も一緒に入ってくるように……。
大きな声でおしゃべりするわけでもないし、庭側から家のなかは覗けないつくりになっているので実害はないものの、オープン外構でご近所の方をお招きしたのは迂闊だったと後悔しています。
(Aさん・建築事務所に依頼して注文住宅を建築して6年)
引っ越し直後、2階&屋上から夜の景色を見たら
祖父母から相続した土地に家を建てました。もちろん、ご近所さんは過去に祖父母とお付き合いのあったご家族ばかり。「お孫さんが同じ場所に住むなんてご家族も安心ね」と好意的で、ご近所トラブルなど全く心配しなくて済む状況に感謝しています。ですが「ちょっと困ったな…… 」と思っていることが一つだけあります。それが「我が家からの夜の景色」。わが家は新築ですが、ご近所さんたちはまだひと世代前に建てた家で、住んでいる方も祖父母世代。なぜかどの家も2階の部屋にカーテンをつけず、寒い時期以外の夜は窓全開なんです。

2階のベランダや屋上から見渡すと、思った以上にご近所の家のなかが丸見えで、目のやり場に困ります。屋上はルーフバルコニーにしたので、星空を眺めながらのんびりリラックスタイムが満喫できると思ってたのに、おじいちゃんのステテコビューになってしまうと思っていませんでした。我が家のルーフバルコニーに目隠しを建てるか悩んでいます。
(Bさん・地元工務店で注文住宅を建てて1年)
春と秋は常に窓全開のご近所さん。視界は防げても音は防げない
分譲地の最後の1区画を購入して家を建てました。すでに周囲のお宅はほとんど完成まで進んでいたので、他の家の窓の向きやエクステリアの様子などが分かり、自分たちの家の間取りが検討できたことはよかったと思っています。ちょっと心配だったのが、お隣の家のリビングの掃き出し窓が我が家の方向だったこと。お隣さんももちろん覗かれたくはないわけで、2m程度の可愛い木製風フェンスを建ててくれました。わが家としては費用負担せず、いい目隠しになったなー! と喜んでいたのですが……。

視界は気にしなくよくなりました。問題は、気持ちがよい季節で風がある日は窓を「全開」にされることです。犬の鳴き声、奥さんが子どもを叱る声、夫婦喧嘩の声、大きなテレビの音に子どもたちの騒ぎ声……。お隣のリビングに自分がいるんじゃないのか!? って思うほどよく聞こえます。
まさかこんなに筒抜けだと思っていないのでしょう。夏冬はエアコンを利用するため窓を閉めているようで音がせず、クレームを言うかは悩ましいところです。
(Cさん・大手ハウスメーカーに依頼して新築戸建てを建築、3年)
換気扇からすごいニオイがすると言われても……
家を建てる前、ご近所の騒音問題についていろいろと見聞きしていました。娘がピアノを習っているのでわざわざ防音ルームを作ったほど、防音対策にはとても気を使って家を建てました。だから、ウチが近所にご迷惑をかけるなんて想像もしていなかったのです。先日、お隣の奥さんから「ねぇ、この前は何のお料理をされていたの? ものすごいニオイで、異臭かと思っちゃった」と声をかけられたんです。

最近、ハーブを使った料理が好きだったり、スパイスカレーに凝っています。確かにニオイが独特な料理もありますが、普通の料理ですよ?? 料理をするなってことですかね?
スパイスの香りが苦手だからといって、そんなことを言われるなんて夢にも思っていませんでした。こんなご近所トラブルってあるんですね。
(Dさん・建築士に設計を依頼した注文住宅を建築後5年)
トラブルの「きっかけ」を知っているだけで対応力が上がる
できればご近所さんに迷惑をかけたくないし、かけられないようにしたい。長く住むことになるマイホームなら、多くの方がそう願っていらっしゃいます。「もう少し早く気がついていたら対処できたのに」「こんなトラブルが発生すると知っていたら気をつけていたのに」ということもあります。「周りのお宅」とトラブルを回避するポイントとして参考にしてください!
>>思いがけないトラブルも……新築一戸建ての「隣地との境界トラブル事例」
>>一戸建てのガーデニングで気をつけたい「ご近所トラブル」
失敗しない! 初めてでも夢を叶える家づくり
多くの人にとって初めての家づくり。せっかく家を建てるなら、叶えたいことはさまざま。家事ラクの間取りやたっぷりの収納スペース、家族がリラックスして過ごせる空間など、叶えたいことがさまざまあるでしょう。とはいえ、どのように取り入れていけばいいのかわからないという方も多いですよね。
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html