床暖房のメリット・デメリットを詳しく解説。床暖房以外の方法も検討しよう

2019.11.27 ieny編集部
冬の訪れをひしひしと感じるこの頃……。お家の寒さ対策は万全ですか?

寒さが厳しい日は、家に帰って暖かさにホッとしたいものです。そして、なにより冷えるのは“足元”!今の時期、冷え性で悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。


ひやりとしたフローリングに足を乗せることを考えると、「暖房」っていいなあ……、なんて考えたりしませんか?

家づくりリフォームで「床暖房を検討しようかな」と思っている方に向けて、床暖房の種類や、メリット・デメリットを解説します。

さらに床暖房を導入しなくても、節約しながらできるおすすめの寒さ対策や、寒さに強いお家についてご紹介していきます。すでにお家を建てた人も、これからお家を建てたいと悩んでいる人も必見です!

床暖房のメリット・デメリットとは?

皆さんご存知かと思いますが、床暖房とは「床を温かくしてくれる暖房設備」のことです。どのように温めるかでいくつか種類があります。

床暖房の電気式と温水式にわけられる


床暖房には、「電気式」と「温水式」の2種類があります。

電気式は、その名の通り電気を利用して温めるもの。床下には電熱線を設置するだけとなるので、初期費用が安くなります。

もしも、一部分だけ床暖房にしたいという場合は、エネルギー消費も少なくでおすすめです。しかし、基本的には割安な深夜電力を利用するわけでなく、日中に電気を使用することになります。

広い面積で、しかも昼間の時間に長く床暖房を使うといった場合は、ランニングコストが割高になってしまうでしょう。

一方の温水式は、フローリングの下に温水パネルを設置するもの。「電気」「ガス」「ハイブリッド」「灯油」の4種類のいずれかの方法によって水を温水に変え、床下を循環させて部屋を暖めます。

電気式と比べて初期費用は高くなってしまいますが、ランニングコストは温水式のほうが抑えられるそう。しかし、温水式では不凍液を仕様するため、定期的な入れ替えが必要となります。メンテナンスの簡単さは電気式のほうが上かもしれません。

「電気式」「温水式」、それぞれにメリット・デメリットがあり、一概にどちらがいいとはいえない部分はありますが、床暖房を使用する時間帯や面積などから、“わが家にとって”一番お得なものを選ぶようにしてください。

さらに、床暖房を導入した際のメリット・デメリットについて解説していきます。


床暖房のメリット



乾燥をおさえることができる

寒い季節といえば、気になるのが乾燥。温風を出す暖房機器の場合、乾燥が気になるという方も多いのではないでしょうか。

床暖房は温風を出すこともないので、皮膚の水分を蒸発させることもなく、空気や肌の乾燥を防いでくれます。

静かに過ごすことができる

床暖房は、ほかの暖房機器のように動作音や風の音がありません。そのため、静かに過ごしたい人にはおすすめの暖房といえます。

スペースを使うことがない!

床暖房はフローリングの下に設置する暖房設備。ストーブなどのようにオフシーズンは収納しなくてはいけないといったこともなく、置き場所に困った!という暖房機器特有の悩みから開放されます。スッキリと暖かい部屋をキープできますよ♪

足元が寒くない

やはり一番のメリットはこれでしょう。エアコン暖房は、とにかく足元が寒い! 暖かい空気は上に留まってしまうため、足元は暖まりにくいのです。

しかし、床暖房なら足元から部屋全体を暖めてくれます。また、部屋を均一に暖めてくれるので、部屋のなかで気温差を感じるということも少ないでしょう。

床暖房のデメリット

ヒーター等に比べて、部屋が暖まるまで時間がかかる

床暖房は、“じんわり”とお部屋全体を暖めてくれるもの。スイッチを入れて、即「あったか~い! 」とはなりません。設定温度になるまでは時間を要するので、朝起きて寒い部屋は嫌だという方は、タイマーなどを利用するなどの工夫が必要です。

初期費用がかかる


床暖房は導入するにあたって初期費用がかかります。床下の工事が必要となるので、ほかの暖房器具よりも割高になってしまいます。設置面積などによっても費用は変化するので、ランニングコストも考慮したうえで設置を考えなければなりません。

カーペットやスリッパを使うと暖かさが実感できない

床暖房は、床下からぽかぽかと部屋を暖めてくれるのが魅力の暖房設備です。そのため、カーペットを敷くと、暖かさが伝わりにくくなってしまいます。スリッパなどもはかずに、裸足や靴下で過ごすのがおすすめなのです。小さい子がいる、音が気になるなどの問題からどうしてもカーペットを敷きたいというご家庭の場合、カーペットを吟味する必要があります。

ここまで、床暖房のメリット・デメリットを解説してきました。

やはり、床暖房で考えなければならないのが費用の問題。新築時に設置するにしても、リフォームで導入するにしても、設置費用がかかる上、ランニングコストも無視できません。
コストとのバランスをよく検討する必要があるでしょう。

暖房効果を最大限にしてくれるアイテムで節約

床暖房の導入は費用面からなかなか難しいかも……という方、まずはお家にある暖房器具の効果を高める方法も検討してみては?
その方法をご紹介していきましょう。

サーキュレーター


「サーキュレーター」とは、空気を循環させてくれる扇風機のような器具のこと。人間に風をあてる扇風機とは違い、サーキュレーターの風はエアコンから吐き出された温風に向けます。そうすることで、上に留まっている暖かい空気が下に、下に溜まった空気が上に循環するのです。

設置場所としておすすめするのが、エアコンの対角線上。扇風機での代用も可能ですが、サーキュレーターのほうが風力が強いため空気の循環は早いでしょう。

加湿器


ご存知の通り、冬の敵は「寒さ」と「乾燥」。湿度が下がってしまうと、風邪やインフルエンザの原因にもなってしまいます。エアコンなど、温風が出る暖房器具ではやはり乾燥が気になるところ。


室内の理想の湿度は40~60%。それ以上になるとダニやカビの原因にもなってしまうので、ちょうどいい湿度をキープすることが大切になります。

この「湿度」ですが、実は体感温度にも大きく関わってきます。同じ20℃の場合でも、湿度が20%と50%では大きく違います。

加湿器が家にない!といった場合は、「コップ一杯の水を部屋に置いておく」「洗濯物を部屋干しする」という方法も。

適切な湿度を保って、暖かさも健康もキープしましょう!

