新築一戸建てのきれいがキープできる!便利なゴミ箱選びのポイント
新築一戸建てに引っ越したら、今までに比べて一気に部屋数も増えるし広くなる! 素敵な新居を素敵なままキープするために、準備しておきたいもののひとつが「ゴミ箱」です。
ゴミ箱は数が多すぎても少なすぎても管理がしにくいですよね。管理が行き届かなければお部屋の美しさのキープに支障が出てしまうかもしれません。また、ゴミ箱は引っ越し初日から使う必需品。しっかり用意しておきたいアイテムでもあります。

新築一戸建てに引っ越すときに考えたい「新しいゴミ箱、どんなものをいくつ買う?? 」の参考になるアイデア集めました!

ゴミ箱を購入する前に考えたいのが、「ゴミ箱は、どこに何カ所置くのか」という配置計画です。
たとえば、これまで1LDKの賃貸マンションに暮らしていたDINKSのご家族なら……
これから新築戸建てに引っ越しをするのであれば、さすがにゴミ箱がひとつでは不便です。かといって、数を置きすぎるとゴミを集める手間が増えてしまいますし、掃除でいちいち移動させる面倒も……。
ゴミを捨てるのに不自由なく、必要最低限の個数を、場所に応じた形状・大きさで用意したいものです。
まずは「ゴミ箱が一戸建てのどこに必要か? 」をピックアップしましょう。

生ごみ、プラスチックごみ、不燃ごみ、缶便ペットボトルなど、あらゆる種類のゴミが発生するキッチン。衛生的にゴミを管理したい場所でもあります。作り付けのキッチンカウンターと一体型のゴミ箱など、さまざまなタイプのなかから選ぶことができます。
LDKタイプのダイニングとリビングの場合、1日で最も「長い時間を過ごす場所」がダイニングテーブルかリビングのソファかで、ゴミ箱の位置を考えてみてはいかがでしょう。
長い時間ゴミがある状態にしておきたくない場所ですから、小さいゴミ箱を用意し、小まめにキッチンに捨てに行きたいところです。
なんとなく「ゴミ箱は一部屋にひとつ」とお考えなら、面倒な家事をひとつ増やしてしまうかもしれません。
部屋で勉強をする子ども部屋と、小さな子どもが遊ぶ子ども部屋では、ゴミ箱の必要度も違うでしょう。子どもが小さい間、家族全員で川の字で寝る寝室なら、洗いやすい小型のゴミ箱を寝る前枕元に用意しておけば、子どもの急な吐き気にぱっと対応できるといった使い方もできます。
必要がなければ、目立つ大きなゴミ箱は置かずに済ませることも検討したい場所です。
細かなゴミが意外とたくさん出るのが洗面脱衣所です。水分や脂分を含むゴミも多く、毎日掃除を心がけたい場所ですよね。
手のひらサイズで洗いやすい小さなごみ箱を置いておくのがオススメです!
自宅なら「サニタリーボックスは常にトイレに置いておくもの」でなくてもいいかもしれません。できるだけ衛生的に、かつ掃除もラクにしたい場所ですから、床の上に物を置きっぱなしにするのはできるだけ避けたいところ。
たとえば小さな紙袋を置いておき、ゴミが出たらその都度捨てる、といった方法でゴミ箱を撤去するアイデアはいかがでしょうか。

ゴミ箱の形や素材によって、使い勝手はまったく変わります。ちょっと珍しいタイプや使い勝手がよいのに入手しやすいタイプを5つほど紹介します!
ふたつきのゴミ箱はたくさんありますが、その多くはプラスチック製です。もちろん、手入れのしやすさ、選択肢の豊富さと言ったメリットも少なくありません。
オススメなのが金属製のゴミ箱です。ある程度重みがあることで倒れたりしにくく、臭いが外に出にくいというメリットがあります。また、見た目もちょっと珍しくオシャレな雰囲気に。
とにかく軽いゴミ箱がいい! 中にどれだけゴミが溜まっているか一目で確認したい!
そんな方なら、ゴミ袋がそのままゴミ箱になるアイテムはいかがでしょうか。ゴミ捨ても簡単になりますよ。
“普段は使わない”ゴミ箱はいかがでしょう。
折り畳み式のバケツは、使わないときは畳むことができてスペースを取りません。車でドライブするときの車内用ゴミ箱に、ひどく汚れている洗濯物を下洗いするとき、お客様のために普段使わない客間にゴミ箱を用意しないといけないときなど、1つあると便利です。
格安なのにとても便利なのが、100円ショップで売られているミニサイズのシンプルゴミ箱。夜寝室へ持っていく、果物を食べるときにダイニングテーブルの上に置く、朝お化粧をするときに洗面所にもっていくなど、「必要なときにぱっと持っていけるゴミ箱」はミニサイズがオススメです。

