マンションのあの不満、一戸建てで解消されました!住み替えた先輩たちに聞く
夢のマイホーム! なんて言葉は聞きますが、新築一戸建てのメリットがいまいちピンとこない……ということはありませんか?
「マンションに比べて確実に広くなることはわかるけれど、明確なメリットは? 」
「マンションの生活に不満を感じることも少ないし……。」
こんなふうに感じる方もいらっしゃると思います。
そこで、マンションから一戸建てに住まいを変えた先輩たちに、「マンションで不便・不満だったことが、一戸建てに移ったことで解消できたこと」についてインタビューしてきました!

「これが理由でマンション購入をやめました! 」という明確な方もいれば、「一戸建てに引っ越ししてからマンションの不便さに気がついた」という方まで、こんなにさまざまな「不便・不満」があるとは! とびっくりされるかもしれません。
一戸建てとマンションで迷っている方は、そんな先輩たちの声をぜひ参考にしてください!

以前暮らしていたのは、築50年越えの古いマンションでした。マンションの壁が薄いせいか、古い配管が通っているせいかわかりませんが、夜静かな時間帯になると生活音がダイレクトに響くことがありました。
トイレやお風呂などの水が流れる音、フローリングにモノを落とした音、音楽の低音なんかが聞こえることがあります。テレビをつけたり、日中窓を開けていたりすると気にならないのですが、深夜はさすがに気になっていました。
でも、私にとってよその音が聞こえるよりもイヤだったのは、「ウチがうるさい音を出している」と誤解されたことです。その音を出しているのが聞こえる方向とは限らなかったからなのですが……。
家にひとりで本を読んでいた時、ワンフロア下の住人の方に「何か家具を作ったり、大勢で歩いたりされていませんか? 午前中は避けていただきたいです」とクレームが来たと管理人さんから連絡をいただいてビックリ。
実際、私も「お隣は引っ越ししていないはずなのに、夜中に水を流す音がよくするなぁ」と思ったことがあります。
音の響き方で、音が聞こえる方が音を出しているとは限らないんですよね。
「うちじゃありません」と伝えましたが、信じてもらえたかどうか。
一戸建てに引っ越して、こういうことに気を遣う必要がなくなったのがうれしかったです!

家を購入する前に住んでいた借り上げ社宅は、総戸数1000戸以上の大規模マンション。
敷地内にクリーニング店や歯科、コンビニが入っていたり、キッズルームがあったり、ゲストルームがあったりと「なんて便利なマンションなのだろう! 」と思っていましたが、唯一の不満が駐車場から部屋の玄関までが遠いこと……。
マンション自体もいくつかの棟に分かれていて、駐車場も平面駐車場と立体駐車場がありました。
マンション敷地内の駐車場にスペースに入るための一方通行の入り口の入庫キーを開け、立体駐車場に出し入れするために順番を待ち、入庫スペースの呼び出しをして、また屋外に出てエントランスを通ってエレベーターを待って廊下を端まで歩いてやっとわが家。
「あ、車に忘れ物しちゃった」なんて時はガックリきます。荷物が多いときの立体駐車場内での乗せ降ろしも大変でした。
今は玄関を出たらすぐに駐車場! 本当にラクで、毎日ありがたいです!
それでも、唯一「マンションでは難しかったな……」と気が付いたことがあります。
それはよほど大きなマンションでない限り、「絵」を飾れるようなスペースがほとんどないということ。
よくある60~80平方mくらいのファミリー向けマンションのつくりって、どれも似ていますよね?
玄関を入るとリビングに真っすぐ続く廊下があり、左右は個室とトイレ、浴室など出入り口がたくさん。絵をかけて眺めるスペースが狭すぎます。
リビングも南に向いて全面に掃き出し窓があり、唯一の壁面にはテレビボードを置かなくてはいけませんし……。
一戸建てを建てて、小さいながらも玄関の正面に壁ができました。ほかにも階段の踊り場と、2階の各個室へつながるホールの壁にも飾れます。
趣味で絵を描いているので、ヘタではありますが季節ごとに掛け替えて楽しめるようになりました!

