オシャレな空間を実現! 一戸建てにオススメ【ダクトレール活用法】
注文住宅や分譲住宅、マンション購入の場合、新築入居なら「照明」を選ぶことができます。せっかくのマイホーム、こだわりの照明でリビングをオシャレにしたい! という方にオススメなのが「ダクトレール」を利用した空間演出です。
照明のイメージが強いダクトレールですが、それ以外にも活用法はさまざま。「ダクトレールってなに?」という基本から、「ダクトレールでどんなことができるの??」など、さまざまな疑問にお答えします!

レール内側に電気が通っているので、好きな位置に照明を取り付けることができます。最近は一般家庭の照明器具としても人気上昇中で、インダストリアルインテリアの演出として取り入れられています。

ダクトレールの特徴は、レール上ならのどこでもスポットライトのような照明や、吊るすタイプの“ペンダント照明” が取り付けられることです。しかし、他にも
また、レール自体も工場っぽい雰囲気が出せる「黒」をはじめ、家電の王道「白」だけでなく木目調、明るいシルバー、特注のカラーなど選択肢がどんどん増えています。
発熱が少ないLEDが照明の主流になり、きちんと取り付ければ火事を心配することがなくなりました。その利点を活かし照明以外にダクトレールが活用できるようになったのです。
新築一戸建てならではの「天井の高さ」とダクトレールの活用すると、憧れの「縦の空間」が際立つインテリアにも挑戦しやすくなりますよ。

「レールフック」を通すことで、吊るすタイプの観葉植物を簡単に飾ることができます。レールフックにヒモをひっかけて、エアープランツやハンギングタイプのグリーンを育ててみましょう。
万が一、紐が切れて落下したときでも怪我をしないよう、重い土が入ったバスケットなどは吊るさないようにしてくださいね。
ダクトレールの普及により、PanasonicやBOSEなどから吊るすタイプのスピーカーが販売されています。
電源をダクトレールからとれるのでBluetooth®で簡単に接続でき、手軽にダイナミックな「複数スピーカー」の音楽再生が楽しめますよ。

ダクトレールといえば吊るすタイプの「ペンダントライト」をイメージしがちですが、スポットライトもダクトレールを活かした照明として好評です。
壁に飾ったアートやお洒落に演出した棚、花瓶などをスポットライトで照らすだけで、お部屋の高級感がアップ。インテリアに合わせて、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

わが家の猫ちゃんたちのために、キャットウォークをつけてあげたい。部屋の中だけでも、ある程度自由に小鳥が飛べるようにしてあげたい。そんなときにはダクトレールを応用して、吊り下げタイプのキャットウォークや止まり木を作ってあげるのはいかがでしょうか?
人が使わない空間が、可愛いペットのための遊び場になりますよ。
>>キャットウォーク増設!~DIYで進化する “無重力猫ミルコ”のお家~人と猫が笑顔になるために。Vol.3

吹抜けにして天井を高くしたが、熱気がこもるのが少し心配……。という方にオススメなのがシーリングファン。
このシーリングファンも、ダクトレールに取り付けられるタイプが販売されています。インテリアとして見た目にもインパクトのあるシーリングファンを簡単に着脱できるのは便利ですよね。
>>オシャレな「シーリングファン」の使い勝手?新築一戸建ての先輩に聞きました!
ダクトレールの「カッコよさ」をさらに活かすなら、取り付け部分がなく、直接天井にレールを取り付けられるタイプがオススメ。

このタイプのダクトレールは電気工事・天井工事が必要なので、新築時や大規模リフォーム時こそ設置できます。照明以外のものをぶら下げたい場合は、耐荷重を確認してからの取り付けが必要となるので、気を付けてください。
ぜひ設計段階でプロに相談してみて、わが家だけのこだわりの空間をつくってくださいね!
>>注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと~照明編~
>>照明が好き!さまざまな照明の種類と特徴
そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。
家族みんなで使える大容量の収納スペース
どんな季節でも家族でくつろげる掘りごたつ
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず! 申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談はこちらから<アイダ設計公式サイトへ>
照明のイメージが強いダクトレールですが、それ以外にも活用法はさまざま。「ダクトレールってなに?」という基本から、「ダクトレールでどんなことができるの??」など、さまざまな疑問にお答えします!