ゴミ箱を置ける場所は屋内だけではありません。特に、不燃ごみや缶瓶ペットボトルのような、収集回数が少なくてかさばるごみは屋外に保管できたらべんりですよね。屋外用のプラスチックペールなら、変色・退色がしにくくふたがしっかりと留まります。
ペットを飼っている、おむつを使う小さなお子さんや介護が必要な家族がいるといったご家庭は当然ゴミの量は増えます。また、指定ゴミ袋の大きさ、ゴミの回収日までにどのように保管しておくかによって、必要なゴミ箱の数も変わります。
ゴミを集める方法やタイミングも、ご家庭の生活スタイルによってさまざまなので、手間とスペースを考えながら、家族全員でゴミ出しのルールやどんなゴミ箱がいいのか、意見を出し合いながら選びましょう。
家族みんなが納得して参加できるゴミ出しルールを作って、美しい家をキープするために家族全員で協力をしていきましょう!
>>使いやすくて、オシャレ。賢い「ゴミ分別」のアイデア実例を知りたい!
毎日生活していく場所だからこそ、掃除や収納のしやすさは大切! いつまでもきれいをキープして、長く快適に暮らしていくためにプロの力を借りてみましょう!
今だけ無料プレゼントしているカタログ『プランスタイルブック』は、家づくりの初心者にピッタリなアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まっています。

食用品のストックや日用品をスッキリと収納できるキッチンパントリー
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
ゴミ箱は数が多すぎても少なすぎても管理がしにくいですよね。管理が行き届かなければお部屋の美しさのキープに支障が出てしまうかもしれません。また、ゴミ箱は引っ越し初日から使う必需品。しっかり用意しておきたいアイテムでもあります。

新築一戸建てに引っ越すときに考えたい「新しいゴミ箱、どんなものをいくつ買う?? 」の参考になるアイデア集めました!
ゴミ箱はどこに何カ所置く?

ゴミ箱を購入する前に考えたいのが、「ゴミ箱は、どこに何カ所置くのか」という配置計画です。
たとえば、これまで1LDKの賃貸マンションに暮らしていたDINKSのご家族なら……
- 「大きなふたつきゴミ箱をキッチンカウンターの横に置いて、全部そこに捨てに行っていた」
- 「家のどこからでもゴミ箱へ数歩で行くことができたから、ストレスを感じたことはなかった」
これから新築戸建てに引っ越しをするのであれば、さすがにゴミ箱がひとつでは不便です。かといって、数を置きすぎるとゴミを集める手間が増えてしまいますし、掃除でいちいち移動させる面倒も……。
ゴミを捨てるのに不自由なく、必要最低限の個数を、場所に応じた形状・大きさで用意したいものです。
まずは「ゴミ箱が一戸建てのどこに必要か? 」をピックアップしましょう。
キッチン

生ごみ、プラスチックごみ、不燃ごみ、缶便ペットボトルなど、あらゆる種類のゴミが発生するキッチン。衛生的にゴミを管理したい場所でもあります。作り付けのキッチンカウンターと一体型のゴミ箱など、さまざまなタイプのなかから選ぶことができます。
ダイニング&リビング
LDKタイプのダイニングとリビングの場合、1日で最も「長い時間を過ごす場所」がダイニングテーブルかリビングのソファかで、ゴミ箱の位置を考えてみてはいかがでしょう。
長い時間ゴミがある状態にしておきたくない場所ですから、小さいゴミ箱を用意し、小まめにキッチンに捨てに行きたいところです。
各個室
なんとなく「ゴミ箱は一部屋にひとつ」とお考えなら、面倒な家事をひとつ増やしてしまうかもしれません。
部屋で勉強をする子ども部屋と、小さな子どもが遊ぶ子ども部屋では、ゴミ箱の必要度も違うでしょう。子どもが小さい間、家族全員で川の字で寝る寝室なら、洗いやすい小型のゴミ箱を寝る前枕元に用意しておけば、子どもの急な吐き気にぱっと対応できるといった使い方もできます。
必要がなければ、目立つ大きなゴミ箱は置かずに済ませることも検討したい場所です。
洗面脱衣所
細かなゴミが意外とたくさん出るのが洗面脱衣所です。水分や脂分を含むゴミも多く、毎日掃除を心がけたい場所ですよね。
手のひらサイズで洗いやすい小さなごみ箱を置いておくのがオススメです!
トイレ
自宅なら「サニタリーボックスは常にトイレに置いておくもの」でなくてもいいかもしれません。できるだけ衛生的に、かつ掃除もラクにしたい場所ですから、床の上に物を置きっぱなしにするのはできるだけ避けたいところ。
たとえば小さな紙袋を置いておき、ゴミが出たらその都度捨てる、といった方法でゴミ箱を撤去するアイデアはいかがでしょうか。
ちょっと便利なユニークゴミ箱5選

