注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと~掃除編~
ぴかぴかの新居に引っ越したら、汚れはためずに当初のキレイをキープしよう! そんなふうに張り切っていらっしゃる方、多いのではないでしょうか。
とはいえ、きれいをキープするには毎日のお掃除が大切。できるだけ負荷をかけずに、ささっと済ませられるお掃除スタイルを確立したいものです。そこで、今回は「掃除」に注目した後悔ポイントを集めてみました。

家づくりの先輩たちが、お掃除においてどんな後悔をしたのか体験談をどどーんと紹介!
家づくり応援情報サイトienyで大人気シリーズ 「新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔」から「掃除編」をお届けします♪

「玄関は家の顔。本物の素材感を感じられる、玄関土間と屋外部分が一体になった石張りの床にしたい」というのが、夫のたっての希望でした。
一般的なタイルと比較すると石張りは値が張りますが、そう大きな玄関というわけでもなく、別荘のような雰囲気で私も好みのデザインだったので、特に反対もしませんでした。
乱形石がセンスよく組み合わさっていて、アプローチと一続きのデザインになっているから玄関が広く見えるのは気に入っています。
一つ、予想外だったことが「掃除のしにくさ」です。以前住んでいたマンションの玄関は真っ白でツルツルした人工的な四角パネルが敷き詰められていました。白いからちょっとしたゴミが落ちていたら目立つし、掃除はよくしていましたが大き目のお掃除用ウエットシートで拭き掃除すればあっという間にピカピカになったので、お客様からも「綺麗で明るい玄関でいいですね」なんて褒めてもらっていたのですが……。
まず、本物の石の質感を残すために石の細かい凹凸がそのままです。つまり、拭き掃除がとてもしにくいということ。しかもパッと見では目立たないものの、ゴミは無くなっているわけではないので隅に埃がたまってしまいやすいののですが、ほうきもかけにくいしちり取りもうまく使えません。
素材こだわるなら、その分手間がかかるものと思っておいた方がいいですね……。
(Aさん・アトリエ系建築事務所で注文住宅を建築して3年)

キッチンが可愛いと料理するのも楽しくなりそうだし、全部自分好みでセレクトできる場所だし、昔から憧れていた海外製のシステムキッチンを入れてもらいました。ガスコンロは真っ白な台が可愛い4つ口をセレクト。正直4つもコンロを同時に使う料理なんてほとんどしないけれど、鍋敷き代わりに使うのも便利だよね! と思っていました。
誤算だったのが掃除です。使わなければそんなに汚れないでしょ? と思っていたのですが、全部のコンロをまったく使わないわけではないので、やっぱり油も跳ねるしそれなりに汚れます。
五徳部分を取り外して、見えないところも拭き掃除して……となると手間はやっぱり2口コンロの倍かかりますね。可愛さと掃除の手間、天秤にかけるのは難しいです。
(Bさん・地元工務店で注文住宅を建てて10年)

玄関ホールは2階まで吹き抜けになっていて、そこに直輸入した大きめのシャンデリアを吊り下げています。今どきなかなか珍しいようで、お客様にも「キラキラしていて素敵ね」と褒めていただけることも少なくないのですが、最近ガラスがくすんできているような気がします。
幸いまだ電球は切れていないのですが、年数的にそろそろ限界のはず。そのタイミングで業者さんに依頼しようとは思っていますが、本当は降ろしてもらってメンテナンスに出した方がいいんだろうな、と悩み中です。
本当は小まめに埃だけでも払えたらいいんでしょうけど、ウッカリひっかけて落としたら大変。毎日目にするところなので、気になるのが嫌ですね。
(Cさん・ハウスメーカーに依頼して注文住宅を建築、13年)

わが家は20坪には少し足りない、いわゆる狭小住宅。そのなかでできるだけ収納を増やしてほしい……とお願いしたところ、階段下に引き出しを作り、すべて無駄なく収納にするという提案を受けました
たしかに普段使わない冠婚葬祭用や季節の靴等がしまっておける場所になる!と大喜びしてお願いしたのですが……。
埃や靴についていた砂などが、案外引き出しの中にたくさんたまります。湿気がこもらないように少し隙間を作ってもらったのですが、そのせいかもしれません。やっぱり収納は掃除・メンテナンスまで考えないとダメですね。
(Dさん・建築士に設計を依頼した注文住宅を建築後5年)
どちらにせよ、大切なのはメンテナンスのしやすさです。引っ越し後の暮らし方をイメージしながら間取りや設備を選んでくださいね!
>>家に採用してよかった! ストレスフリーな住宅設備【5選】
>>目指せ家事ゼロ!? 一戸建てに取り入れたい家事を軽減する設備を紹介
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。
家事を効率よくこなせるハウスワークスルー
吹き抜けを取り入れて、開放感のあるエントランスに!
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
とはいえ、きれいをキープするには毎日のお掃除が大切。できるだけ負荷をかけずに、ささっと済ませられるお掃除スタイルを確立したいものです。そこで、今回は「掃除」に注目した後悔ポイントを集めてみました。

家づくりの先輩たちが、お掃除においてどんな後悔をしたのか体験談をどどーんと紹介!
家づくり応援情報サイトienyで大人気シリーズ 「新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔」から「掃除編」をお届けします♪
凹凸のある石造りの玄関ホール……拭き掃除ができない!

