共働き家庭の「時短キッチン」づくりのアイデア、先輩家族に聞きました!

2021.09.15 地域ライターE
夫婦どちらもフルタイムで働く共働き家庭なら、毎日の食事の支度はできるだけ「時短」の工夫で乗り切りたいもの。

新築戸建ての検討時だからできる「時短キッチン」のための工夫を先輩家族から集めてきました!


「取り掛かれば数分で終わることだけれども、面倒くさくてやるべきことを溜めてしまっている……」「ここに〇〇があれば、もっと使い勝手がよくなるのに……」こんな小さくて毎日気になるマイナスポイントを解消できるアイデアばかり!

キッチン周りで悩んでいる方は必見です!

【家づくりで後悔したくない! 先輩たちの体験談はこちらをチェック♪ 】


キッチン家電の置き場所に余裕を持たせる


ホットクックをはじめとする電気調理器に電気ケトル、オシャレなホットプレートにブレンダー、トースト専用トースターや電気フライヤーなどなど、ここ10年で新しいキッチン家電が続々登場しています。

もちろん「買ったけれど結局数回しか使っていない……」となっては単なる無駄遣い。その原因になりがちなのが「出すのが面倒くさい」というものです。「たまにしか使わないから、収納棚の上にしまおう。出すときには踏み台を使わないといけないけれど……」こんな状況では宝の持ち腐れになること間違いありません。

キッチン家電の「住所」をあらかじめ決めておくためにも、新居で使いたいキッチン家電の種類や数を設計士さんやコーディネーターさんに伝えておきましょう!


家事の外部委託を検討するならオープンキッチン?クローズキッチン?

自炊はしたいけれど、平日は忙しくてとても毎日キッチンに立てる気がしない。積極的に家事代行サービスも活用して、平日は作り置き料理で乗り切ろう!

こんな計画のご家族なら、サービススタッフさんという「初対面の人」に使ってもらいやすいキッチンを考えておきましょう。

オープンキッチンが向いている方


  • どんなキッチンの使い方をしているのか気になるし、なにかわからないことがあればすぐ声をかけてほしい
  • 作り置きレシピなどプロの技を見て覚えたい!

クローズキッチンが向いている方


  • 料理をしてもらっている間は仕事をしたり、子どもの相手をしたりするのに専念したい
  • リビングなど以来と関係ない部屋はできるだけ目にしてほしくない
自分がどちらのタイプか考えておきましょう!


キッチンの電気容量は大きく&ブレーカーが落ちて困る回線はわける


便利家電があればあるほど、必要になってくるのがコンセントの数と電気容量です。

一般的な二口コンセントから同時に使える電気容量は「1500W」。

電子レンジ600Wと電気ケトル700Wを同時に使う組み合わせなら、1300Wで問題ありません。

電気容量の大きい家電は、炊飯器が1000W程度。もちろん、子ブレーカーだけでなくクーラー、掃除機、ドライヤー、アイロンなど消費電力が大きい家電を同時に使うと、家全体のブレーカーが飛んでしまうかもしれません。

立ち上げていたPCの電源が落ちてしまい、作業中のものが保存されていなかった、炊飯の途中で止まってしまってどうしたらいいかわからないなどのトラブルが起きないように計算してブレーカー配線を検討するのがベストです。


専用冷凍庫は大活躍


共働き世帯の強い味方、冷凍庫。食品ロスを出さないためにも、時短のためにも活用したい冷凍食品ですが、容量の大きい冷蔵庫でもいつも冷凍庫はパンパン状態では使い勝手が悪くなってしまうかもしれません。

最近は出仕入れがしやすい引き出しタイプの専用冷凍庫など、一般家庭でも購入しやすい小型の冷凍庫が出てきています。

冷蔵庫などの大型家電の置場はあらかじめ決めておきたいもの。2台置きをするなら、レイアウトの段階で冷蔵庫置場は検討しておきましょう。


キッチンとダイニング一体型がラク


「調理をしながら子どもの宿題を見守る」こんなことができるのはキッチンとダイニングが一体化しているレイアウトです。配膳も食事の後片づけもスピーディー。ダイニングテーブルを別途購入するよりも安く「ジャストサイズ」のダイニングテーブルを手に入れられるのもメリットです。