ゴミ箱の形や素材によって、使い勝手はまったく変わります。ちょっと珍しいタイプや使い勝手がよいのに入手しやすいタイプを5つほど紹介します!
ふたつき&金属製
ふたつきのゴミ箱はたくさんありますが、その多くはプラスチック製です。もちろん、手入れのしやすさ、選択肢の豊富さと言ったメリットも少なくありません。
オススメなのが金属製のゴミ箱です。ある程度重みがあることで倒れたりしにくく、臭いが外に出にくいというメリットがあります。また、見た目もちょっと珍しくオシャレな雰囲気に。
ゴミ袋がそのままゴミ箱に?
とにかく軽いゴミ箱がいい! 中にどれだけゴミが溜まっているか一目で確認したい!
そんな方なら、ゴミ袋がそのままゴミ箱になるアイテムはいかがでしょうか。ゴミ捨ても簡単になりますよ。
いざという時にゴミ箱がわりになる便利アイテム折り畳みバケツ
“普段は使わない”ゴミ箱はいかがでしょう。
折り畳み式のバケツは、使わないときは畳むことができてスペースを取りません。車でドライブするときの車内用ゴミ箱に、ひどく汚れている洗濯物を下洗いするとき、お客様のために普段使わない客間にゴミ箱を用意しないといけないときなど、1つあると便利です。
100円ショップのシンプルミニゴミ箱
格安なのにとても便利なのが、100円ショップで売られているミニサイズのシンプルゴミ箱。夜寝室へ持っていく、果物を食べるときにダイニングテーブルの上に置く、朝お化粧をするときに洗面所にもっていくなど、「必要なときにぱっと持っていけるゴミ箱」はミニサイズがオススメです。
屋外用プラスチックペール

ゴミ箱を置ける場所は屋内だけではありません。特に、不燃ごみや缶瓶ペットボトルのような、収集回数が少なくてかさばるごみは屋外に保管できたらべんりですよね。屋外用のプラスチックペールなら、変色・退色がしにくくふたがしっかりと留まります。
「わが家にピッタリなゴミ箱」を考えるには?
大きすぎても小さすぎても、多すぎても少なすぎても不便なゴミ箱。適正なゴミ箱サイズを選ぶために、まずゴミの量をイメージしましょう。ペットを飼っている、おむつを使う小さなお子さんや介護が必要な家族がいるといったご家庭は当然ゴミの量は増えます。また、指定ゴミ袋の大きさ、ゴミの回収日までにどのように保管しておくかによって、必要なゴミ箱の数も変わります。
ゴミを集める方法やタイミングも、ご家庭の生活スタイルによってさまざまなので、手間とスペースを考えながら、家族全員でゴミ出しのルールやどんなゴミ箱がいいのか、意見を出し合いながら選びましょう。
家族みんなが納得して参加できるゴミ出しルールを作って、美しい家をキープするために家族全員で協力をしていきましょう!
>>使いやすくて、オシャレ。賢い「ゴミ分別」のアイデア実例を知りたい!
きれいをキープできる家づくりアイデアはプロにおまかせ!
一世一代の大きな買い物であるマイホーム! せっかく自分たちの希望を叶えられる家を建てるなら、いつまでもきれいをキープしたいもの。毎日生活していく場所だからこそ、掃除や収納のしやすさは大切! いつまでもきれいをキープして、長く快適に暮らしていくためにプロの力を借りてみましょう!
今だけ無料プレゼントしているカタログ『プランスタイルブック』は、家づくりの初心者にピッタリなアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まっています。

家事がスムーズに進む動線のアイデアをご紹介

無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html