22坪の土地に154平米!? 狭小住宅モデルハウスの工夫を徹底解剖レポート!〜後編〜
JR中央線「荻窪駅」から歩いて15分の地に位置するアイダ設計の狭小住宅モデルハウスに、主婦2人が潜入!
狭小地に広い家を建てるコツを理解した前編に続き、後編ではおしゃれなインテリアが施されたリビング・ダイニング、充実のキッチン、広々とした屋上をご紹介します。

ライター 山崎誓子
息子(6歳)、娘(1歳)のママ。分譲マンションから戸建てへの引越しを検討しており、これまで見学したモデルハウス、建売物件の数は30か所以上!
富永美江さん
かわいい盛りの莉央ちゃん(11か月)のママ。9歳年下の旦那さまと、成城の分譲マンションで幸せに暮らしている。

--さて、1.5階から2階へつながる小階段をのぼっていただくと、自慢のLDKが待っています! まずはキッチンから見ていきましょう。
富「奥にはパントリーもあるし、食器棚も置けるし、収納が豊富。キッチン下の引き出しにもいっぱい収納できるね。」

山「これ、見て! キッチン下の引き出しがすごく長いよ。カラトリー用の引き出しは、菜箸も楽々入るくらいの長さだよ!」

--収納力がすごいでしょう? キッチンの対面にある備え付けの食器棚の扉も開けてみてください。
山「わっ! これなんですか? 下に引っ張ることができますね。」
--これはダウンウォールと言って、高い位置に収納したものを、目の前まで降ろすことができる棚なんですよ。
富「これは便利ですね。高い位置にある収納は、椅子を使わないと届かないから、毎回大変で…。」
山「手動だけど、少しの力でスッと動かせるのも嬉しいなぁ。」

山「キッチンの天板やシンクは人工大理石なんですね。最近よくモデルハウスを見に行っていますが、人工大理石のキッチンがすごく多いように感じます。」
--人工大理石のキッチンはトレンドですね。なんといっても一番の魅力は多彩なデザインなんです。石目調、砂目調のデザイン、色、質感まで様々。ダイニングのインテリアに合わせやすいので、統一感が出て、見た目もキレイです。

富「水栓蛇口も伸ばせるので、シンクの隅々にまで水が行き届いて、いつでも清潔なキッチンを保てますね!」

--白いキッチンに合わせたダイニングも見てみてください。ダイニングテーブルを白にすると統一感が出て、素敵でしょう?
富「ダイニングテーブルのそばにある備え付けの机も白で合わせているんですね。あれ、壁にかかってるのは黒板だ!」
山「この棚は勉強机としても使えるんだね! 4月から小学生になる息子にぴったりだな。小学校低学年のうちは自分の部屋より、ダイニングで宿題をすることが多いと聞くけど、ダイニングテーブルは食事するところだからちょっと抵抗があるんだよね。こういう備え付けの机、欲しいなぁ〜。」
富「ダイニングで勉強させると偏差値が上がるという噂もあるもんね。」

富「莉央ちゃんが、窓に興味深々だわ!」
--お目が高いですね。この窓はリクシルのものを使っているのですが、少し変わっていて窓枠がないんです。スッキリ見えるので人気ですよ。

富「莉央ちゃん、上手に窓のノブをクルクルして楽しそう。窓についているブラインドもボーダー柄に見えて素敵だね。」
--外の光を遮りたいなと思ったら、少しずらすと全部閉まるようになるんですよ。
山「わっ! おしゃれ!」

--ブラインドで外からの光の量を調整することもできますが、実はリビング・ダイニングの照明は5段階の調整ができるので、部屋自体の明るさを変えることもできるんですよ。
富「日中は暗めに、夜は明るめにと調整ができるんですね。」
山「うちの照明はいまだに、豆電球か全部つくかの2段階しかできないけど、リビングでは豆電球なんて必要ないからね(笑)。5段階もあると、天候や時間によって好みの明るさに調整できていいね!」

--それではさらに上にあがってみましょうか。2.5階部分に洋室と納戸、3階には洋室とウォークインクローゼットがありますよ。
富「この部屋は一番上にあるからか、さらに暖かい。莉央ちゃんもすっかり自分の家みたいにくつろいでるよ。」

山「このウォークインクローゼットも広いなぁ。天井が斜めになっているので、北側斜線で屋根が急勾配になっている部分なんですね。」
--まさにその通りです! この住宅は3階建ですが、さらに上へ通じる階段があるんですよ。こちらもあがってみてください。

山「わ〜、屋上だ!広い〜!」
富「友達家族を呼んで、バーベキューができるね。」
山「周りに高い建物がないから、見晴らしも最高だね。都心の狭小地なのに、こんなに広くて、屋上からの眺めも抜群。戸建てを選ぶなら3階建てがいいなと改めて思ったよ。」
富「そうだね。工夫次第でこんなにゆったりした空間が作れるんだね。莉央ちゃんも大満足のおうちだったよね〜?」
莉「バブ〜♪♪」
■狭小住宅モデルハウスレポート前編はこちら!22坪の土地に154平米の住宅が建つ秘密とは?
22坪の土地に154平米!? 狭小住宅モデルハウスの工夫を徹底解剖レポート!〜前編〜
■狭小住宅を得意としているアイダ設計について詳しく知りたい方はこちらから
注文住宅のラインナップはこちら
建築事例やお客様の声はこちら
文/山崎誓子

狭小地に広い家を建てるコツを理解した前編に続き、後編ではおしゃれなインテリアが施されたリビング・ダイニング、充実のキッチン、広々とした屋上をご紹介します。

ライター 山崎誓子
息子(6歳)、娘(1歳)のママ。分譲マンションから戸建てへの引越しを検討しており、これまで見学したモデルハウス、建売物件の数は30か所以上!
富永美江さん
かわいい盛りの莉央ちゃん(11か月)のママ。9歳年下の旦那さまと、成城の分譲マンションで幸せに暮らしている。
見た目も美しく収納力抜群のキッチンに大興奮!