カウンターテーブルとダイニングテーブルが一体化しているとついダイニングテーブルに荷物が置きっぱなしになりがちというデメリットもあるため、書類や文房具、爪切りなどの小物類を収納するスペースも「3歩以内」の場所に作っておくと便利です。


ごみの分別と一時保管場所には余裕をもって


忙しい共働き世帯で夫婦のもめごとになりがちなのが「ごみの管理」について。特に、不燃ごみや資源ごみなど収集日が少ないごみを出し忘れたり、溜まったごみが玄関ホールに放置されたままになったりするのは避けたいですよね。

お住まいのごみ分別に合わせた「見た目がスッキリするゴミ箱」置場は必須アイテム。家事の効率化を考えれば、最もゴミが出るキッチンの近くで管理したいところです。ただし、段ボールや紙ごみ系は衛生面でキッチン保管はオススメできません。


キッチンの打ち合わせから「夫婦二人で一緒に」

「キッチンについては奥さんにお任せですよね」ひと昔前のハウスメーカー営業のセリフですが、家事育児の分担が欠かせない共働き家族なら、キッチンの打ち合わせも夫婦二人、一緒に考えましょう。「家の中にどんな機能や設備を設けるか、どこに何が収納されているか」を把握しておくためにも必要です。

家族みんなで効率よく気持ちのよい暮らしができる家づくりに取り組みましょう!


家事動線を重視した“家事ラク”な家づくりが叶う!


自由設計による、注文住宅づくりが得意なハウスメーカーなら、こだわりたいキッチンから洗面所まで家事ラクを意識したこだわりの間取りを実現。もちろん、外壁もお客様の納得のいくものをご用意いたします。

たとえば、全国に展開するハウスメーカー・アイダ設計が提案するのが、家事をスムーズにする回遊動線。キッチンからパントリー、洗面所、バスルームへ一直線の動線に、回遊性もプラス! ウォークスルーパントリーにキッチン側からも、洗面所側からも入れるために、活用方法がぐっと広がります。

キッチンからパントリー、洗面所、バスルームまで一直線で家事がしやすい

パントリーは可動棚。置くものによって高さが変えられます。室内干しスペースとしても利用可能で、湿気がこもらないよう、すべり近くと天井近くに設置されています

「A」のキッチンはオープンな対面型、「B」のパントリーは独立した部屋でリビング・ダイニングから目に入らない形に。玄関・洗面所側からもパントリーに入れて、買い物後の荷物置きもラクラク。パントリーをウォークスルーにしたことによって、回遊ができる間取りになっています

こんなアイデアが満載のカタログをダウンロードできます!


いま、こうしたアイデアがもりだくさんのカタログ『プランスタイルブック』をプレゼント中!! 家づくりを考えている方には、ぜひ手にとっていただきたいカタログになっています。

家族みんなで料理が楽しめるオールラウンドスタイルキッチン

キッチン用品をマルっと収納! 片づけ上手になれるキッチンパントリー

無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず! 申し込みは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。

完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。

お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。

必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

1000万円台で買える平屋・二階建て住宅の間取り紹介【ブラーボ・ミニマル】

2023.10.6

「キッチン吊戸棚」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不必の先輩に意見を聞いてみました

2023.9.29

「食洗機」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不必の先輩に意見を聞いてみました

2023.9.14

家の一角にほしい、オシャレな和空間。落ち着く「畳スペース」を取り入れたアイデア実例集

2023.9.6

家事をラクにしてくれる!? 忙しい主婦の強い味方「ユーティリティルーム」の活用アイデア実例集

2023.8.11

ドア代わりにも、目隠しにも、間仕切りにも! いろいろ使える「ロールスクリーン」活用術

2023.7.28

この記事を書いた人

地域ライターE

ライター
建築住宅不動産業界担当営業経験10年&旦那が宅建士&父が元造園業経営&義父が不動産業経営! インテリアも整理整頓も大好物のフリーライターがみなさんの家づくりのお手伝いのため取材に走ります