わが家の1階、シェア仕様にプチリノべ 【後編】~フィッシュバーン流「家育て」vol.53~
こんにちは、フィッシュバーンです。だんだんと雨の多い季節になってきましたね。
わが家の愛猫「祭ちゃん」、雨の日はよく寝ます。というか、寝っぱなし。

雨の日や曇天の日は、人間も眠くなるので気持ちはわかります。
今回は、わが家のプチリノベーション完成版を披露。「プチリノベ」という割に、3回に渡ってのご紹介となってしまいましたが、今回こそ最後です。

ビフォーアフターはこの番号順に、ご紹介します。
スタジオタイプのワンルームを区切るため、スペースを東西で分割して1のドアを設置。


この部分は、ドアを付けてもあまり印象が変わりませんでした。この東側部分は息子が使用するスペース。
息子談:ドアを設置したおかげで「エアコンの効きがよくなった」とのこと。
次はシェアメイトの部屋作りのため、2の壁とドアを設置。



この部分を作ることによって、圧迫感が生まれるのでは? と懸念していましたが、天井が高い&白い塗装のおかげか、意外にしっくり。
息子談:「キッチンは大して使わないので、狭くなっても問題ない」のだそう。
そして、施工の中で一番の難所であった3の玄関部分の壁を抜いて、ドアを設置する箇所。


この部分は、壁抜きも大変だったし、エアコンの管も出てくるし、ドアも小さいものしか付けられないしと、仕上がりが不安な場所でした。
が、仕上がってみると、ドアは少々狭いけれど、男性が十分通り抜けできるサイズになりました。
息子談:「最高! これでストレスなくシェアできる! 」ですって。
シェアメイト用の部屋は5畳くらいなのでかなり狭いです。でも、息子の友人が現在住んでいる渋谷区のマンションは、約15m2のワンルーム(キッチン、バス、トイレを含む)で、家賃10万だとか……。
そう考えると、このプライベートルームの広さ、悪くないかもです。
最後に、ぼろぼろだった4のバスルームの床。


これ、もっと早くやればよかった。とっても素敵になりました! タイル貼りの匠おじいちゃんのおかげです。
息子談:「めっちゃいいじゃん。掃除する気になるね」と。なるほど……。
自分の部屋に置けない荷物は、わが家の3階や倉庫に押し込んでくるので、こちらのスペースに余裕がなくなっていますが(笑)
息子の友人も、以前よりスペースに余裕ができ、家賃も安くなって満足している様子。
私としては、家づくりのこだわりとして、壁仕上げにもう少し手を入れたかったのですが、このスペースは賃貸部分。費用対効果を考え、自分のこだわりは「そこそこ」で抑えました。
最後に、若者男子2名のシェアルームの現状間取りをご紹介。

以前に比べると「ぎゅうぎゅう感」はありますが、家賃の高い地域ではシェアライフは賢い選択と言えますね。
>>自分なりのルールとイメージを持って家づくりを~リノベ&DIYでお家再生「REBORN HOUSE」vol.2~
>>収納はDIYで自分らしさを加える ~リノベ&DIYでお家再生「REBORN HOUSE」vol.3
わが家の愛猫「祭ちゃん」、雨の日はよく寝ます。というか、寝っぱなし。

雨の日や曇天の日は、人間も眠くなるので気持ちはわかります。
今回は、わが家のプチリノベーション完成版を披露。「プチリノベ」という割に、3回に渡ってのご紹介となってしまいましたが、今回こそ最後です。
予算に見合った満足のプチリノべとなりました
まず、前回・前々回とお見せしている手書きのリノベプラン。
ビフォーアフターはこの番号順に、ご紹介します。
スタジオタイプのワンルームを区切るため、スペースを東西で分割して1のドアを設置。


この部分は、ドアを付けてもあまり印象が変わりませんでした。この東側部分は息子が使用するスペース。
息子談:ドアを設置したおかげで「エアコンの効きがよくなった」とのこと。
次はシェアメイトの部屋作りのため、2の壁とドアを設置。



この部分を作ることによって、圧迫感が生まれるのでは? と懸念していましたが、天井が高い&白い塗装のおかげか、意外にしっくり。
息子談:「キッチンは大して使わないので、狭くなっても問題ない」のだそう。
そして、施工の中で一番の難所であった3の玄関部分の壁を抜いて、ドアを設置する箇所。


この部分は、壁抜きも大変だったし、エアコンの管も出てくるし、ドアも小さいものしか付けられないしと、仕上がりが不安な場所でした。
が、仕上がってみると、ドアは少々狭いけれど、男性が十分通り抜けできるサイズになりました。
息子談:「最高! これでストレスなくシェアできる! 」ですって。
シェアメイト用の部屋は5畳くらいなのでかなり狭いです。でも、息子の友人が現在住んでいる渋谷区のマンションは、約15m2のワンルーム(キッチン、バス、トイレを含む)で、家賃10万だとか……。
そう考えると、このプライベートルームの広さ、悪くないかもです。
最後に、ぼろぼろだった4のバスルームの床。


これ、もっと早くやればよかった。とっても素敵になりました! タイル貼りの匠おじいちゃんのおかげです。
息子談:「めっちゃいいじゃん。掃除する気になるね」と。なるほど……。
賃貸部分はこだわりを抑えて「そこそこ仕上げ」
このリノベーション、現在息子は100%満足。シェアすることで支出が減り、友人との暮らしも楽しそうです。自分の部屋に置けない荷物は、わが家の3階や倉庫に押し込んでくるので、こちらのスペースに余裕がなくなっていますが(笑)
息子の友人も、以前よりスペースに余裕ができ、家賃も安くなって満足している様子。
私としては、家づくりのこだわりとして、壁仕上げにもう少し手を入れたかったのですが、このスペースは賃貸部分。費用対効果を考え、自分のこだわりは「そこそこ」で抑えました。
最後に、若者男子2名のシェアルームの現状間取りをご紹介。

以前に比べると「ぎゅうぎゅう感」はありますが、家賃の高い地域ではシェアライフは賢い選択と言えますね。
「リノベーション」記事はこちらもオススメ!
>>自分なりのルールとイメージを持って家づくりを~リノベ&DIYでお家再生「REBORN HOUSE」vol.2~
>>収納はDIYで自分らしさを加える ~リノベ&DIYでお家再生「REBORN HOUSE」vol.3
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html