ペットとのお家時間の過ごし方 簡単な手作りおもちゃも~コーギー“ニナ”と暮らす家

2020.04.27 cami
こんにちは、camiです。
新型コロナウイルスの影響で、在宅時間がさらに長くなった一人です。


主婦なのでお勤めしている方に比べたら、感染リスクも少ないですし、元々在宅ではあるのですが、せっかく家族が家にいるのだから、少しでも楽しく過ごしたいと思っています。

今回はペットと子どもがいる我が家の過ごし方をご紹介します。


1. 突然始まった長い“おうち時間”


はじめは実感が持てなかった今の状況。

けれども、連日ニュースで身近に迫ってきていることを知り、自分にも関係あることなのだと思うようになりました。

まずは息子の幼稚園が休園になりました。
3月はイベントがたくさんあったのですが、全て中止になりました。
あんなにたくさんあったマスクがお店からなくなりました。
不要不急の外出は控えるようにと呼び掛けが始まりました。
今起こっていることは、とても大変なことなのだと思いました。

今私ができることは、現状を正しく理解して、家にいること。
買い出しは生協の宅配を利用し、近所のスーパーへの外出しかしなくなりました。


2. 家族それぞれの“おうち時間”

実際に自粛期間が始まると、家族が全員揃っているので、毎日が週末みたいで何かと忙しい。
でも私がストレスでイライラしていたら、家族と過ごす時間が辛くなってしまいます。

私のストレス解消法は、“Apple Music”で好きなプレイリスト(選曲がいいんです!)を聴いたり、歌詞が出るので歌うこと。3カ月間もお試しできるのでオススメです。

その間、息子には好きな動画サイトを見てもらっています。
お互いにストレスにならないように、好きなことをする時間を設けています。

愛犬のニナはというと……
家族がいつも在宅ですが、自分の生活スタイルは崩さずに過ごしています。
ただ常に賑やかな人(息子)がいるので、お昼寝時間は減っているかな。


ニナは12歳のシニア犬なので、いつもの平日なら、午前中はほぼお昼寝。息子が幼稚園から帰ってくるまで寝ています。

起きている時間が増えたからか、ニナが自ら遊びに誘うことが増えました。

私が仕事をしていると必ず一緒に出たがって、フリスビーやボールで遊んでもらおうとします。私がなかなか外に出ないと、勝手口に行ってアピールしている時もあります。

なるべくニナがやりたい事はしてあげたいので、外に出して、遊びたそうなら遊んでいます。


けれども、「あまり無理はさせず寝ている時は起こさないように」が我が家のルールです。

敷物が大好きなニナ。ダンボールの上でも寝られます。

自粛が始まってからは、私が癒されるために、わしゃわしゃっとなでる回数が増えました。
なでられるのは嫌いじゃないニナ。すぐゴロンしてくれます。

もふもふ、たまりません。


3. ドタバタができるスペース作り

幼稚園児の息子がいるので、リビングでも遊べるスペースを確保しています。

はじめはなるべく物を置かないようにしていたのですが、徐々に増えてくるもの。
そしてすぐに散らかりますが、今は「端に寄せられればいい」、ぐらいにゆるく考えています。

子どもの物は一時的だと思っているので、大きな収納は置かず、成長とともに変えやすいレイアウトにしています。


散らかしてもいい場所を決めて、そこは散らかっていても気にしない(気になるけど)。
片付けはゆるく、ゆるく……。

きれいに片付けることにストレスを感じるくらいなら、散らかっていることを受け入れてしまうと気持ちがラクです。
でも部屋中が散らかるなら、使わない物を別の場所に移動するとか処分するようにしています。
全部出しても片付けられる量をキープしたいと思っています。

ニナが遊ぶ時は片付けますよー。


4. 癒しはふと目に入る植物たち

こんなときこそ、植物は癒しです。

我が家の庭では、寒い季節に植えておいた球根や苗が元気に育ち始めています。


いくつかは種から育てているので昨年よりプランターの数を増やしたらウッドデッキの上が華やかになりました。

種は昨年、花が咲き終わる頃に花がらを摘み取らずに放っておくと種をつけるので、それを取っておきました。
種からだと時間はかかりますが、数があるので色んな場所に植えられます。
たくさん植えておくと、切り花としても惜しみなく使えるのでいいですよ。

リビングからよく見えるようにウッドデッキに並べています。

リビングには冬の間はドライになった植物を飾っていましたが、少しずつ生花に切り替えています。

クリスマスローズとユーカリ(手前)、ラナンキュラス(奥)。全て庭から調達したもの。

ドライになったミモザのフライングリースもお気に入りです。

薄暗い洗面所でもお花があるとやわらかい雰囲気に。


5. 簡単にできるペットとのおうち遊び

ペットとのおうち時間を少しでも楽しく過ごせるように、簡単な道具ですぐにできて、わんちゃんが喜ぶ遊びをご紹介したいと思います。

準備するものは、タオルとおやつだけ。

え? これだけ? とニナもびっくり。

やり方はタオルの端をゆるく結ぶだけ。骨の形になればOKです。
あとは結び目などにおやつを入れたら完成。
ちょっとした知育おもちゃの出来上がりです。

タオルは好きな形に結んでOK

おやつ大好きなわんちゃんならきっと気に入ってくれるはず! 
はじめはすぐわかるように簡単な場所に入れてあげるといいですよ。難しくしすぎるとタオルごと食べようとするかもしれないので、一応目は離さずにお願いします。

前脚を上手に使っています。

遊び終わったら、引っ張りっこして遊ぶこともできます。
タオルは手洗いして干しておけばいいところも手軽で気に入っていますが、我が家では軽く汚れを落として洗濯機に入れてしまいます。

タオルを結んでいる間からそわそわと楽しみにしているニナ。


6. おうち時間を楽しもう

外出自粛期間が始まってから2カ月が経とうとしています。そして、まだしばらく続きます。

ストレスが溜まってしまうのではないかと不安に思っていましたが、なんとかやっています。

今は一人ひとりが外出を自粛し、早期の収束を目指すしかありません。

これ以上感染者が増えませんように。
感染された方が完治して元気に暮らせますように。
またいつもの毎日に戻りますように。

関連記事

わが家だけのインテリアを照明で実現! 【照明タイプ別のメリット・デメリット】

2023.5.31

今話題の「ジャパンディ」を新築住宅に取り入れたい! 真似したくなるインテリアのアイデア実例集

2023.5.10

オシャレな空間を実現! 一戸建てにオススメ【ダクトレール活用法】

2023.3.22

植物を育てる自信はないけどグリーンは欲しい! 進化した「フェイクグリーン」活用方法

2023.1.30

新築のインテリア みんなはどんなことに困ってる?【コーディネーターに聞く】

2022.12.23

新築住宅のインテリア、どう決める?好みのスタイルを決めよう【コーディネーターに聞く】

2022.12.19

この記事を書いた人

cami

主婦
大阪府在住の主婦。著書『ともだちになろうよ』(幻冬舎) インスタグラムで犬と子どもの日常を投稿している。 夫・息子・犬の 3 人+1 匹家族。