気になる注文住宅事情! みんなの 「#ケチらなくてよかった」ポイントを教えて

2023.05.01 小郷あゆみ
凝りはじめると、何かとお金がかかってしまう家づくり。せっかく建てるなら理想の家をローコストで実現したい……と思っている方もいるのではないでしょうか。

“家づくり”というと、内装や外観に気を取られがちですが、一番大切なのは「暮らしやすさ」です。毎日過ごす場所ですから、家族みんなが快適に過ごせるかが重要なポイントになります。


そこで今回は、みんなの気になる注文住宅事情を調査。予算をケチらずに採用してよかった家づくりのポイントを実例集とともにご紹介していきます。新築住宅を考えている方の参考になること間違いなし!! ぜひチェックしてくださいね。

>>家づくりの参考に!【真似したくなる間取りインスタ実例集】


「#ケチらなくてよかった」と思えるポイントとは?

「必要な場所だから、お金がかかっても仕方がない」と思って採用してみたものの、実際に住んでみると「あれ? もしかして失敗した?? 」と思うこともあります。

内装のオシャレさに気を取られて、住宅の構造自体に目を向けるのを忘れていると、生活しづらい家になってしまう可能性も。どういった点に目を向けておくべきなのか、家づくりの先輩たちの事例をチェックしましょう。


家づくりの先輩の事例をチェック!

1. お金はかかっても取り入れてよかった7点



お金はかかったが、やってよかったこととして
  • フロアコーティング
  • 宅配BOX
  • 長めの玄関ポーチとセンサーライト
  • ワンボックスカーが2台駐車できるカーポート
  • 広くて設備が充実しているお風呂
  • 吊り戸棚と設備が充実したキッチン
  • 玄関ドアをタッチキーに
以上の7点を挙げているmelia.no.ouchiさん。「なるほど!」と思うポイントばかりです。必要だと思うところにはお金をかけることを惜しまなかった結果、家づくりには当初の予定の1.3倍ほどの費用がかかったそうです。

だからこそ、心の底から「本当に建ててよかった!!」と思えるのだとか。生活の中心となる家だからこそ自分たちが暮らしやすい、こだわりが詰まった家にしたいですよね。理想のマイホームを叶えるために、ぜひ参考にしたい事例です。

2. 1年過ごして見えてきた本当に過ごしやすい家



入居して1年のMassuさん。ケチらず採用してよかったと思っている点として以下の4つを挙げています。
  • 断熱
  • 樹脂サッシ
  • 防草シート
機能的な部分にこだわり、春夏秋冬4つの季節を過ごして改めて「ケチらず採用してよかった」と気づかされたそうです。暑さ・寒さを体感することで、断熱性能や遮音効果の魅力が再確認できたのだとか。

快適な家づくりをする上で、考えておきたいポイントがまとまった投稿になっているので、ぜひチェックしてみてください。

3. 階段横をトイレに! 階段下が収納スペースとして活用できる



トイレ階段の横にしたことで、階段下を有効利用。大きめの収納場所が確保でき、壁の一部を凹ませて造ったスペース“ニッチ”にして活用しているyuuハウスさんのトイレ。

階段下の収納スペースは、大量の日用品をストックできるのがいいですよね。最初は「何に使えばいいの?」と思ったそうですが、実際に使ってみるととても便利だったよう。導入してよかったものの一例として、ぜひ参考にしてみてください。


一生モノの家だからこそケチらず快適な空間づくりを


住宅づくりにおいて“ケチらなくてよかった”ポイントを紹介してきました。

一世一代の大きな買い物であるマイホーム。上記で紹介したポイントも含めて「これから一生住み続ける」という視点で、家づくりを考えましょう。

本当の意味での「過ごしやすさ」が実現できるように、わが家に必要な設備や間取りを考えてみてくださいね。

>>家に採用してよかった! ストレスフリーな住宅設備【5選】
>>新築のインテリア みんなはどんなことに困ってる?【コーディネーターに聞く】


必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

「回遊動線」のある間取りって必要? メリット・デメリットから後悔のない家づくりを考えよう

2023.6.9

コレ失敗した!? 都内の狭小住宅での後悔しがちなポイント5選

2023.6.3

家の耐震性とは? 地震に強い住宅を選ぶためのキーワード

2023.5.29

新築平屋の費用相場って? 失敗しないためにも知っておきたい予算感とコストを抑えるテクニック

2023.5.26

家の防犯対策はどうする? 安全に暮らすためのキーワード

2023.5.22

平屋住宅の間取りって、何が正解!? 気になる成功例&成功のコツ5選をピックアップ

2023.5.5

この記事を書いた人

小郷あゆみ

ライター
海が好きなフリーランスライター。海外在住経験を活かし、インバウンドに関する業務に携わりつつ、ライティング・Webディレクション・翻訳などを手がける。趣味は、 旅行・カメラ・サーフィン・雑貨屋さん巡り