二人暮らしの一戸建て「ちょうどいい広さとサイズ感」とは?

2023.04.12 地域ライターE
子どもが巣立っていったので老後を夫婦でゆっくり過ごしたい、子どもがいないご夫婦、母子(父子)家庭でお子さんが一人など、現在「二人暮らし」で一戸建ての購入を検討しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

二人暮らしに適した広さを知っていますか? 広すぎる掃除などが大変になりますし、狭いと収納が少ないうえ常に顔を合わせることになってストレスが溜まりそうですよね。

快適な生活を送るためにもぴったりの広さはどのくらいなのか、基準となる広さから間取りのイメージ、二人暮らし用として建てる一戸建てのメリット・デメリットまで知りたい情報をギュッとまとめてお届けします!



標準的な「二人暮らし」に必要な広さは?

まずは「二人暮らし」をするのに最低限必要な広さから、豊かな住生活を実現できる水準に求められる広さまで確認していきましょう。

広さを確認するうえで参考になるのが「住生活基本計画」です。2006年に施行された「住生活基本法」に基づき、国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画として策定されています。

住生活基本計画のなかに「居住面積水準」が設けられています。世帯人数に応じて調理、食事・団らん、就寝・学習等、排せつ、入浴など機能スペース別に必要な面積基準を設け、動線空間も確保した専用面積を求められるようになっています。そこでこの「住生活基本計画」をベースに考えていきたいと思います。

二人暮らしの最低居住面積……30㎡

最低居住面積水準とは「健康で文化的な住生活の基本」として必要不可欠な面積水準です。

二人暮らしの誘導居住面積水準(都市居住型)……55㎡

誘導居住面積水準とは、豊かな住生活の実現を前提に必要とされる面積水準です。都市居住型とは都心部とその周辺の共同住宅を想定したものです。

二人暮らしの誘導居住面積水準(一般型)……75㎡

誘導居住面積水準のうち、一般型とは郊外や都市部以外での戸建住宅居住を想定したものです。マンションなどではファミリー世帯向けの「3LDK」として扱われている広さですが、二人暮らしの一戸建ての「理想的な広さ」として75㎡が一つの基準になります。必要最低限の広さは30㎡ですから、二人暮らしでの75㎡は十分な余裕が感じられる大きさといえるでしょう。

参考:国土交通省「住生活基本計画」



二人暮らしにちょうど良い一戸建ての大きさとは?

それでは、二人暮らしの一戸建ての「理想な広さ」である75㎡前後で一戸建てを検討する場合はどうしたらいいのでしょうか。実際にどのような間取りが実現できるか、アイダ設計間取り集から近い広さの一戸建てをピックアップして紹介します。

各々6畳の個室と15畳のLDKで余裕の平屋:62.10㎡

平屋PLAN4 -【公式】間取りプラン集|アイダ設計(ハウスメーカー

広さは62.10㎡と誘導居住面積水準(一般型)以下ですが、廊下がないので居室スペースと収納を広くとることができます。トイレや洗面、お風呂へのアクセスも廊下に出る必要がなく、家中の温度差が少なくなります。平屋で段差がなく、歳をとっても安心して住める広さです。


ゆったり8帖の寝室と自由に使える8帖の和室を組み合わせた平屋:72.04㎡


平屋PLAN6 -【公式】間取りプラン集|アイダ設計(ハウスメーカー)

ご夫婦なら、洋室に二人一緒に眠れる大きなベッドが入れられ、家族や友人を招いた際は畳敷の部屋が使える平屋タイプです。お布団派なら畳敷の部屋を寝室として使い、洋室は仕事部屋や書斎として使うのもよいですね。


1階床面積33.12㎡の狭小住宅でも二人ならゆったり60.44㎡に

2階建てPLAN1 -【公式】間取りプラン集|アイダ設計(ハウスメーカー)

二人暮らしなら、都心で10坪ほどの狭小土地でも十分な居住空間が確保できます。LDKも2人なら12.5帖ほどで余裕のある広さです。


充実した収納が魅力! 76.18㎡の2階建てならリビング収納も

2階建てPLAN3 -【公式】間取りプラン集|アイダ設計(ハウスメーカー)

