暮らしの中の「びっくり」な出来事 ~フィッシュバーン流「家育て」vol.54~
こんにちは、フィッシュバーンです。
梅雨なのにあまり雨が降らない印象の今年。夏の水不足が心配です……。お隣のお寺さん(福泉寺)のお地蔵さんもカラカラなご様子。

池の水が干上がらないことを願います。
今回は、私の暮らしの中での「びっくり」な出来事をいくつかご紹介します。普通に暮らしているだけなのに、大小問わずアクシデントって起こるのが人生ですね。
そんな私の家の前に、なんと、スズメバチが巣を作りました!


これ、剪定代をケチり、自分で10m近い木々の剪定をした際に発見。
巨大な蜂が目の前に! びっくりしましたー。
初めはスズメバチかどうかも判別できず、知り合いに写真を見せたところ「写真はスズメバチの女王蜂」と言われ、あとから冷や汗が……。どうしたらよいかわからず、とりあえず渋谷区役所に電話してみたところ、翌日に保健所の方が駆除に来てくださいました。
ハシゴを上り、駆除剤? 的なものをスプレー、

そして、網でサクッと撤去。なんだかすごく簡単。

撤去後の巣を見ると中身は空で、女王蜂も不在。スズメバチは何処へ? 状態……。保健所の方の話によると、巣が小さいことから、作っている途中で「ここは安全じゃない」と踏んでやめたのではないか? と。
多分、私がバタバタと木を剪定し始めたからのようです。女王蜂を怖がる私、対して、私を怖がる女王蜂(笑)
それにしても、保健所の方の親切に大感謝です。ありがとうございました。
ちなみに、剪定されていない木々はスズメバチが巣を作りやすいそうです。お庭のある方、お気をつけくださいね。

自作の看板で頑丈ではないとはいえ、5キロくらいはある木の塊。普通は飛ばないはず。でも、高台にあるわが家では、突風に煽られ吹っ飛びます。
高台って眺めはいいですが、いろいろリスクがありますね。高台暮らしを考えていらっしゃる方、「風」にはご用心。
代々木八幡宮内に出していた看板は、同じ高台でも木々に守られているおかげか無事でした。

いつも愛車を停めている月極駐車場で、お隣さんにぶつけられるという出来事が……。私は停めていただけなんですけどね(涙)

バンパーの角、がっつり擦っちゃってます。
実は、お隣の方(白い車)、車をまっすぐに停められない方のようで、日常的にこんな感じ。

嫌な予感がしていたのですが、悪い予感って的中するものです。やはり、駐車技術の低い方は広い駐車場を借りないといけませんね。
そして、いつか立派な駐車場のある家に暮らしたいと切に願うフィッシュバーンでした。
と、今回は私の暮らしに起こったアクシデントをご紹介しました。皆様も、暮らしの中のアクシデント、お気をつけくださいね。
梅雨なのにあまり雨が降らない印象の今年。夏の水不足が心配です……。お隣のお寺さん(福泉寺)のお地蔵さんもカラカラなご様子。

池の水が干上がらないことを願います。
今回は、私の暮らしの中での「びっくり」な出来事をいくつかご紹介します。普通に暮らしているだけなのに、大小問わずアクシデントって起こるのが人生ですね。
家前のスダジイの木にスズメバチの巣を発見!
都会っ子の私、基本的に虫全般が苦手。植木いじりをするときも、さまざまな虫に遭遇するたび、ひゃーひゃー言っています。そんな私の家の前に、なんと、スズメバチが巣を作りました!


これ、剪定代をケチり、自分で10m近い木々の剪定をした際に発見。
巨大な蜂が目の前に! びっくりしましたー。
初めはスズメバチかどうかも判別できず、知り合いに写真を見せたところ「写真はスズメバチの女王蜂」と言われ、あとから冷や汗が……。どうしたらよいかわからず、とりあえず渋谷区役所に電話してみたところ、翌日に保健所の方が駆除に来てくださいました。
ハシゴを上り、駆除剤? 的なものをスプレー、

そして、網でサクッと撤去。なんだかすごく簡単。

撤去後の巣を見ると中身は空で、女王蜂も不在。スズメバチは何処へ? 状態……。保健所の方の話によると、巣が小さいことから、作っている途中で「ここは安全じゃない」と踏んでやめたのではないか? と。
多分、私がバタバタと木を剪定し始めたからのようです。女王蜂を怖がる私、対して、私を怖がる女王蜂(笑)
それにしても、保健所の方の親切に大感謝です。ありがとうございました。
ちなみに、剪定されていない木々はスズメバチが巣を作りやすいそうです。お庭のある方、お気をつけくださいね。
台風で看板が破壊、高台って、ほんと大変
6月に来た台風、ニュース等では大して話題にもなりませんでしたが、わが家ではいろいろ起こりました。植木鉢が割れ、お店の看板も飛ばされ壊れてしまいました。
自作の看板で頑丈ではないとはいえ、5キロくらいはある木の塊。普通は飛ばないはず。でも、高台にあるわが家では、突風に煽られ吹っ飛びます。
高台って眺めはいいですが、いろいろリスクがありますね。高台暮らしを考えていらっしゃる方、「風」にはご用心。
代々木八幡宮内に出していた看板は、同じ高台でも木々に守られているおかげか無事でした。

月極駐車場内で、愛車が接触被害に……
家とは関係がないのですが、これまたびっくりの出来事が起こりました。いつも愛車を停めている月極駐車場で、お隣さんにぶつけられるという出来事が……。私は停めていただけなんですけどね(涙)

バンパーの角、がっつり擦っちゃってます。
実は、お隣の方(白い車)、車をまっすぐに停められない方のようで、日常的にこんな感じ。

嫌な予感がしていたのですが、悪い予感って的中するものです。やはり、駐車技術の低い方は広い駐車場を借りないといけませんね。
そして、いつか立派な駐車場のある家に暮らしたいと切に願うフィッシュバーンでした。
と、今回は私の暮らしに起こったアクシデントをご紹介しました。皆様も、暮らしの中のアクシデント、お気をつけくださいね。
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html