「浴室窓」って必要? お風呂に窓を取り付けるメリット&デメリット
ほとんどの人が初めての「家づくり」。
この設備は絶対必要! と明確に判断できるものもあれば、「これ必要かな? 」というグレーな設備もありますよね。
そんな設備の代表でもある「浴室窓」。浴室に窓を取り付けるべきか悩んでいるという声はよく聞きます。

そこで今回は、事例も紹介しながら、お風呂に窓を取り付けるメリット・デメリットをまとめてご紹介!
新築住宅の間取りに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

まずはメリットから。お風呂に窓があるメリットとして挙げられるポイントは、大きく分けて3つ。
さらにお風呂からの眺めもポイントに。季節ごとに、桜、新緑、紅葉、雪景色などを楽しめる旅館のようなお風呂も叶えられちゃいます。見晴らしのよい開放感のあるバスタイムを楽しみたい場合は、浴室窓ありがオススメです。
入浴後に窓を開けて換気することで、浴室内の湿度を下げることができるというメリットも。空気の入れ替えがスムーズにできるようになります。ただし、最近の注文住宅は計画換気で空気が入れ替わるようになっているので、湿気対策として窓が必須なわけではありません。
では、ここからはデメリットをチェックしていきましょう。
浴室に窓を取り付けると、窓掃除とサッシの掃除という作業が増えてしまうという理由から、窓なしの選択をしたというchizu7745さん。そのおかげで掃除がラクに。 窓があると結露するので、カビが発生する原因にもなってしまいます。
また、お風呂の位置次第ではプライバシー・防犯上の問題も発生してきます。たとえば、お風呂の目の前がお隣の住宅なのであれば、せっかく窓をつけても開けられませんよね。それでも窓を取り付けたいという場合は、窓の高さを工夫して見えないように工夫するなど、プライバシー対策をしっかりと取ることが必要です。
さらに、窓があることでお風呂が冷えやすくなるというデメリットも。特に寒冷地域に住宅を構える人は気をつけたいポイントですね。
メリットとデメリット、双方から考えたうえで浴室窓の取り付けを考えてみましょう。
朝風呂派なのか? 掃除の手間は考えられているのかなど、住宅周りの環境や家族のライフスタイルを踏まえたうえでベストな選択をしてみてください。 また、掃除の手間は省きたいけど、明るい空間がいいという場合にはFIX窓を取り入れてみるのもオススメです。
日中には光がたっぷり入り、お手入れも簡単なのだそう。こんな風に雪を眺めながら、朝風呂を楽しめたら最高ですよね! ぜひFIX窓の導入についても検討してみてください。
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。

お風呂上りは自然の風でリフレッシュ! 湯上りテラス
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
この設備は絶対必要! と明確に判断できるものもあれば、「これ必要かな? 」というグレーな設備もありますよね。
そんな設備の代表でもある「浴室窓」。浴室に窓を取り付けるべきか悩んでいるという声はよく聞きます。

そこで今回は、事例も紹介しながら、お風呂に窓を取り付けるメリット・デメリットをまとめてご紹介!
新築住宅の間取りに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
知っておきたい浴室窓のメリット&デメリット

浴室窓ありのメリット
まずはメリットから。お風呂に窓があるメリットとして挙げられるポイントは、大きく分けて3つ。
- 光が入るので明るい
- 視線が抜けて開放感が生まれる
- 窓を開けて換気ができる
さらにお風呂からの眺めもポイントに。季節ごとに、桜、新緑、紅葉、雪景色などを楽しめる旅館のようなお風呂も叶えられちゃいます。見晴らしのよい開放感のあるバスタイムを楽しみたい場合は、浴室窓ありがオススメです。
入浴後に窓を開けて換気することで、浴室内の湿度を下げることができるというメリットも。空気の入れ替えがスムーズにできるようになります。ただし、最近の注文住宅は計画換気で空気が入れ替わるようになっているので、湿気対策として窓が必須なわけではありません。
浴室窓ありのデメリット
では、ここからはデメリットをチェックしていきましょう。
浴室に窓を取り付けると、窓掃除とサッシの掃除という作業が増えてしまうという理由から、窓なしの選択をしたというchizu7745さん。そのおかげで掃除がラクに。 窓があると結露するので、カビが発生する原因にもなってしまいます。
また、お風呂の位置次第ではプライバシー・防犯上の問題も発生してきます。たとえば、お風呂の目の前がお隣の住宅なのであれば、せっかく窓をつけても開けられませんよね。それでも窓を取り付けたいという場合は、窓の高さを工夫して見えないように工夫するなど、プライバシー対策をしっかりと取ることが必要です。
さらに、窓があることでお風呂が冷えやすくなるというデメリットも。特に寒冷地域に住宅を構える人は気をつけたいポイントですね。
メリットとデメリット、双方から考えたうえで浴室窓の取り付けを考えてみましょう。
折衷案で解決!? 参考にしたいアイデアも
浴室窓の取り付けに迷ったときは、「窓を付ける価値」を考えることが大事です。朝風呂派なのか? 掃除の手間は考えられているのかなど、住宅周りの環境や家族のライフスタイルを踏まえたうえでベストな選択をしてみてください。 また、掃除の手間は省きたいけど、明るい空間がいいという場合にはFIX窓を取り入れてみるのもオススメです。
日中には光がたっぷり入り、お手入れも簡単なのだそう。こんな風に雪を眺めながら、朝風呂を楽しめたら最高ですよね! ぜひFIX窓の導入についても検討してみてください。
初めての家づくり。どんなアイデアがある?
家づくりは、初めてのことが盛りだくさん。今回ご紹介した「浴室窓」以外にも、家事ラク間取りやインテリアなど、家づくりで叶えたいポイントはたくさんあると思います。そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。

家事がスムーズに進む動線のアイデアをご紹介

無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html