住居や街並み、旅で出会った印象的な風景 ~フィッシュバーン流「家育て」vol.43~

こんにちは、フィッシュバーンです。

待望の夏休みシーズン到来。今年は、旅に出かける方が増えているようですね。

私もちょっと遠出をしたいなと思っていますが、今のところノープラン。


これは、数年前に訪れた岡山県高梁市吹屋のベンガラ色の街並み。街全体がくすんだ朱のベンガラ色で、とっても素敵でした。

この旅の後、こういう色の雑貨や家具が妙に欲しくなったりして……(笑)

今回は、私が過去の旅で出会った印象的な住宅や建築物、ガーデンの写真をご紹介します。


素朴さとヴァナキュラーな空間に魅力あり

素朴さとその地域ならではオリジナルな空間、そんな場所は何年経っても忘れられず、国内外を問わず、またあの場所に行ってみたいと思ってしまいます。

先述のベンガラの町もその一つ。土着のそこにしかない個性が反映された風景って、心に残るんですよね。

同じような魅力を感じたのが、フランスの古城の街、カルカッソンヌ。


カルカッソンヌは世界遺産の城塞都市。

城壁内には、お城とともに、中世そのままの佇まいが残されていますが、城壁外にも石造りの住宅が数多く残り、歴史遺産的街並みが美しい。


この写真は、城壁外の小さなホテルや民家が立ち並ぶエリア。周りのデザインや色使いがとっても魅力的です。

石造りの外壁は中世から修理をしながら使い続けている、という地元のおばあさんの話に驚いた記憶が……ヨーロッパの中世って長いですけど、たとえば日本でいえば鎌倉時代あたり。

鎌倉時代に建てられた建築物で現存するものって、日本の場合は神社仏閣やお城。個人住宅ってないですよね~。石造りってすごい。

そして、次はアメリカ、カリフォルニア。



カリフォルニアのフレズノという街の果樹園と地下住宅「Forestiere Underground Gardens」(https://undergroundgardens.com)。

1900年代、この住宅の持ち主フォルスティア氏は、カリフォルニアの暑さを避けるため、一人コツコツとこの地下住宅を40年かけて建設。

カリフォルニアは日差しが強く乾燥している場所ですが、地下は涼しく、冬は暖かいという風土の特色が上手に生かされています。

歴史遺産でも文化遺産でもないけれど、過去に見た個人住宅(それも手作り)の中で最も圧倒され感激し、その後のDIY作業に力が入りました(笑)。

元祖DIYの壮大な地下住宅、DIY好きには必見の場所です。

そして……


これは沖縄の原風景。

風土の気候にあった茅葺や瓦の屋根、周囲には南国の植物。ここに来なければ見られないシーンです。

離島ではまだこういった住居形式が残っているんですね。土地の気候や特徴にあった家づくりをする、という点は、とても参考になります。


歴史的建造物や産業遺産には学びが詰まっている

さて、京都です。


1927年に建てられた島津製作所旧本社ビル。建築家は武田五一。現在はウェディング&レストランスペース(https://www.fortunegarden.com/restaurant/)に改装されています。

店内の窓や、レイアウトなど、創建時の状態を生かした部分があちこちに見られ、レトロ建築好きにはたまりません。


このスペース、元は警備員の控え室だったとか。

1927年といえば昭和2年。関東大震災の教訓で、震災に耐える鉄筋コンクリートの近代建築が一気に増えた時代です。

日本の近代建築が花開いた時代なのだな、と感慨深くお茶をさせていただきました。

そして、佐渡。


ここは産業遺、金銀抽出施設の跡地「北沢浮遊選鉱場跡」です。

1885年(明治18年)に金属と岩石を選別する「選鉱場」と「精錬施設」が建設。その後、東洋一の規模と言われる浮遊選鉱場が完成しました。

ですが……、只今は幻想的なラピュタの世界、廃墟です。

建築物は、使用されなくなると、こうやって草木に侵食され、物語のワンシーンのようになるのですね。

現代の空き家問題と同じ。手入れされなくなった住宅は、廃墟になってしまいます。建てたら、きちんと管理をしないといけませんね。


庭や植栽のあり方は住まいづくりの参考に

最後は、緑の景色を。


軽井沢のレイクガーデン(https://www.karuizawa-lakegarden.jp)のお

バラのパーゴラの隙間から、奥のイングリッシュガーデンがチラ見えしています。こういう奥行き感、庭づくりの参考になりますね。

もちろん広い敷地がないとできませんが、小さな庭でも、奥行き感を印象付けるレイアウトは可能。いつかこの手法で庭を作りたいと思っています。

そして……

この写真は、ある地方都市の裕福な(多分)お宅の植栽。


東京では、こういう和風、かつスケールの大きい、手入れの行き届いた玄関先の植栽はなかなか見られません。

見事な柘植、蘇鉄、そして立派な門構え。奥に見える瓦屋根の住宅も素晴らしい。気持ちよく手入れされています。

この維持管理体制に感激して、つい写真を撮りました。のちに、私の遠縁のお宅と聞いてびっくりしましたが(笑)。

旅に行くと、さまざまな建築物や住宅などの写真を撮ります。こういった写真は自分の思い出以外に、家づくりやリノベーションをする際、自分のイメージを業者さんやデザイナーに伝えるツールとして、とっても役立ちます。

また今年も、どこかに行って写真撮ってきます!

必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

猫師匠に学ぶ、居心地のよい場所は自分で創る ~フィッシュバーン流「家育て」vol.61~最終回

2024.3.8

2024年も「未来の楽しみ」を糧に邁進 ~フィッシュバーン流「家育て」vol.60~

2024.1.3

軽井沢の西、アートな御代田町に注目 ~フィッシュバーン流「家育て」vol.59~

2023.12.6

屋外版「スキマ収納」を作ってみました ~フィッシュバーン流「家育て」vol.58~

2023.11.3

出没頻度増! 都会のタヌキとハクビシン ~フィッシュバーン流「家育て」vol.57~

2023.10.4

「働くわが家」が与えてくれたウェルビーイング ~フィッシュバーン流「家育て」vol.56~

2023.9.4

この記事を書いた人

フィッシュバーン真也子

ホームコンサルタント、養生茶とおやつの店「だんで茶屋」店主
出版社勤務ののち、エディター、インテリアスタイリストとして長らく活動。 古屋をリノベし、茶屋経営、不動産賃貸業などを営む。現在ホームコンサルタントとして、リノベや不動産など住まいに関するコンサルティングも行う。現在、大学院にて空間デザインを研究中。また、メディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーでもある。<著書> *食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン) *住まいエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)