「とりあえず」で新居に持ち込まない! ~ 手放しても困らなかったモノ 玄関編
整理収納アドバイザー・露重和子さんの連載第3弾スタート!
頑張って購入した新築マイホームに、いらないモノばかり運び込んであっという間に家中の収納がいっぱい……なんてことにならないためのヒントがいっぱいの新連載。
家の場所別に、新築住宅の収納や断捨離のアイデアをお届けします。第1回のテーマは、何かとモノで溢れがちな「玄関」です。

整理収納アドバイザーの露重和子です。忙しい女性を片づけでサポートする「お片づけサポート」を中心に、整理収納アドバイザーとして活動しています。
夢のマイホームづくりは、間取りや収納など考えることがいっぱいで忙しいもの。でも、いざ引越しという段階で「とりあえず」と新居にモノを持ち込んでしまうと、せっかく素敵なマイホームなのにモノが多すぎて生活感満載に。こんなはずじゃなかった……という状況になりかねません。
そんな状況にならないためには引っ越し前にしっかりとモノを向き合い、整理して必要でないモノを手放しておくことが大切です。家づくりは、家中のモノと向き合う絶好のチャンスです。新居での新しい暮らしに必要なモノ、大切なモノだけを持ち込んで、より満足度の高い暮らしを送りませんか?
そこで整理収納アドバイザーである私が、モノと向き合い、手放しても困らなかったモノを場所別にご紹介します。これから家づくりやリフォームをお考えの方は、是非参考にしてください。
今回のテーマは「玄関」。家の顔でもあり、さまざまな役割を担うスペースなのでどうしても散かりやすい場所ですよね。玄関で何をしたいのか? 何があると便利か? という視点で玄関の収納の仕組みを考えると、快適な玄関をつくることができます。

実家などで当たり前に存在していた玄関マット。あるのが当たり前と思って使っていました。でも掃除機をかけるときにひっかかったり、子どもが足を滑らせてしまったりと、モヤっとするシーンがあり思い切って手放すことに。玄関マットがなくても特に困ることはなく、「玄関マットの洗濯」という家事も手放せました。
改めて新居の玄関で「玄関マットの必要性があるか?」 もしくは「インテリアとして取り入れたいか?」 という視点で、玄関マットの必要性を考えてみてください。

外出先であわてて買ったコンビニのビニール傘や、折れてしまった子どもの傘など、使っていない傘を放置したままにしていませんか?
傘は家族の人数分と予備が少しあれば十分です。1年以上使っていない傘は、新居に持ち込まないようにしましょう。

サイズアウトした子どもの靴が、下駄箱に放置されたままになっていませんか?
お下がりに回さないのであれば手放しましょう。思い出に保管しておきたい靴であれば、キレイに洗って下駄箱以外の場所に収納しましょう。

なんとなく置いてあるボールや、バドミントンのラケットなどが玄関の貴重なスペースを占領していませんか?
数年前はよく使っていたけれど、今はほとんどしなくなったスポーツであれば、倉庫や押入など別の場所に収納してもいいかもしれません。新居での新しい生活で楽しみたいスポーツなのか一度考えてみましょう。

以前はよく遊んでいたけれど、最近は遊ばなくなった子どものオモチャが放置されたままになっていませんか?
室内のオモチャ同様、成長とともに興味の対象が変わっていくので、改めて子どもさんに遊びたいオモチャなのか、確認してみましょう。
とりあえず……なんとなく……でモノをしまうのではなく、必要なモノ、大切なモノだけを収めてより満足度の高い暮らしを目指してください。

>> もっと知りたい! 露重さんの収納術
>>意外とモノが多い「玄関周り」。常にきれいを保つ、オシャレな収納術が知りたい!
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。
季節モノが片付く&コートの収納にも困らないシューズクローク
光がたっぷり降り注ぐ、開放感のある玄関
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず! 申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
頑張って購入した新築マイホームに、いらないモノばかり運び込んであっという間に家中の収納がいっぱい……なんてことにならないためのヒントがいっぱいの新連載。
家の場所別に、新築住宅の収納や断捨離のアイデアをお届けします。第1回のテーマは、何かとモノで溢れがちな「玄関」です。