「玄関は家の顔。本物の素材感を感じられる、玄関土間と屋外部分が一体になった石張りの床にしたい」というのが、夫のたっての希望でした。
一般的なタイルと比較すると石張りは値が張りますが、そう大きな玄関というわけでもなく、別荘のような雰囲気で私も好みのデザインだったので、特に反対もしませんでした。
乱形石がセンスよく組み合わさっていて、アプローチと一続きのデザインになっているから玄関が広く見えるのは気に入っています。
一つ、予想外だったことが「掃除のしにくさ」です。以前住んでいたマンションの玄関は真っ白でツルツルした人工的な四角パネルが敷き詰められていました。白いからちょっとしたゴミが落ちていたら目立つし、掃除はよくしていましたが大き目のお掃除用ウエットシートで拭き掃除すればあっという間にピカピカになったので、お客様からも「綺麗で明るい玄関でいいですね」なんて褒めてもらっていたのですが……。
まず、本物の石の質感を残すために石の細かい凹凸がそのままです。つまり、拭き掃除がとてもしにくいということ。しかもパッと見では目立たないものの、ゴミは無くなっているわけではないので隅に埃がたまってしまいやすいののですが、ほうきもかけにくいしちり取りもうまく使えません。
素材こだわるなら、その分手間がかかるものと思っておいた方がいいですね……。
(Aさん・アトリエ系建築事務所で注文住宅を建築して3年)
4つ口の外国っぽいコンロ。そんなに使わないのに掃除は4倍

キッチンが可愛いと料理するのも楽しくなりそうだし、全部自分好みでセレクトできる場所だし、昔から憧れていた海外製のシステムキッチンを入れてもらいました。ガスコンロは真っ白な台が可愛い4つ口をセレクト。正直4つもコンロを同時に使う料理なんてほとんどしないけれど、鍋敷き代わりに使うのも便利だよね! と思っていました。
誤算だったのが掃除です。使わなければそんなに汚れないでしょ? と思っていたのですが、全部のコンロをまったく使わないわけではないので、やっぱり油も跳ねるしそれなりに汚れます。
五徳部分を取り外して、見えないところも拭き掃除して……となると手間はやっぱり2口コンロの倍かかりますね。可愛さと掃除の手間、天秤にかけるのは難しいです。
(Bさん・地元工務店で注文住宅を建てて10年)
玄関ホールのシャンデリア。くすんできているけど掃除のハードル高すぎる

玄関ホールは2階まで吹き抜けになっていて、そこに直輸入した大きめのシャンデリアを吊り下げています。今どきなかなか珍しいようで、お客様にも「キラキラしていて素敵ね」と褒めていただけることも少なくないのですが、最近ガラスがくすんできているような気がします。
幸いまだ電球は切れていないのですが、年数的にそろそろ限界のはず。そのタイミングで業者さんに依頼しようとは思っていますが、本当は降ろしてもらってメンテナンスに出した方がいいんだろうな、と悩み中です。
本当は小まめに埃だけでも払えたらいいんでしょうけど、ウッカリひっかけて落としたら大変。毎日目にするところなので、気になるのが嫌ですね。
(Cさん・ハウスメーカーに依頼して注文住宅を建築、13年)
階段の引き出し収納、埃が入り込んで結構掃除が必要

わが家は20坪には少し足りない、いわゆる狭小住宅。そのなかでできるだけ収納を増やしてほしい……とお願いしたところ、階段下に引き出しを作り、すべて無駄なく収納にするという提案を受けました
たしかに普段使わない冠婚葬祭用や季節の靴等がしまっておける場所になる!と大喜びしてお願いしたのですが……。
埃や靴についていた砂などが、案外引き出しの中にたくさんたまります。湿気がこもらないように少し隙間を作ってもらったのですが、そのせいかもしれません。やっぱり収納は掃除・メンテナンスまで考えないとダメですね。
(Dさん・建築士に設計を依頼した注文住宅を建築後5年)
目指すはメンテナンスも見据えた家づくり!
お掃除ロボットや自動洗浄浴槽など、お掃除の負担を軽くする家電や設備はどんどん進化を遂げているものの、まだまだすべてを自動化できるというわけではありません。また、1年に1度の大掃除など、特別なお掃除に負担を感じる方もいれば、毎日の掃除は1分でも短くしたい! という方も。どちらにせよ、大切なのはメンテナンスのしやすさです。引っ越し後の暮らし方をイメージしながら間取りや設備を選んでくださいね!
>>家に採用してよかった! ストレスフリーな住宅設備【5選】
>>目指せ家事ゼロ!? 一戸建てに取り入れたい家事を軽減する設備を紹介
初めてでも理想を実現! 家族みんなが満足する家づくり
一世一代の大きな買い物である家づくり。せっかくなら家族みんなの希望を叶えたいものですが、家づくり初心者の方にとってはなかなか難しいですよね。家事ラクの間取りや開放感のある玄関など、取り入れたい間取りはさまざまあると思います。そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html