子どもができて、マイホーム購入を検討しました。
それまで住んでいたのは、結婚したときに契約した2LDKの賃貸マンション。
南側にバルコニーがあって、オープンキッチンのLDKに、リビングに隣接の和室、玄関横に4畳半の寝室、というよくある間取りで、日中はほぼLDKで過ごしていました。
子どもがどこで何をしていても視界に入るので、安全安心と言えばそうなのですが、夫が帰ってきても同じなんですよね……。
ぜいたくな悩みだとは思いますが、「ふと、一人になりたいとき」ってありませんか?
何にも考えずにぼーっとしたり、時間に追われずに肌のお手入れをしたり、久しぶりに女友達とゆっくり電話でおしゃべりしたい、というときにひとりになれるスペースは、ほぼナシ。
ワンフロアなので、どこにいても声は聞こえるし、子どもにもすぐに見つかっちゃいます。
今は1階と2階が分かれているので、「人の気配」を感じなくて済むスペースがあるのが本当にうれしいです。
わが家だけの不満も、もしかしたら解決する方法があるかもしれません。マンション住まいで気になることがあるという方は、一戸建てへの引っ越しを考えてみてもいいでしょう。
ほかにも、「こんな不満があったよ! 」「こんな後悔があったよ! 」という情報提供をお待ちしています! 新築一戸建てに引っ越したことで、不満が解消されたという方は、ぜひieny編集部までご連絡ください!
お住いのマンションに不満がある方は、年間およそ2,000棟の新築一戸建てを建築しているハウスメーカー・アイダ設計にご相談ください。
アイダ設計の戸建てでこんな悩みを解決できます!
アイダ設計の注文住宅は、ローコストながら完全自由設計。長年の住宅設計の経験から、ご要望や敷地に合わせた間取りをイチからご提案し、ご家族全員が納得の家づくりを後押しします。
平屋から狭小住宅まで、あらゆるローコスト住宅に柔軟に対応可能。メールで条件をお伝えいただければ、無料で間取りの作成も可能です。
アイダ設計への資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ。

「マンションに比べて確実に広くなることはわかるけれど、明確なメリットは? 」
「マンションの生活に不満を感じることも少ないし……。」
こんなふうに感じる方もいらっしゃると思います。
そこで、マンションから一戸建てに住まいを変えた先輩たちに、「マンションで不便・不満だったことが、一戸建てに移ったことで解消できたこと」についてインタビューしてきました!

「これが理由でマンション購入をやめました! 」という明確な方もいれば、「一戸建てに引っ越ししてからマンションの不便さに気がついた」という方まで、こんなにさまざまな「不便・不満」があるとは! とびっくりされるかもしれません。
一戸建てとマンションで迷っている方は、そんな先輩たちの声をぜひ参考にしてください!
音の問題から解放された!

以前暮らしていたのは、築50年越えの古いマンションでした。マンションの壁が薄いせいか、古い配管が通っているせいかわかりませんが、夜静かな時間帯になると生活音がダイレクトに響くことがありました。
トイレやお風呂などの水が流れる音、フローリングにモノを落とした音、音楽の低音なんかが聞こえることがあります。テレビをつけたり、日中窓を開けていたりすると気にならないのですが、深夜はさすがに気になっていました。
でも、私にとってよその音が聞こえるよりもイヤだったのは、「ウチがうるさい音を出している」と誤解されたことです。その音を出しているのが聞こえる方向とは限らなかったからなのですが……。
家にひとりで本を読んでいた時、ワンフロア下の住人の方に「何か家具を作ったり、大勢で歩いたりされていませんか? 午前中は避けていただきたいです」とクレームが来たと管理人さんから連絡をいただいてビックリ。
実際、私も「お隣は引っ越ししていないはずなのに、夜中に水を流す音がよくするなぁ」と思ったことがあります。
音の響き方で、音が聞こえる方が音を出しているとは限らないんですよね。
「うちじゃありません」と伝えましたが、信じてもらえたかどうか。
一戸建てに引っ越して、こういうことに気を遣う必要がなくなったのがうれしかったです!
大規模マンション、駐車場から家の玄関までが遠すぎる