整理収納アドバイザーの露重和子です。忙しい女性を片づけでサポートする「お片づけサポート」を中心に、整理収納アドバイザーとして活動しています。
夢のマイホームづくりは、間取りや収納など考えることがいっぱいで忙しいもの。でも、いざ引越しという段階で「とりあえず」と新居にモノを持ち込んでしまうと、せっかく素敵なマイホームなのにモノが多すぎて生活感満載に。こんなはずじゃなかった……という状況になりかねません。
そんな状況にならないためには引っ越し前にしっかりとモノを向き合い、整理して必要でないモノを手放しておくことが大切です。家づくりは、家中のモノと向き合う絶好のチャンスです。新居での新しい暮らしに必要なモノ、大切なモノだけを持ち込んで、より満足度の高い暮らしを送りませんか?
そこで整理収納アドバイザーである私が、モノと向き合い、手放しても困らなかったモノを場所別にご紹介します。これから家づくりやリフォームをお考えの方は、是非参考にしてください。
今回のテーマは「玄関」。家の顔でもあり、さまざまな役割を担うスペースなのでどうしても散かりやすい場所ですよね。玄関で何をしたいのか? 何があると便利か? という視点で玄関の収納の仕組みを考えると、快適な玄関をつくることができます。
玄関で手放しても困らなかったモノ
- 玄関マット
- 使っていない傘
- サイズアウトした子どもの靴
- なんとなく置いてあるスポーツ用品
- なんとなく置いてある子どものオモチャ
1. 玄関マット

実家などで当たり前に存在していた玄関マット。あるのが当たり前と思って使っていました。でも掃除機をかけるときにひっかかったり、子どもが足を滑らせてしまったりと、モヤっとするシーンがあり思い切って手放すことに。玄関マットがなくても特に困ることはなく、「玄関マットの洗濯」という家事も手放せました。
改めて新居の玄関で「玄関マットの必要性があるか?」 もしくは「インテリアとして取り入れたいか?」 という視点で、玄関マットの必要性を考えてみてください。
2. 使っていない傘

外出先であわてて買ったコンビニのビニール傘や、折れてしまった子どもの傘など、使っていない傘を放置したままにしていませんか?
傘は家族の人数分と予備が少しあれば十分です。1年以上使っていない傘は、新居に持ち込まないようにしましょう。
3. サイズアウトした子どもの靴

サイズアウトした子どもの靴が、下駄箱に放置されたままになっていませんか?
お下がりに回さないのであれば手放しましょう。思い出に保管しておきたい靴であれば、キレイに洗って下駄箱以外の場所に収納しましょう。
4. なんとなく置いてあるスポーツ用品

なんとなく置いてあるボールや、バドミントンのラケットなどが玄関の貴重なスペースを占領していませんか?
数年前はよく使っていたけれど、今はほとんどしなくなったスポーツであれば、倉庫や押入など別の場所に収納してもいいかもしれません。新居での新しい生活で楽しみたいスポーツなのか一度考えてみましょう。
5. なんとなく置いてある子どものオモチャ

たくさん遊んだリップスティックジェッツ
以前はよく遊んでいたけれど、最近は遊ばなくなった子どものオモチャが放置されたままになっていませんか?
室内のオモチャ同様、成長とともに興味の対象が変わっていくので、改めて子どもさんに遊びたいオモチャなのか、確認してみましょう。
「なんとなく」のチリツモが危険!
玄関はさまざまな役割を担うスペースなので、どうしても散かりやすい場所ですよね。「玄関で何をしたいのか?」「何があると便利か?」 という視点で玄関の収納の仕組みを考えると、快適な玄関をつくることができます。とりあえず……なんとなく……でモノをしまうのではなく、必要なモノ、大切なモノだけを収めてより満足度の高い暮らしを目指してください。

わが家の玄関。使わなくなったモノを手放して、スッキリ
>> もっと知りたい! 露重さんの収納術
>>意外とモノが多い「玄関周り」。常にきれいを保つ、オシャレな収納術が知りたい!
初めてでも実現! 後悔しない家づくり
一世一代の大きな買い物である、マイホーム購入。せっかくなら、家族みんなが満足するこだわりの家づくりを叶えたいですよね。そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず! 申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html