--さて、1.5階から2階へつながる小階段をのぼっていただくと、自慢のLDKが待っています! まずはキッチンから見ていきましょう。
富「奥にはパントリーもあるし、食器棚も置けるし、収納が豊富。キッチン下の引き出しにもいっぱい収納できるね。」

山「これ、見て! キッチン下の引き出しがすごく長いよ。カラトリー用の引き出しは、菜箸も楽々入るくらいの長さだよ!」

--収納力がすごいでしょう? キッチンの対面にある備え付けの食器棚の扉も開けてみてください。
山「わっ! これなんですか? 下に引っ張ることができますね。」
--これはダウンウォールと言って、高い位置に収納したものを、目の前まで降ろすことができる棚なんですよ。
富「これは便利ですね。高い位置にある収納は、椅子を使わないと届かないから、毎回大変で…。」
山「手動だけど、少しの力でスッと動かせるのも嬉しいなぁ。」

山「キッチンの天板やシンクは人工大理石なんですね。最近よくモデルハウスを見に行っていますが、人工大理石のキッチンがすごく多いように感じます。」
--人工大理石のキッチンはトレンドですね。なんといっても一番の魅力は多彩なデザインなんです。石目調、砂目調のデザイン、色、質感まで様々。ダイニングのインテリアに合わせやすいので、統一感が出て、見た目もキレイです。

富「水栓蛇口も伸ばせるので、シンクの隅々にまで水が行き届いて、いつでも清潔なキッチンを保てますね!」
ダイニングに備え付けられたテーブルでしっかりお勉強!

--白いキッチンに合わせたダイニングも見てみてください。ダイニングテーブルを白にすると統一感が出て、素敵でしょう?
富「ダイニングテーブルのそばにある備え付けの机も白で合わせているんですね。あれ、壁にかかってるのは黒板だ!」
山「この棚は勉強机としても使えるんだね! 4月から小学生になる息子にぴったりだな。小学校低学年のうちは自分の部屋より、ダイニングで宿題をすることが多いと聞くけど、ダイニングテーブルは食事するところだからちょっと抵抗があるんだよね。こういう備え付けの机、欲しいなぁ〜。」
富「ダイニングで勉強させると偏差値が上がるという噂もあるもんね。」
リビングにもおしゃれで便利な機能がいっぱい!

富「莉央ちゃんが、窓に興味深々だわ!」
--お目が高いですね。この窓はリクシルのものを使っているのですが、少し変わっていて窓枠がないんです。スッキリ見えるので人気ですよ。

富「莉央ちゃん、上手に窓のノブをクルクルして楽しそう。窓についているブラインドもボーダー柄に見えて素敵だね。」
--外の光を遮りたいなと思ったら、少しずらすと全部閉まるようになるんですよ。
山「わっ! おしゃれ!」

--ブラインドで外からの光の量を調整することもできますが、実はリビング・ダイニングの照明は5段階の調整ができるので、部屋自体の明るさを変えることもできるんですよ。
富「日中は暗めに、夜は明るめにと調整ができるんですね。」
山「うちの照明はいまだに、豆電球か全部つくかの2段階しかできないけど、リビングでは豆電球なんて必要ないからね(笑)。5段階もあると、天候や時間によって好みの明るさに調整できていいね!」
さらに日の光が差し込む3階と、屋上の眺望に感動!

--それではさらに上にあがってみましょうか。2.5階部分に洋室と納戸、3階には洋室とウォークインクローゼットがありますよ。
富「この部屋は一番上にあるからか、さらに暖かい。莉央ちゃんもすっかり自分の家みたいにくつろいでるよ。」

山「このウォークインクローゼットも広いなぁ。天井が斜めになっているので、北側斜線で屋根が急勾配になっている部分なんですね。」
--まさにその通りです! この住宅は3階建ですが、さらに上へ通じる階段があるんですよ。こちらもあがってみてください。

山「わ〜、屋上だ!広い〜!」
富「友達家族を呼んで、バーベキューができるね。」
山「周りに高い建物がないから、見晴らしも最高だね。都心の狭小地なのに、こんなに広くて、屋上からの眺めも抜群。戸建てを選ぶなら3階建てがいいなと改めて思ったよ。」
富「そうだね。工夫次第でこんなにゆったりした空間が作れるんだね。莉央ちゃんも大満足のおうちだったよね〜?」
莉「バブ〜♪♪」
■狭小住宅モデルハウスレポート前編はこちら!22坪の土地に154平米の住宅が建つ秘密とは?
22坪の土地に154平米!? 狭小住宅モデルハウスの工夫を徹底解剖レポート!〜前編〜
■狭小住宅を得意としているアイダ設計について詳しく知りたい方はこちらから
注文住宅のラインナップはこちら
建築事例やお客様の声はこちら
荻窪モデル店
住所:東京都杉並区本天沼2丁目5-7
アクセス:荻窪駅より関東バス「稲荷横丁」バス停徒歩1分
電話:0120-934-709営業時間:9:00~18:00
店舗HP
文/山崎誓子
