​​使いやすくて、オシャレ。賢い「ゴミ分別」のアイデア実例を知りたい!

2022.09.28 小郷あゆみ
SDGsやサステナブルが叫ばれている昨今、日常生活で欠かせない「ゴミ分別」。

可燃ごみに不燃ごみ、プラスチックやガラス、瓶などの資源ゴミ……など、住まい地区によって分別の仕方は違いますが、分別の種類に合わせてゴミ箱の数も必要になってきますよね。


どんどん増えていくゴミ箱を、どうやって収納するのが正解!? ということで、今回はゴミ分別のアイデア実例を紹介していきます!


ゴミ箱はどこに収納するべき!?


ゴミ箱の分別収納として思いつくのが、キッチンのカウンター下や棚下。キッチンに馴染みやすいカラーのゴミ箱を取り入れ、キッチン周りのインテリアと統一することで一気に見栄えもよくなります。とはいえ、限りあるキッチンスペース内にゴミ箱を何個も置くのは限界があります……。

どうしたらオシャレに賢くゴミの分別ができるのか、オシャレな家づくりの先輩たちの事例をチェックしてみましょう!


家づくりの先輩の事例をチェック!

1. 子どもも進んで分別したくなる、ゴミステーション



分別が多いゴミは玄関にまとめて。家族みんなが使う玄関に「ゴミステーション」を設置することで、子どもも進んで分別してくれるんだとか。

手間がかかっても分別してゴミ出しすることでリサイクルに回すことができます。エコな暮らしを実践されている素敵な事例ですよね。

2. ゴミ箱内で分別してすっきり!



1つのゴミ箱のなかにゴミ袋を2つ掛けて使用。家庭から出るゴミの量に合わせて調節できるのがいいですよね。

設置されているケースにそのまま捨てられる、瓶や缶、ペットボトルなどの資源ごみにはエコバッグを使っているのも賢いアイデア! すっきりと見せられるアイデアが詰まっていて参考にしたくなります。

3. まさにシンデレラフィットなゴミ箱



隙間にフィットする縦型のダストボックスを取り入れた事例。

ゴミ箱を並べるスペースが足りないというときにも、キッチン収納を増やしたい! というときにも活用できるアイデアです。スリムに集約して、見た目もオシャレに。


エコを意識してゴミはしっかり分別しよう!


ゴミ箱に統一感を持たせたり、デッドスペースを上手に活用してオシャレに見せたり、ゴミステーションを設置してみたり。ちょっとしたアイデアを取り入れるだけでも、手間だったゴミの分別が楽しくなりそう。

ぜひ今回紹介した事例を参考に、使いやすいゴミ分別を日常に取り入れてみてください。

>>プロが実践! 家事ラクを実現する「名もなき家事撲滅テクニック」
>>無駄なく使う、パントリー活用術! 真似したくなる収納アイデア


必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

「キッチン吊戸棚」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不必の先輩に意見を聞いてみました

2023.9.29

「食洗機」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不必の先輩に意見を聞いてみました

2023.9.14

家の一角にほしい、オシャレな和空間。落ち着く「畳スペース」を取り入れたアイデア実例集

2023.9.6

「床下収納」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不要派の先輩に意見を聞いてみました

2023.8.31

「玄関アプローチ」って必要?必要派・不必要の先輩に意見を聞いてみました

2023.8.21

どこに置くべき⁉ 意外と悩む「自転車置き場」事情を事例でチェック!

2023.8.16

この記事を書いた人

小郷あゆみ

ライター
海が好きなフリーランスライター。海外在住経験を活かし、インバウンドに関する業務に携わりつつ、ライティング・Webディレクション・翻訳などを手がける。趣味は、 旅行・カメラ・サーフィン・雑貨屋さん巡り