あこがれの「吹き抜け」、メリット・デメリットを知って賢く家づくり!

2020.12.21 烏田千洋
自由設計で注文住宅で夢のマイホームを建てるなら、リビング吹き抜けにしたい! そう憧れている人も多いはず。

しかし、吹き抜けは、すべての人にオススメの間取りというわけではないようです。

アイダ設計 - プランスタイルブックより

吹き抜けのメリット・デメリットを知って、わが家に合った家づくりを叶えましょう。


「吹き抜け」とは?

吹き抜けとは、下層階の天井部分を抜いて、上層階とつなげた空間のこと。下層階の縦空間が2層分に広がった間取りで、主にリビングや玄関階段スペース部分に設けられます。

ここでは、特に人気のリビングを吹き抜けにすることのメリット・デメリットをご紹介します。

アイダ設計 - プランスタイルブックより


吹き抜けのメリット

吹き抜けは、なんといっても開放的でおしゃれな空間デザインが叶うことが魅力ですが、具体的には、次のようなメリットが考えられます。

  • 空間を広く見せる(開放感のあるつくりにできる)
  • 採光(日当たりの良い部屋にできる)
  • 風通しの良い家になる(通風と家族の交流という意味でも)
  • 人気のリビング階段とも相性が良い

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

空間を広く見せる(開放感のある造りにできる)


吹き抜けにすることで空間が縦に広がり、開放感のあるリビングを演出することができます。

家の中でも滞在時間の長いリビングだからこそ、広々と気持ちのよい空間にしたいものですよね。

採光(日当たりの良い部屋にできる)



吹き抜けにすると、高い位置にが設置できるので、太陽の光が入りやすくなります。

日当たり条件があまり良くない土地でも、吹き抜けリビングにすることで、明るい部屋にすることが叶うというのは、なにより嬉しいメリットではないでしょうか。

風通しの良い家になる(通風と家族の交流という意味でも)


吹き抜けによって一階と二階がつながるので、家の中の空気が上下に抜けて循環するようになり、家の中の風通しが良くなります。さらに、窓の位置を工夫することで、より通風効果が期待できます。

また、実際の風通しということだけでなく、吹き抜けで家全体の空間につながりができることから、家族のコミュニケーションもしやすくなり、家族の風通しもよくなるというメリットも。

人気のリビング階段とも相性が良い


アイダ設計 - プランスタイルブックより

家族のコミュニケーションという点で、人気のリビング階段との相性が良いというのもメリットといえるのではないでしょうか。

リビング階段は、子どもなど家族が帰宅した様子が分かり安心ということで、子育て世代にも人気の間取りですが、一階と二階をつなぐ階段を、吹き抜けと一緒にすることでスペースの有効活用にもなり一石二鳥です。


吹き抜けのデメリット

一方で、「吹き抜けは、寒い」とも聞くし、そこのところどうなの? と心配なのもまた正直なところ。

吹き抜けのデメリットについても、しっかり把握しておきましょう。

  • やっぱり「寒い」(冷暖房効率が悪い)
  • 窓や照明メンテナンス(あらかじめ計画が必要)
  • 二階のスペースが狭くなる
  • 音・においが気になる

やっぱり「寒い」(冷暖房効率が悪い)


吹き抜けを採用した施主の口コミで「やっぱり吹き抜けは寒い……」という後悔の声があるように、狭く仕切られた間取りと比べると、吹き抜けのある大空間は、冷暖房効率が悪く、暖かい空気は上にという特性からも、寒いと感じることはあるようです。

アイダ設計のZEH住宅「ブラーボ・ゼネクト」はいつでも快適な室温をキープ

ただ、最近の住宅は、高気密・高断熱に進化していて、冷暖房効率も格段に上がっています。全館空調や暖房、シーリングファンを設置する等、ある程度の対応は可能といわれています。

【高断熱でどこにいても暖かい家・ “ZEH住宅”って?】

窓や照明のメンテナンス(あらかじめ計画が必要)


吹き抜けの二階部分に設置した窓の掃除や、高い天井のシーリングファンや照明のメンテナンスは、悩ましい問題です。

メンテナンスしやすいように、キャットウォークを設置するなど、設計段階であらかじめ計画しておくとよさそう。高い窓からの夏の日差しを遮るための電動シャッターなども、家の条件によっては、考慮しておく必要がありそうです。