ダクトレール/ライティングレールとは?
ダクトレールとは、天井に取り付けた棒状 (レール状) の照明取り付け器具のこと。複数の照明が取り付けられ「ライティングレール」とも呼ばれます。照明の位置を頻繁に入れ替える舞台や美術館、商業施設などで活用されてきたアイテムでした。レール内側に電気が通っているので、好きな位置に照明を取り付けることができます。最近は一般家庭の照明器具としても人気上昇中で、インダストリアルインテリアの演出として取り入れられています。

ダクトレールの特徴は、レール上ならのどこでもスポットライトのような照明や、吊るすタイプの“ペンダント照明” が取り付けられることです。しかし、他にも
- 照明の数を自由に増やしたり減らしたりできる
- レールの長さを各部屋にあった自由な長さに設定することが簡単
- 平行、十字型やコの字型など、下に置く家具に合わせて複数のレールの組み合わせができる
また、レール自体も工場っぽい雰囲気が出せる「黒」をはじめ、家電の王道「白」だけでなく木目調、明るいシルバー、特注のカラーなど選択肢がどんどん増えています。
照明だけじゃない! ダクトレール活用法
照明として自由度・インテリア性の高いダクトレールですが、最近では「照明以外」の使い方も広がりを見せています。発熱が少ないLEDが照明の主流になり、きちんと取り付ければ火事を心配することがなくなりました。その利点を活かし照明以外にダクトレールが活用できるようになったのです。
新築一戸建てならではの「天井の高さ」とダクトレールの活用すると、憧れの「縦の空間」が際立つインテリアにも挑戦しやすくなりますよ。
観葉植物

「レールフック」を通すことで、吊るすタイプの観葉植物を簡単に飾ることができます。レールフックにヒモをひっかけて、エアープランツやハンギングタイプのグリーンを育ててみましょう。
万が一、紐が切れて落下したときでも怪我をしないよう、重い土が入ったバスケットなどは吊るさないようにしてくださいね。
スピーカー
ダクトレールの普及により、PanasonicやBOSEなどから吊るすタイプのスピーカーが販売されています。
電源をダクトレールからとれるのでBluetooth®で簡単に接続でき、手軽にダイナミックな「複数スピーカー」の音楽再生が楽しめますよ。
スポットライト

ダクトレールといえば吊るすタイプの「ペンダントライト」をイメージしがちですが、スポットライトもダクトレールを活かした照明として好評です。
壁に飾ったアートやお洒落に演出した棚、花瓶などをスポットライトで照らすだけで、お部屋の高級感がアップ。インテリアに合わせて、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
小鳥の止まり木やキャットウォーク

わが家の猫ちゃんたちのために、キャットウォークをつけてあげたい。部屋の中だけでも、ある程度自由に小鳥が飛べるようにしてあげたい。そんなときにはダクトレールを応用して、吊り下げタイプのキャットウォークや止まり木を作ってあげるのはいかがでしょうか?
人が使わない空間が、可愛いペットのための遊び場になりますよ。
>>キャットウォーク増設!~DIYで進化する “無重力猫ミルコ”のお家~人と猫が笑顔になるために。Vol.3
シーリングファン

吹抜けにして天井を高くしたが、熱気がこもるのが少し心配……。という方にオススメなのがシーリングファン。
このシーリングファンも、ダクトレールに取り付けられるタイプが販売されています。インテリアとして見た目にもインパクトのあるシーリングファンを簡単に着脱できるのは便利ですよね。
>>オシャレな「シーリングファン」の使い勝手?新築一戸建ての先輩に聞きました!
耐荷重をクリアするためプロに相談&設置してもらおう
ネット通販などで多く流通しているダクトレールは、天井に直に取り付ける「シーリングライト」の接続金具に「変換プラグ」を使用して取り付ける「簡易ダクトレール」です。賃貸物件でも簡単に原状回復ができる、とても便利なアイテムですが、接続金具で設置しているので耐荷重量以上になると落下する恐れがあります。ダクトレールの「カッコよさ」をさらに活かすなら、取り付け部分がなく、直接天井にレールを取り付けられるタイプがオススメ。

このタイプのダクトレールは電気工事・天井工事が必要なので、新築時や大規模リフォーム時こそ設置できます。照明以外のものをぶら下げたい場合は、耐荷重を確認してからの取り付けが必要となるので、気を付けてください。
ぜひ設計段階でプロに相談してみて、わが家だけのこだわりの空間をつくってくださいね!
>>注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと~照明編~
>>照明が好き!さまざまな照明の種類と特徴
初めてでも後悔しない家づくり! プロのアイデアにおまかせ
家づくりは、初めてのことが盛りだくさん。たっぷりの収納スペースや、家族みんなが過ごせる団らんスペースなど、さまざまこだわりたいポイントが出てきます。そんな家づくり初心者の方にピッタリなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず! 申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談はこちらから<アイダ設計公式サイトへ>
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html