注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと ~ホームサウナ編~
昨今のサウナブームがきっかけで「趣味はサウナ! 」という方、とても増えましたよね。
週末やたまのお出かけでしか味わえなかったサウナを、家でいつでも&ゆっくり楽しめたら……そう考えている方はいらっしゃいませんか? せっかくマイホームを建てるなら、「ホームサウナ」を導入してみようかな? と検討されている方は必見!

家づくりを始める前に見てほしい! 家づくり情報サイトienyの「新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔」シリーズ「ホームサウナ編」をお届けします!
あるとき子どもの友達が数人わが家に遊びに来て、かくれんぼが始まってしまって。ホームサウナを見つけて「これナニ!? 」ってみんな気になってしまったみたいで……うちの子どもが「サウナだよ、ここのスイッチいれるとあったかくなって整うの! 」と大イバリで説明したら、興味持ったお友達がその後スイッチを入れてしまったらしく、しかもその日は忙しくてサウナを使わなかったので電源がONになっていることに気がつかないまま翌朝まで放置してしまいました……。最近の電気代高騰で消し忘れに気をつけていたのに! ショックです。
(Aさん・地元ハウスメーカーで注文住宅を建築して2年)

わが家のホームサウナは新築時に据え付けてもらってから10年以上経過しています。冬は特に、毎日のように使って十分モトは取ったと思っていますが、去年突然電源が落ち、壊れてしまいました。
工務店経由でホームサウナのメーカーさんに問い合わせてもらったものの、当時も型落ちを安価に仕入れた品で、何年か前にすでに交換部品の受付も終了してしまったとのこと。見た目は何も問題なさそうですが、修理はできないことがわかりました。
新しいものを購入するにもまとまったお金も必要だし、邪魔だから撤去だけしてもらおうかと思ったら撤去費用まで高額。スペースが必要だから、急ぎで撤去しなくちゃというわけでもないし、結局壊れたホームサウナはそのままです。
掃除も面倒くさいし、家族からは「買い替えないの? 」とうるさく言われるし、必需品じゃない高額商品って壊れたとき面倒くさいな、と思いました。
(Bさん・地元工務店で注文住宅を建てて13年)

数年前からのサウナブームで、すっかりサウナファンになりました。仕事帰りにスーパー銭湯に寄ったり、休日のお出かけの目的地をサウナの有無で決めたりと、家族も巻き込んでいましたね。家を建てるときに「そんなにサウナが好きなら家に作ったら? その代わり、休みの日に毎回サウナ目当てのお出かけはやめてくれる? 」と妻に交渉されました。
家にサウナがあれば、確かにわざわざその後服を着て移動しなくてもいいし、ゆっくり寝られるし、サウナ好きとしてホームサウナは憧れだし……ということで快諾。私以外の家族はサウナに興味なし、面積の問題でひとり用サウナを購入することにしたのですが……。
「サウナの熱」を感じられればいいのだから、広さは関係ないだろうと思っていたのですが、電話ボックス程度の広さはさすがに圧迫感があり、リラックスしているというよりは閉じ込められているかのような感覚で、スーパー銭湯や温泉施設のサウナのようにくつろげる感じがしません。
友人から「ホームサウナなんて羨ましい! 」と言われるたびに苦笑いしています
(Cさん・建築事務所に依頼して新築注文住宅を建築、2年)

サウナの醍醐味といえば、限界まで我慢した後の水風呂の気持ちよさですよね! 家のお風呂は水風呂専用というわけではありませんが、普通のバスタブに水を入れておけばいいし……と深く考えていませんでした。
実際にホームサウナ&家のバスタブで水風呂、を何回かやってみて感じたことは「水風呂で体を冷やしたら次は普通のお風呂に入りたい」ということでした……。よく考えたらスーパー銭湯でも体を洗ってまずは内風呂、次にサウナと水風呂と、その後露天風呂……という具合に徐々に体を温めて、冷やして、また温めるっていう工程なんだから、サウナと水風呂だけでは中途半端な感じがするのは仕方ないですね。
とはいえバスタブを2つも用意できるほどのスペースもなし、贅沢な水道の使い方が許されそうでもなしで、今一つ「汗をかき切ったから体が温まった! 」という感覚は味わえないまま使っています。
(Dさん・大手ハウスメーカーで注文住宅建築後5年)
全く違うものとして「普段からじんわり汗をかく美容習慣のひとつとして」「冷え症解消の方法として」「ひとりでじっくり考え事をするきっかけとして」など、サウナを楽しむ以外の効果にメリットを考えながら購入を検討してみるのがよいでしょう!
>>自宅でサウナ三昧したい! 戸建て住宅にホームサウナを設置するには?
>>趣味を楽しむ一戸建ての工夫、先輩たちに実例を聞いてきました!
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。
お風呂上りに自然の風でリフレッシュ
家に居ながら映画館気分が味わえるシアタールーム
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
週末やたまのお出かけでしか味わえなかったサウナを、家でいつでも&ゆっくり楽しめたら……そう考えている方はいらっしゃいませんか? せっかくマイホームを建てるなら、「ホームサウナ」を導入してみようかな? と検討されている方は必見!

