理想の家ってどんなかたち? オーダー住宅のカスタムシミュレーションをやってみた!
家を買うなら「かっこいい家にしたい! 」「オシャレな家にしたい」などイメージは頭の中にあるけれど、そのイメージを具体的にハウスメーカーや設計士さんに伝えるのにはどうしたらいいのでしょうか。
うまくイメージが伝わらずに、大金をかけて建てた家が「思ってたのと違う! 」なんてことになったら、後悔してもしきれません。
そこで今回注目したのが、そんな家づくりのお悩みをサポートしてくれるシミュレーション・サービス。戸建て住宅の外壁や床材のカスタマイズを、インターネット上でシミュレーションできるサービスです。実際に使ってみた模様をレポートします。

ハウスメーカー・アイダ設計が提供している分譲住宅『いろどりアイタウン』のWEBサイトで使えるシミュレーション機能です。
このページでは、実際にモデルハウスに出向かなくても、インターネット上で自由にバーチャル内覧(VR内覧)することもできます。
3Dバーチャル映像の家のなかを自由に行き来して見て回ることが可能で、目線を上げたり下げたり、2階に行ったり、キッチンからリビングを眺めたりと、時を忘れてウロウロしていまいました。
平面の間取り図からは読み取ることが難しい、空間の広がりを感じることができ参考になります。
バーチャルいろどりアイタウンのシミュレーションは、まず4種類のスタイルから外観を選ぶところからスタートです。

続いて、以下の項目についてカスタマイズをしていきます。
エクステリアは、次の項目をカスタマイズできるようです。

画面上で、白い丸が表示されている箇所がカスタマイズできる箇所です。クリックすると、選べるパターンが切り替わっていきます。
カスタマイズした結果は、画面のスクリーンショットが撮れるようになっているので、画面右下にあるカメラマークを押してスクリーンショットを撮っておきます。

続いては、インテリアです。インテリアのカテゴリーでは、床材と建具(建具、巾木、廻り縁)をカスタマイズできます。

床材や建具は、毎日の暮らしの空間を彩るものだから、特に気に入ったものにしたい重要なポイントです。小さな床材サンプルから、一生懸命に全体をイメージして選ぶとしても、実際に床に敷き詰められた状態を正確に思い描けるわけではありません。
この点、シミュレーションのバーチャル映像で、全体感を確認できてとても便利だと感じました。自分がいいと思うイメージを、具体的に目で見ることで、自分自身も何がいいと思うのかを確認することができます。
今回のカスタマイズでは、床材は落ち着いた雰囲気にしたかったので濃い目の色味に。建具は床材とのバランスでしっくりきた中間の色味にしました。

キッチンは、LIXILかクリナップのシステムキッチンから選ぶことができます。

今回は、シンクの左側にスペースがあるLIXILのシステムキッチンを選択。色味は迷いに迷って、木目調のパターンにしました。

浴室は、LIXILかハウステックのシステムバスを選ぶことができます。

今回は、個人的に好きな緑色を選んでみました。
濃い色のアクセントパネルもいいかもと思ったのですが、汚れが目立つとイヤだなと今回は選びませんでした。汚れの目立ち具合については、実際のところどうなのかプロに相談してみたいところです。

カスタムシミュレーションを通して、具体的に疑問な点、分からない点が見えてくるのもメリットだなと感じます。
最後は、洗面台のカスタマイズです。洗面台の扉カラーを選びます。今回は、システムキッチンの色とあわせて木目調のパターンにしました。

一覧は、用紙への印刷とURLコピーができるようになっていて、後から確認したり、他の人との共有がしやすいよう工夫されています。ハウスメーカーとの打ち合わせに印刷したものを持参したり、URLをメールなどで送って見てもらえば、自分のイメージを伝えるのに役立ちそうです。

今すぐ家を建てる予定はなくても、ゲーム感覚でカスタマイズしてみるのも楽しいですし、「あ、私ってこういうのが好きなんだな」と自身の好みを知ることにもつながります。もちろん無料で使えるサービスですので、一度お試ししてみては。
もっと知りたい! アイダ設計の家づくり(おすすめ記事)
>>光熱費を抑え、災害時の備えも。発電して家計を支える家『エコハウスプラス』とは?
>>理想の家づくりの近道? 注文住宅ハウスメーカーの「標準仕様」とは
マイホームの理想を叶えたいという方にオススメなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。

デッドスペースを有効活用して誰でも出し入れしやすい収納スペースに!
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談はこちらから<アイダ設計公式サイトへ>
うまくイメージが伝わらずに、大金をかけて建てた家が「思ってたのと違う! 」なんてことになったら、後悔してもしきれません。
そこで今回注目したのが、そんな家づくりのお悩みをサポートしてくれるシミュレーション・サービス。戸建て住宅の外壁や床材のカスタマイズを、インターネット上でシミュレーションできるサービスです。実際に使ってみた模様をレポートします。
分譲住宅『いろどりアイタウン』のカスタマイズ体験
今回使ってみたのは『バーチャルいろどりアイタウン』。
ハウスメーカー・アイダ設計が提供している分譲住宅『いろどりアイタウン』のWEBサイトで使えるシミュレーション機能です。
このページでは、実際にモデルハウスに出向かなくても、インターネット上で自由にバーチャル内覧(VR内覧)することもできます。
3Dバーチャル映像の家のなかを自由に行き来して見て回ることが可能で、目線を上げたり下げたり、2階に行ったり、キッチンからリビングを眺めたりと、時を忘れてウロウロしていまいました。
平面の間取り図からは読み取ることが難しい、空間の広がりを感じることができ参考になります。
『バーチャルいろどりアイタウン』はこちら
https://aidagroup-vr.com/irodori-aitown/main/
https://aidagroup-vr.com/irodori-aitown/main/
住宅カスタマイズのシミュレーションをやってみよう
外観スタイルを選ぶ
バーチャルいろどりアイタウンのシミュレーションは、まず4種類のスタイルから外観を選ぶところからスタートです。
- フレンチスタイル
- プレーリースタイル
- アメリカンスタイル
- モダンスタイル