家を購入する前に住んでいた借り上げ社宅は、総戸数1000戸以上の大規模マンション。
敷地内にクリーニング店や歯科、コンビニが入っていたり、キッズルームがあったり、ゲストルームがあったりと「なんて便利なマンションなのだろう! 」と思っていましたが、唯一の不満が駐車場から部屋の玄関までが遠いこと……。
マンション自体もいくつかの棟に分かれていて、駐車場も平面駐車場と立体駐車場がありました。
マンション敷地内の駐車場にスペースに入るための一方通行の入り口の入庫キーを開け、立体駐車場に出し入れするために順番を待ち、入庫スペースの呼び出しをして、また屋外に出てエントランスを通ってエレベーターを待って廊下を端まで歩いてやっとわが家。
「あ、車に忘れ物しちゃった」なんて時はガックリきます。荷物が多いときの立体駐車場内での乗せ降ろしも大変でした。
今は玄関を出たらすぐに駐車場! 本当にラクで、毎日ありがたいです!
マンションには意外と「壁」がない!!
義父母が高齢者住宅に入居することになり、代わりに受け継いだ古い実家を建て替えることになって一戸建てになりました。そのため、それまで暮らしていたマンションに不満を感じて、一戸建てに入居というわけではありません。それでも、唯一「マンションでは難しかったな……」と気が付いたことがあります。
それはよほど大きなマンションでない限り、「絵」を飾れるようなスペースがほとんどないということ。
よくある60~80平方mくらいのファミリー向けマンションのつくりって、どれも似ていますよね?
玄関を入るとリビングに真っすぐ続く廊下があり、左右は個室とトイレ、浴室など出入り口がたくさん。絵をかけて眺めるスペースが狭すぎます。
リビングも南に向いて全面に掃き出し窓があり、唯一の壁面にはテレビボードを置かなくてはいけませんし……。
一戸建てを建てて、小さいながらも玄関の正面に壁ができました。ほかにも階段の踊り場と、2階の各個室へつながるホールの壁にも飾れます。
趣味で絵を描いているので、ヘタではありますが季節ごとに掛け替えて楽しめるようになりました!
一人になれるのはトイレだけ

子どもができて、マイホーム購入を検討しました。
それまで住んでいたのは、結婚したときに契約した2LDKの賃貸マンション。
南側にバルコニーがあって、オープンキッチンのLDKに、リビングに隣接の和室、玄関横に4畳半の寝室、というよくある間取りで、日中はほぼLDKで過ごしていました。
子どもがどこで何をしていても視界に入るので、安全安心と言えばそうなのですが、夫が帰ってきても同じなんですよね……。
ぜいたくな悩みだとは思いますが、「ふと、一人になりたいとき」ってありませんか?
何にも考えずにぼーっとしたり、時間に追われずに肌のお手入れをしたり、久しぶりに女友達とゆっくり電話でおしゃべりしたい、というときにひとりになれるスペースは、ほぼナシ。
ワンフロアなので、どこにいても声は聞こえるし、子どもにもすぐに見つかっちゃいます。
今は1階と2階が分かれているので、「人の気配」を感じなくて済むスペースがあるのが本当にうれしいです。
マンションの不満は一戸建てで解決されるかも
家族構成はもちろん、生活のスタイルは人それぞれ。日々の小さい不満や不便を、全員が同じに感じるとは限りません。わが家だけの不満も、もしかしたら解決する方法があるかもしれません。マンション住まいで気になることがあるという方は、一戸建てへの引っ越しを考えてみてもいいでしょう。
ほかにも、「こんな不満があったよ! 」「こんな後悔があったよ! 」という情報提供をお待ちしています! 新築一戸建てに引っ越したことで、不満が解消されたという方は、ぜひieny編集部までご連絡ください!
マンションに不満がある方、大満足な家づくりをしませんか?
お住いのマンションに不満がある方は、年間およそ2,000棟の新築一戸建てを建築しているハウスメーカー・アイダ設計にご相談ください。
アイダ設計の戸建てでこんな悩みを解決できます!
アイダ設計の注文住宅は、ローコストながら完全自由設計。長年の住宅設計の経験から、ご要望や敷地に合わせた間取りをイチからご提案し、ご家族全員が納得の家づくりを後押しします。
平屋から狭小住宅まで、あらゆるローコスト住宅に柔軟に対応可能。メールで条件をお伝えいただければ、無料で間取りの作成も可能です。
アイダ設計への資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ。

必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html