カーテン


冬、際からの冷気を強く感じる……という方も多いのではないでしょうか。そんな、外の冷たい空気を防いでくれるのは、どこのご家庭にもある「カーテン」!

二重生地のカーテンや、アクリル繊維のものを選ぶと高い保温効果を得ることができます。また、体感温度が上がると言われている赤や黄色などの暖色系のカーテンをインテリアに合わせて取り入れるのもおすすめ。

断熱テープ


さらに窓からの冷気の侵入を防ぐため、窓の隙間を「断熱テープ」で埋める方法も。窓枠専用の断熱テープで窓枠の隙間を埋めることで、エアコンの暖房効率をあげることができるので、無駄なエネルギーの使用を控えることもできます。節約につながりますよ♪

【暖房効果アップについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!】


高気密・高断熱の家なら、どこにいても暖かい

床暖房はじんわりと足元から暖めてくれますが、当然ですがその暖房効果が現れるのは“床”のみ。空気も温めてくれますが、時間がかかってしまいます。

それに、冬に一番寒いのは「廊下」。リビングから出るのが嫌なくらい冷え込んでしまいますよね。家のなかで生じる急激な温度差は、体を緊張させてしまい、「ヒートショック」のリスクも……。

そんな室内の温度差を解決してくれるのが「高断熱・高気密」のお家。どこにいても温かくて、光熱費の節約にも一役かってくれるお家なのです。

これから家づくりを考えている方は、検討してみてはいかがでしょうか。


例えば、住宅メーカー・アイダ設計は、LIXILと共同開発した高性能な断熱材を使用し、高いレベルの高断熱・高気密を実現した注文住宅『BRAVO ZNEXT(ブラーボ・ゼネクト)』シリーズを発売。家族の健康を保ってくれる、どんな季節でも快適な家を実現しています。

高い断熱性で、家のなかの温度差が少ない快適な暮らし


従来のお家では、どうしても暖かい空気は上に留まってしまいがちでした。そのため、床暖房でなければ「暖房をつけているのに足元が寒い」といった状況に……。

高い断熱性を持った“寒くない家”は、家の中の暖かさが均一。空気を循環させることで、室内の温度を一定にキープすることができます。

すきま風を通さない気密性


家のなかの暖かさをキープするためには、「気密性」も重要。お家には、見えない隙間がさまざまな箇所に存在しています。どれだけ暖めてもその空気が外に漏れてしまえば、寒くなってしまいます。

高気密の家は、そのようなすきま風を防ぎ、ホコリや花粉なども大幅にカットしてくれます。

自然のエネルギーを有効活用!


寒い季節、暖房器具などを頼るのはもちろんですが、自然の力も借りてしまいましょう!

ブラーボ・ゼネクトでは日射を取り入れる窓ガラスを採用しています。冬は日射熱を取り込み、外に逃がさないので、さらにお家のなかはぽかぽかに。ちなみに、夏は日射熱を遮ってくれるので、室内が暑くなりにくいです。

「お金」の健康も叶えてくれる



毎月支払わなくてはいけない光熱費。できれば抑えたいというご家庭も多いと思います。

ブラーボ・ゼネクトはエネルギーを効率よく利用してくれるため、余計な支出を抑えてくれます。さらに太陽光発電で創エネも。

これからは、ZEHで賢く暖かい家づくり!

ZEH(ゼッチ)」とは、「ゼット・エネルギー・ハウス」の略称で、家自体の性能を上げ、「省エネ」を加速し、「創エネ」をすることで、年間のエネルギーに関する収支をゼロにすることを目指す家のこと。アイダ設計のブラーボ・ゼネクトはこのZEH仕様の注文住宅。

家族の健康を守ることができて、節約にもなる。そんな、自分たちにとって都合の良い家で快適な生活を送りませんか?

家族の健康とお財布を守り、リラックスできる注文住宅づくりは、アイダ設計にご相談ください。こちらのフォームからお気軽に資料請求やお問い合わせを。

「BRAVO ZNEXT(ブラーボゼネクト)」についてくわしく知りたい方はこちらから。

関連記事

新築住宅の省エネルギー基準適合が義務化に!内容をチェックしておこう

2023.1.3

最近よく聞く住宅の省エネ基準。「HEAT20」と「ZEH」の違いって?

2022.5.27

【2022年度版】新築するなら知っておきたい「ZEH補助金」の申請方法とスケジュール

2022.5.13

お家の花粉症対策にも! ロスナイ、熱交換形換気ってどんなもの?

2021.3.5

家族の命を守ろう! 災害に強い家づくりを解説

2020.10.30

効率的な節電を叶えよう!家計が潤うポイントを紹介!

2020.8.26

この記事を書いた人

ieny編集部

皆さまの“楽しい家づくり”をサポートしたい! 『楽しく、後悔のない』家づくりをするために必要な情報を、日々こつこつと集めては吟味をしている。息抜きは100均パトロールで、お得に便利なものを探して報告しあう毎日です。