無意識に片づく!整理収納アドバイザーが実践する『プロセス収納』~クローゼット・押入れ編~

整理収納アドバイザーのかずこです。「片づけに追われる忙しいママを全力でサポート! 」をモットーにお片づけサポートを中心に、整理収納アドバイザーとして活動しています。

片づけは、実は「考えること」の連続。学校や職場のように、収納の仕組みが整った環境での片づけなら、大して面倒ではないのに、わが家のことになると面倒すぎて手が回らないなんてことはありませんか。

そんな片づけの面倒くさいの正体は、「考えること」にあるのかもしれません。

そこでオススメしたいのが、考えずに無意識に片づく「プロセス収納」。わが家でも実践している、考えなくても自然と片づけられる収納の仕組みを、家の場所別に紹介させて頂きます。

今回のテーマは「クローゼット・押入れ」。収納力はたっぷりあるけれど、使いこなすのが難しいクローゼットと押入れ。そこで、クローゼット・押入れの収納のポイントと、わが家で実践している収納アイデアをご紹介します。

>>かずこさんの「プロセス収納術」連載一覧はこちら

クローゼット・押入れの収納のポイント
  1. 高さを「上段」「中断」「下段」で使い分ける
  2. 奥行を「手前」「奥」で使い分ける
  3. 無印良品『縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車』で奥行を有効活用
  4. ニトリ『たて横伸縮 押入れ整理ラック』で収納力アップ!
  5. 取り付けハンガーポールでクローゼットの上下を掛ける収納に


1. 高さを「上段」「中断」「下段」で使い分ける


クローゼット・押入れの収納は、高さを使い分けて活用することが大切。一般的な押入れの場合、「上段」「中段」「下段」の3つに分ける方法が、使いやすくてオススメです。

「上段」は、軽くて使用頻度の低い、オフシーズンの洋服やバッグなどを、取っ手付きの収納グッズを活用して収納すると、使いやすいです。

わが家では、IKEAの『 SKUBB(スクッブ)』(写真の上段左)にオフシーズンの洋服を収納しています。ダイソーの『ビニールバッグ』(写真の上段右)には、お下がり行きの子ども服を収納しています。上段に置く収納アイテムは、軽くて持ち運びしやすいモノを活用するのがオススメです。

「中段」は、モノを取り出しやすい高さなので、使用頻度の高いモノを収納します。わが家では、かさばる布団の収納と洋服をハンガーに掛けて収納しています。中段に棚はなく、下段の衣装ケースの上にすのこを置いて中断の棚とし、空間を活用しています。

「下段」は、たまに使うモノや重いモノを。わが家では、引き出し式の衣装ケースにオンシーズンの洋服を収納しています。

引き出し式の衣装ケースを選ぶ際は、3段に連なっているような大型タイプより、1段ずつバラして個別に使えるタイプのほうが、シーンに合わせて使い分けできるのでオススメです。

高さを変えたくなったら3段重ねていたものを2段にしたり、1段だけ別の場所で活用したりと状況に応じて対応でき、活用の可能性が広がります。


2. 奥行を「手前」「奥」で使い分ける

押入れは、奥行きを上手に使える収納アイテムを活用して、奥行を「手前」と「奥」で使い分けて、スペースを有効活用するのが大切です。

わが家の階段下の押入れで活用しているのは、横幅の伸縮が可能なハンガーラックです。


奥のラック部分は、使用頻度の低い書類や日用品をケースに収納。手前のポールには使用頻度の高い洋服をハンガーに掛けて収納。


使用頻度に合わせて「手前」と「奥」で分けることができる収納アイテムを活用すると、押入れの使い勝手が格段によくなります。


3. 無印良品『縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車』で奥行を有効活用


わが家では無印良品の『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』に、防災グッズを収納していて重いので、無印良品の『縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車』に乗せて取り出しやすくしています。

キャスター付きなので、奥行きがある押入れでも取り出してしまう動作もスムーズです。


4. ニトリ『たて横伸縮 押入れ整理ラック』で収納力アップ!


空間が十分にあっても、空間を仕切るアイテムがないと置きしかできないために有効活用ができません。

ニトリの『たて横伸縮 押入れ整理ラック』は縦にも横にも伸縮可能なラックなので、収納したいモノのサイズやスペースに合わせて活用することができます。押入れのスペースを有効活用できる便利なアイテムです。


5. 取り付けハンガーポールでクローゼットの上下を掛ける収納に


必要に応じて高さを調節できる吊り下げタイプのセリア『取り付けハンガーポール』でクローゼットを上下で分けて、洋服をすべて掛ける収納に。

上部分はトップスを掛ける収納に、下部分をボトムス用のハンガーを活用してボトムスを掛ける収納にすることで、上下を分けてスペースを有効活用することができます。


収納アイテムを活用して、空間を使い分けるのがポイント!

わが家のクローゼット・押入れの、考えなくても自然と片づけられる収納の仕組みをご紹介しました。クローゼット・押入れは、高さと奥行を使い分け、使用頻度別に収納の配置を考えることがポイントです。空間を使い分けることができる、便利な収納アイテムを活用することで、使い勝手がぐんとよくなります。

また、クローゼット・押入れは比較的あまり使っていないモノが、収納される場所でもあるので、長い間使っていないモノが押し込まれていないか?  時折、中のモノを点検することも意識されてくださいね。

ずっと続く暮らしを軽やかに過ごしていくためにも、今できることから、はじめてみませんか?

>>かずこさんの「プロセス収納術」連載一覧はこちら
>>もっと知りたい! かずこ流「名もなき家事」撲滅テクニック


必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと~ウォークスルークローゼット編~

2024.1.12

建売住宅の収納が足りない!どうする!? ~収納プランナーに実際の建売住宅で収納計画してもらった

2023.11.29

「キッチン吊戸棚」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不必の先輩に意見を聞いてみました

2023.9.29

「床下収納」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不要派の先輩に意見を聞いてみました

2023.8.31

新築住宅に持ち込まない! ~手放しても困らなかったモノ 洗面所・バスルーム編

2023.6.15

「とりあえず」で新居に持ち込まない! ~ 手放しても困らなかったモノ 玄関編

2023.3.15

この記事を書いた人

整理収納アドバイザー 露重 和子

整理収納アドバイザー
片付けで暮らしをラクにシンプルにおウチを整えて暮らしを豊かに暮らしがラクになるお片づけの工夫を日々研究しています。鹿児島で片づけられない・捨てられないと悩む方の暮らしを理想の暮らしに導くお手伝いをしています。片付け作業大好きな整理収納アドバイザー中3・中1の男子・小4の女子3人の母