家づくりを始める前に見てほしい! 家づくり情報サイトienyの「新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔」シリーズ「ホームサウナ編」をお届けします!
子どもがいたずらでスイッチをつけて放置!!
家庭用のホームサウナって、適温になるまでに結構時間がかかるんです。わが家の小さいひとり用タイプでも、電源を入れてから使用開始まで40分くらい時間がかかります。なので、子どもによく「サウナのスイッチ入れてきて!!」ってお手伝いお願いしていたんです。あるとき子どもの友達が数人わが家に遊びに来て、かくれんぼが始まってしまって。ホームサウナを見つけて「これナニ!? 」ってみんな気になってしまったみたいで……うちの子どもが「サウナだよ、ここのスイッチいれるとあったかくなって整うの! 」と大イバリで説明したら、興味持ったお友達がその後スイッチを入れてしまったらしく、しかもその日は忙しくてサウナを使わなかったので電源がONになっていることに気がつかないまま翌朝まで放置してしまいました……。最近の電気代高騰で消し忘れに気をつけていたのに! ショックです。
(Aさん・地元ハウスメーカーで注文住宅を建築して2年)
修理できない型。撤去費用が思ったより高額

わが家のホームサウナは新築時に据え付けてもらってから10年以上経過しています。冬は特に、毎日のように使って十分モトは取ったと思っていますが、去年突然電源が落ち、壊れてしまいました。
工務店経由でホームサウナのメーカーさんに問い合わせてもらったものの、当時も型落ちを安価に仕入れた品で、何年か前にすでに交換部品の受付も終了してしまったとのこと。見た目は何も問題なさそうですが、修理はできないことがわかりました。
新しいものを購入するにもまとまったお金も必要だし、邪魔だから撤去だけしてもらおうかと思ったら撤去費用まで高額。スペースが必要だから、急ぎで撤去しなくちゃというわけでもないし、結局壊れたホームサウナはそのままです。
掃除も面倒くさいし、家族からは「買い替えないの? 」とうるさく言われるし、必需品じゃない高額商品って壊れたとき面倒くさいな、と思いました。
(Bさん・地元工務店で注文住宅を建てて13年)
思ったよりも狭くてリラックス感がない

数年前からのサウナブームで、すっかりサウナファンになりました。仕事帰りにスーパー銭湯に寄ったり、休日のお出かけの目的地をサウナの有無で決めたりと、家族も巻き込んでいましたね。家を建てるときに「そんなにサウナが好きなら家に作ったら? その代わり、休みの日に毎回サウナ目当てのお出かけはやめてくれる? 」と妻に交渉されました。
家にサウナがあれば、確かにわざわざその後服を着て移動しなくてもいいし、ゆっくり寝られるし、サウナ好きとしてホームサウナは憧れだし……ということで快諾。私以外の家族はサウナに興味なし、面積の問題でひとり用サウナを購入することにしたのですが……。
「サウナの熱」を感じられればいいのだから、広さは関係ないだろうと思っていたのですが、電話ボックス程度の広さはさすがに圧迫感があり、リラックスしているというよりは閉じ込められているかのような感覚で、スーパー銭湯や温泉施設のサウナのようにくつろげる感じがしません。
友人から「ホームサウナなんて羨ましい! 」と言われるたびに苦笑いしています
(Cさん・建築事務所に依頼して新築注文住宅を建築、2年)
水風呂とお風呂、同時に満喫できない

サウナの醍醐味といえば、限界まで我慢した後の水風呂の気持ちよさですよね! 家のお風呂は水風呂専用というわけではありませんが、普通のバスタブに水を入れておけばいいし……と深く考えていませんでした。
実際にホームサウナ&家のバスタブで水風呂、を何回かやってみて感じたことは「水風呂で体を冷やしたら次は普通のお風呂に入りたい」ということでした……。よく考えたらスーパー銭湯でも体を洗ってまずは内風呂、次にサウナと水風呂と、その後露天風呂……という具合に徐々に体を温めて、冷やして、また温めるっていう工程なんだから、サウナと水風呂だけでは中途半端な感じがするのは仕方ないですね。
とはいえバスタブを2つも用意できるほどのスペースもなし、贅沢な水道の使い方が許されそうでもなしで、今一つ「汗をかき切ったから体が温まった! 」という感覚は味わえないまま使っています。
(Dさん・大手ハウスメーカーで注文住宅建築後5年)
“特別な設備”だからこそ導入は慎重に!
家のバスタブがどんなに大きいタイプでも広い浴槽の温泉と「同じ価値」にはならないように、「ホームサウナ」も「専用温浴施設」と同じ価値を感じるのはなかなか難しいようです。全く違うものとして「普段からじんわり汗をかく美容習慣のひとつとして」「冷え症解消の方法として」「ひとりでじっくり考え事をするきっかけとして」など、サウナを楽しむ以外の効果にメリットを考えながら購入を検討してみるのがよいでしょう!
>>自宅でサウナ三昧したい! 戸建て住宅にホームサウナを設置するには?
>>趣味を楽しむ一戸建ての工夫、先輩たちに実例を聞いてきました!
初めてでも! 家族みんなが納得できる家を実現しよう
家づくりは、初めてのことが盛りだくさん。しかし、せっかくなら家族みんなの要望を取り入れて、快適に過ごせる家づくりを叶えたいですよね。かといって、どのように取り入れればいいのか分からないという方も多いでしょう。そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html