続いて、以下の項目についてカスタマイズをしていきます。
エクステリア(外壁、玄関ドアなど)をカスタマイズ
エクステリアは、次の項目をカスタマイズできるようです。
- 外壁材
- 屋根材
- 玄関ドア
- 玄関タイル
- 破風・軒天
- サッシ

カスタマイズ前
画面上で、白い丸が表示されている箇所がカスタマイズできる箇所です。クリックすると、選べるパターンが切り替わっていきます。
カスタマイズした結果は、画面のスクリーンショットが撮れるようになっているので、画面右下にあるカメラマークを押してスクリーンショットを撮っておきます。

カスタマイズのシミュレーション結果。結構、頭で考えているイメージどおりになった
インテリア(フローリング、建具)をカスタマイズ
続いては、インテリアです。インテリアのカテゴリーでは、床材と建具(建具、巾木、廻り縁)をカスタマイズできます。

カスタマイズ前
床材や建具は、毎日の暮らしの空間を彩るものだから、特に気に入ったものにしたい重要なポイントです。小さな床材サンプルから、一生懸命に全体をイメージして選ぶとしても、実際に床に敷き詰められた状態を正確に思い描けるわけではありません。
この点、シミュレーションのバーチャル映像で、全体感を確認できてとても便利だと感じました。自分がいいと思うイメージを、具体的に目で見ることで、自分自身も何がいいと思うのかを確認することができます。
今回のカスタマイズでは、床材は落ち着いた雰囲気にしたかったので濃い目の色味に。建具は床材とのバランスでしっくりきた中間の色味にしました。

カスタマイズのシミュレーション結果。天井の廻り縁も、インテリアの印象に大きなインパクトがあることに気づく
キッチンをカスタマイズ
キッチンは、LIXILかクリナップのシステムキッチンから選ぶことができます。

カスタマイズ前
今回は、シンクの左側にスペースがあるLIXILのシステムキッチンを選択。色味は迷いに迷って、木目調のパターンにしました。

カスタマイズのシミュレーション結果。フレンチスタイルを意識したつもりだけど、どうかな?
システムバスをカスタマイズ
浴室は、LIXILかハウステックのシステムバスを選ぶことができます。

カスタマイズ前
今回は、個人的に好きな緑色を選んでみました。
濃い色のアクセントパネルもいいかもと思ったのですが、汚れが目立つとイヤだなと今回は選びませんでした。汚れの目立ち具合については、実際のところどうなのかプロに相談してみたいところです。

カスタマイズのシミュレーション結果。森林浴ぽくていい感じ
カスタムシミュレーションを通して、具体的に疑問な点、分からない点が見えてくるのもメリットだなと感じます。
洗面台をカスタマイズ
最後は、洗面台のカスタマイズです。洗面台の扉カラーを選びます。今回は、システムキッチンの色とあわせて木目調のパターンにしました。

カスタマイズのシミュレーション結果
シミュレーション結果を使って相談できる
以上でカスタマイズは完了。最後は、ここまでカスタムシミュレーションしてきた結果を一覧表示してみます。選んできた外壁や住宅設備を一括で確認することができます。一覧は、用紙への印刷とURLコピーができるようになっていて、後から確認したり、他の人との共有がしやすいよう工夫されています。ハウスメーカーとの打ち合わせに印刷したものを持参したり、URLをメールなどで送って見てもらえば、自分のイメージを伝えるのに役立ちそうです。

シミュレーション結果一覧。ページの最後で印刷とURLコピーができるようになっている
今すぐ家を建てる予定はなくても、ゲーム感覚でカスタマイズしてみるのも楽しいですし、「あ、私ってこういうのが好きなんだな」と自身の好みを知ることにもつながります。もちろん無料で使えるサービスですので、一度お試ししてみては。
もっと知りたい! アイダ設計の家づくり(おすすめ記事)
>>光熱費を抑え、災害時の備えも。発電して家計を支える家『エコハウスプラス』とは?
>>理想の家づくりの近道? 注文住宅ハウスメーカーの「標準仕様」とは
理想を実現! プロと叶える家づくり
せっかくマイホームを建てるなら、外観はもちろん間取りもすべてこだわりたいですよね。家事ラクになる動線の確保やたっぷりの収納スペースなど、叶えたい理想はたくさんあるのではないでしょうか。マイホームの理想を叶えたいという方にオススメなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。

家事がスムーズに進む動線のアイデアをご紹介

無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談はこちらから<アイダ設計公式サイトへ>
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html