夏も冬も快適に。木造派なら「充填断熱」「外張断熱」+αを押さえましょう。

2016.08.26 ieny編集部
近年新築される住宅には高い割合で使用されている断熱材ですが、住まう家族の人数や構成、居住地域の気候によっても選択する素材の選び方にも工夫が必要です。断熱材なら何でも良いということはないので、それぞれの断熱材とその工法の特長を事前にしっかり調べておくと良いでしょう。そこで、今回は木造派には必須な「充填断熱」「外張断熱」のメリットとデメリットを詳しくご紹介していきます。


充填断熱工法の特長とメリット・デメリット


壁の内側に断熱材を取り入れる充填断熱工法は、繊維系の断熱材を使用して安価な施工料金でおこなえるメリットがあります。壁の内側で断熱するので熱のロスが少なく、屋根の形状に左右されることが無いので、多くの施工会社へ依頼可能で便利です。一方のデメリットとして、気密性を高める工事が別途必要になり、フローリング下や天井の上で断熱されるので温度差が生じ、屋根裏や下の利用が難しくなります。また気密と通気の関係が上手く処理できないことで壁内部に結露が発生し、構造に携わる材料を傷める場合があるので注意が必要です。

外張断熱工法の特長とメリット・デメリット


外張断熱工法は壁の外側に断熱材を張り付ける方法で、壁の外や屋根を利用して断熱しますので、屋根裏部屋や床下を通常通りに使用できるのがメリットの一つです。結露を防止して構造材が傷むリスクを防げる上に、防湿や気密工事、壁内部の配管や配線の工事がおこないやすくなっています。一方のデメリットとして、手間が掛かる作業工程が多く、施工料金が高い設定の場合があるので注意が必要です。また、暖房効果が得られるまで時間を必要として、熱のロスが大きいのも難点で、壁の外側に断熱材を張り付けるので、その分の面積を余計に確保しなければなりません。施工技術を求められる作業ですので、信頼できる業者に依頼することをお勧めします。

吹き込み断熱工法の特長とメリット・デメリット


作業現場で硬質ウレタンを断熱材として直接吹き付ける吹き付け断熱工法は、断熱性能が高く、気密性を高める作業も同時に行えるというメリットがあります。専門の業者がおこなうので仕上がりに統一感があり、木材への接着性能にも優れていて、隙間が生まれることで発生する断熱欠損のリスクを回避可能です。デメリットとしては、繊維系の断熱材よりも高額な施工費用となる場合があり、費用を抑えて住宅建設を検討する場合には不向きになります。使用する断熱材選びと共に、思い通りの施工を実現するためには、他の施工法と同様に業者選びも重要です。

まとめ

今回は住宅に断熱材を利用する際の施工法についてご紹介してきましたが、いずれの施工法にもメリットとデメリットがあり、中には施工に慣れている業者でないと十分な断熱効果が得られないこともあります。こうしたことが無い様に、どの施工法を選ぶ場合にも、実績を十分に持った信頼のできる業者を選んで依頼すると良いでしょう。

関連記事

部屋が寒い原因って? 防寒対策&部屋を温める方法を知りたい!

2023.1.27

目指せ家事ゼロ!? 一戸建てに取り入れたい家事を軽減する設備を紹介

2022.12.9

気になる「断熱材」の素材。木質繊維、鉱物繊維...どう違う?

2022.2.21

“ちょっとのひと手間”で、寒さ対策。気軽にできる断熱アイデア教えます!

2022.2.11

注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと~冬の寒さ編~

2022.2.7

家を快適にしたいなら!必須の5つの条件とは?【家づくり】

2022.1.28

この記事を書いた人

ieny編集部

皆さまの“楽しい家づくり”をサポートしたい! 『楽しく、後悔のない』家づくりをするために必要な情報を、日々こつこつと集めては吟味をしている。息抜きは100均パトロールで、お得に便利なものを探して報告しあう毎日です。