わが家の1階、シェア仕様にプチリノべ【前編】 ~フィッシュバーン流「家育て」vol.51~
こんにちは、フィッシュバーンです。
年々、桜の開花が早まっている感。近年の東京、桜の満開は3月になってる気が……。

夜の公園散歩で遭遇した月夜の桜。夜桜もいいですね。
さて今回は、わが家の1階、現在息子が使用しているスペースについてお話しします。

紆余曲折の後、現在は息子が賃借人。親子であっても、すでに働いている息子ですから、もちろんお家賃はいただいております。
ある日その息子から「1人で住むには広くてもったいないから、友人とシェアができる間取りに変えてほしいんだけどー」と大家である母に、リノベのおねだり。
おやおや、それって、結構大変なおねだりな気が……(笑)
ちょっとリノベするにも、家の構造やリノベの費用、工事中の住人の居場所、スケジュールなど、検討案件がたくさんあるんですよね。
その辺わかっていない呑気な息子は、割と簡単に言ってくれます。
1階は約50平米の仕切りのないスタジオ的なスペース。


個人的に間仕切ることが嫌いな私の好みで作ったのですが、やはり誰かと一緒に暮らすとなると使いにくい間取りです。
息子におねだりされたことをきっかけに、1階の間取りについて改めて考えてみました。
下記、私の頭の中。


息子のおねだり、よく考えれば、将来的に役立ちそうな感じではあります。これを機にリノベすることも悪くないかもなーと思い始めました。
ただ、コレ、かなり高くつきそうな予感しかない(汗)

なんとなくスペースに区切りはあるけれど、きちんとした仕切りはありません。プライベートがダダ漏れで、カップルじゃないとシェアは厳しいですね。
そして、私が考えたシェア仕様のプランがこちら。

赤い部分が、リノベ予定部分。
ラフスケッチを見ると、壁とドアを作るだけで簡単そうに見えますが、これだけでも工期は1週間くらいかかるはず。職人さんが1日に何人来るかにもよりますけどね。
そして、気になるお値段ですが、私の予想では多分90~100万くらいかなと……。
ここ数十年、家のリノベーションをし続けて生きている私、業者さんに見積もりを出していただく前に、ある程度のお値段予測ができるようになりました(笑)
その上、この2年間大学で建築の勉強をしたこともあり、その予測はかなり精度が上がっているはず♪
諸々の心構えができたところで、知り合いの設計士さんに打診。図面を送って、ざっくりと説明しました。
この後は……
と、こんな流れで進んでいきます。
お知り合いの設計士さんの上、今回は小さなリノベなので、契約を交わしたり内金を入れたりというようなことはしません。規模が大きいと、また内容はかわってきます。
さてさて、今回はこの辺で終了。
次回、見積もり金額、工事の様子や仕上がりなど、息子のおねだりリノベ(笑)の詳細をご紹介します。お楽しみに~!
年々、桜の開花が早まっている感。近年の東京、桜の満開は3月になってる気が……。

夜の公園散歩で遭遇した月夜の桜。夜桜もいいですね。
さて今回は、わが家の1階、現在息子が使用しているスペースについてお話しします。
呑気な息子から突然「リノベおねだり」が……
二世帯仕様のわが家、1階部分は自分が使用したり、民泊になったり、よそ様に貸し出してみたり、数年の間に色々な使い方をしてきました。
紆余曲折の後、現在は息子が賃借人。親子であっても、すでに働いている息子ですから、もちろんお家賃はいただいております。
ある日その息子から「1人で住むには広くてもったいないから、友人とシェアができる間取りに変えてほしいんだけどー」と大家である母に、リノベのおねだり。
おやおや、それって、結構大変なおねだりな気が……(笑)
ちょっとリノベするにも、家の構造やリノベの費用、工事中の住人の居場所、スケジュールなど、検討案件がたくさんあるんですよね。
その辺わかっていない呑気な息子は、割と簡単に言ってくれます。
1階は約50平米の仕切りのないスタジオ的なスペース。


個人的に間仕切ることが嫌いな私の好みで作ったのですが、やはり誰かと一緒に暮らすとなると使いにくい間取りです。
息子におねだりされたことをきっかけに、1階の間取りについて改めて考えてみました。
下記、私の頭の中。
- 確かに、今後息子が出ていって、またどなたかにお貸しする場合、 一般的には仕切りがあった方が使いやすいか……
- もし、カップルで住む場合も、大きなワンルームより1LDKの方がいいか……
- 塗装仕上げのお風呂の床の剥がれがひどくなっていて、リノベするならこのお直しも一緒にしないといけないな……
- となると、このリノベで一体いくらかかるのか…


息子のおねだり、よく考えれば、将来的に役立ちそうな感じではあります。これを機にリノベすることも悪くないかもなーと思い始めました。
ただ、コレ、かなり高くつきそうな予感しかない(汗)
シェア仕様のレイアウトプランとは……
現在の1階はこんな感じのワンルーム。簡単に手書きで図面を描いてみました。
なんとなくスペースに区切りはあるけれど、きちんとした仕切りはありません。プライベートがダダ漏れで、カップルじゃないとシェアは厳しいですね。
そして、私が考えたシェア仕様のプランがこちら。

赤い部分が、リノベ予定部分。
ラフスケッチを見ると、壁とドアを作るだけで簡単そうに見えますが、これだけでも工期は1週間くらいかかるはず。職人さんが1日に何人来るかにもよりますけどね。
そして、気になるお値段ですが、私の予想では多分90~100万くらいかなと……。
ここ数十年、家のリノベーションをし続けて生きている私、業者さんに見積もりを出していただく前に、ある程度のお値段予測ができるようになりました(笑)
その上、この2年間大学で建築の勉強をしたこともあり、その予測はかなり精度が上がっているはず♪
諸々の心構えができたところで、知り合いの設計士さんに打診。図面を送って、ざっくりと説明しました。
この後は……
現場を見てもらって打ち合わせ
↓
見積もりをもらって、納得したらGOサイン
↓
スケジュール調整、仕上げや細かい仕様の打ち合わせ
↓
施工前に家の中の片づけ
↓
施工
↓
見積もりをもらって、納得したらGOサイン
↓
スケジュール調整、仕上げや細かい仕様の打ち合わせ
↓
施工前に家の中の片づけ
↓
施工
と、こんな流れで進んでいきます。
お知り合いの設計士さんの上、今回は小さなリノベなので、契約を交わしたり内金を入れたりというようなことはしません。規模が大きいと、また内容はかわってきます。
さてさて、今回はこの辺で終了。
次回、見積もり金額、工事の様子や仕上がりなど、息子のおねだりリノベ(笑)の詳細をご紹介します。お楽しみに~!
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html