一戸建ての大きなメリットの一つは収納力です。共働きの二人暮らし世帯にオススメしたいのがリビング収納。整理整頓がしやすく、在宅ワークされる方に人気があります。


二人暮らしの一戸建て、メリットデメリット

二人暮らしのための一戸建てを建てた先輩たちから聞いた、実際に住み始めたからこそ分かるメリットとデメリットを紹介します。

二人暮らしの一戸建てメリット



  • 夢のペットとの暮らしを実現
お互い50代で結婚しました。結婚したら「大型犬を2頭飼おうね」と話していましたが、マンションでは大型犬は不可。可能なところも1頭までと制限があるところばかり。

一戸建てならも持てるし、犬の脚によい材も選べます。周囲にペットを飼っている方が多くて、お散歩仲間がすぐできたのもうれしかったです。

  • それぞれの個室を作ることができる
寝室はお互い別々の部屋にして、ベッドだけでなくそれぞれ在宅ワーク用のデスクスペースが欲しいと思っていました。そこで、同じ予算でより広いスペースがつくれる注文住宅の戸建てにしました。

分譲戸建てだと「ファミリー向け」の間取りになっていることが多いのですが、注文住宅にすることでお互いの荷物量に合わせた造り付け収納が用意できてよかったと思いました。

最初はマンションを検討したのですが、クルマを持っていないのに立体駐車場のメンテナンスが管理費に含まれていたり、結構な頻度で理事会に参加しなくてはいけないと聞いて、戸建てを選びました。将来一人になっても何とか自分で管理できる程度の大きさでよかったです。


二人暮らしの一戸建てデメリット


  • ご近所にプライベートが知られてしまうことがある
マンションやアパートで独り暮らしをされている方は「表札」を出さないことが多いですが、一戸建ての場合は郵便物などのことを考えると表札を出しますよね。

我が家は事実婚で別姓なのですが、ご近所さんに「あそこは夫婦なのかしら? でも名字が違うわね 」と立ち話されているのを偶然聞いてしまいました。珍しいだけに無駄に目立ってしまった気はします。


  • 相談をするときに、家族構成について言及された
将来的に子どもは持たない予定です。「こぢんまりした一戸建てにしたい」といろいろなハウスメーカーに相談したのですが、どこでも「将来はご家族も増えるでしょうから」と余計なことを言われました。それが一般的かもしれませんが、ちょっと面倒でした。


「二人暮らし」といっても、快適に過ごせる広さや間取りはさまざま。どんなふうに過ごすことが多いのか、どんな生活を送りたいのかなど、ライフスタイルを踏まえた家づくりが大切です。パートナーとよく話し合った上で検討してみてくださいね!

>>平屋の狭小住宅でできる間取りアイデア!コンパクトで快適な自分らしい暮らし
>>50、60代で子どもが巣立ってから建てる家、経験者に家づくりのポイント聞きました


必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

平屋12坪プランが1156万円から!ミニマルな間取りでローコストを実現

2024.3.29

3LDKで税込1,496万円!「断熱等級5」を標準装備のローコスト住宅「BRAVO minimal」

2024.3.27

平屋1LDK〜の一人暮らしのための戸建て住宅「BRAVO UNO」

2024.3.25

平屋1LDKで1,300万円台から! 建てかえ・住みかえにおススメの住宅プラン

2024.3.20

建坪20坪、ゆとりある家の間取り例を解説!平屋から三階建てまで

2024.3.12

「三角形の家」〜狭小住宅でもここまでデザインにこだわれる!【建築事例ご紹介】

2024.3.1

この記事を書いた人

地域ライターE

ライター
建築住宅不動産業界担当営業経験10年&旦那が宅建士&父が元造園業経営&義父が不動産業経営! インテリアも整理整頓も大好物のフリーライターがみなさんの家づくりのお手伝いのため取材に走ります