二階のスペースが狭くなる


一階部分の天井、つまり二階部分の床を抜いて吹き抜けにするので、その分の二階のスペースは狭くなります。

家全体の床面積にかなり制限がある場合などは、吹き抜けをとるか、二階の居室をとるかという選択になる場合も。

音・ニオイが気になる



吹き抜けによって、よくも悪くも一階と二階が筒抜けになっていますので、一階のリビングで視聴しているテレビの音や、料理のニオイが二階にも届きやすいという点もデメリットでしょう。

また、音が筒抜けということだけでなく、構造によっては、高い天井に反響してテレビの音が聞きづらいという先輩施主の後悔の声も。


吹き抜けのメリット・デメリットは表裏一体

吹き抜けのメリット・デメリットは、たとえば「家族の気配を感じられる」=「生活音が聞こえる」ということ。メリットとデメリットが、表と裏なんですね。

アイダ設計 - プランスタイルブックより

自分たち家族の優先順位は何か、そこでそういった暮らしをしたいのか。おしゃれない家にしたい! と、吹き抜けにすること自体が目的になってしまわないように、吹き抜けリビングにする理由が何なのか、そこでどういう暮らしをしたいのか見失わないようにしたいですね。

建築技術は日々進化しているもの。最新情報を知るためにも、自分たち家族に合った家づくり、ぜひプロに相談してみてはいかがでしょうか。


イメージふくらむ! 間取り図付きスタイルブック

ZEH住宅にも力を入れているアイダ設計では、高気密・高断熱の自由設計の注文住宅で、予算に合わせたプランを提案します。

いまなら、吹き抜けなど間取りのアイデア満載のカタログ『お家のプランスタイルブック』を無料でダウンロード提供中。

共働き子育て世代に人気のオールラウンドスタイルキッチンや、パントリー、ユーティリティルームなど、各スタイルの間取り図と写真・解説付きです。
たとえば、家事をスムーズにする回遊動線。キッチンからパントリー、洗面所、バスルームへ一直線の動線に、回遊性もプラス!

ウォークスルーパントリーにキッチン側からも、洗面所側からも入れるために、活用方法がぐっと広がります。

キッチンからパントリー、洗面所、バスルームまで一直線で家事がしやすい

パントリーは可動棚。置くものによって高さが変えられます。室内干しスペースとしても利用可能で、湿気がこもらないよう、すべり窓が床近くと天井近くに設置されています

「A」のキッチンはオープンな対面型、「B」のパントリーは独立した部屋でリビング・ダイニングから目に入らない形に。玄関・洗面所側からもパントリーに入れて、買い物後の荷物置きもラクラク。パントリーをウォークスルーにしたことによって、回遊ができる間取りになっています

いま、こうしたアイデアがもりだくさんのカタログ『プランスタイルブック』をプレゼント中!!

家づくりを考えている方には、ぜひ手にとっていただきたいカタログになっています。


キッチンや家事スペースのアイデアも盛りだくさん!家づくりで知っておきたい工夫をまとめたカタログです

カタログの申し込みはこちらから、もしくは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。

完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。

お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にこちらのフォームからご相談ください。

必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

- 住宅購入に関するご興味ご関心についてお聞かせください
【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

築50年以上の実家、建て替えるメリットとは?

2024.3.22

お家のリフォーム、誰に頼めばいい? ハウスメーカー体験談

2023.10.13

1000万円台で買える平屋・二階建て住宅の間取り紹介【ブラーボ・ミニマル】

2023.10.6

家の一角にほしい、オシャレな和空間。落ち着く「畳スペース」を取り入れたアイデア実例集

2023.9.6

らせん階段がある家のメリットデメリット

2023.9.1

家事をラクにしてくれる!? 忙しい主婦の強い味方「ユーティリティルーム」の活用アイデア実例集

2023.8.11

この記事を書いた人

烏田千洋

編集・ライター
家の建て替えか、リフォームか迷いつつ情報収集の日々。憧れは、トリプルガラスの樹脂窓と、全自動おそうじ機能付きの換気扇、朝日の入る日当たりのよいお家! 趣味、園芸。日本のいいね!が、見つかるメディア『japonism』編集長