みんなの「カバン置き場」事情を教えて! 今すぐ真似したいアイデア実例集
疲れて帰宅すると、カバンを直置きしたままにしてしまいませんか? すぐに片づけたほうがいいことは分かっていても、他にもやることがあるとついつい後回しにしてしまう……という方も多いのでは?
どこかに収納するにしても、どうせ明日も使うからと思うときちんと片づけるのも面倒なんですよね。また、見映えが悪いのはわかっているけど「どこに置いたらいいのかわからない」という声もチラホラと聞こえてきます。

そこで今回はそんなカバン置き場難民を救うべく、みんなの「カバン置き場」事情を調査してみました! 玄関収納でお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
また、「リビング」にカバン置き場をつくる人も多いようです。リビングの一角に収納スペースをつくったり、クローゼットを使ってカバン置き場にしたりすると、自分の部屋に持ち帰る前の一時保管場所としても便利です。
どこに作るにしても、結局は習慣化できなければ意味がない! ということで、家づくりの先輩たちはどのようにカバンを収納しているのか事例を見ていきましょう。
玄関のシューズボックスの隣にぴったりと収まっているスタンドバスケット。まさにシンデレラフィットですよね! お出かけ時に手に取りやすい配置で、とっても便利そうです。インテリアとしても馴染んでいて参考になります。
洗面台の後ろに、みじたくグッズをまとめて収納。帰宅 → 荷物置く → 手洗いという生活動線までしっかりと考えられているのが素敵です。これなら習慣化もできて、毎日ストレスなく続けられそうです。
お買い物から帰ってきた直後は、買い物してきたものを優先してしまい、なかなかカバンが片づかない……なんてこともありますよね。そんなときには、makiさんのようにカバンの一時置き場をつくるのも一つの手。床にカバンを直置きすることもなくなるので見た目もスッキリしますよ。ぜひ参考にしてみてください♪
カバン置き場を考えるうえでは、オシャレさだけではなく、使いやすさを考慮するのも大事なポイントです!

ちょっとした工夫やアイデア次第で、オシャレに便利に使えるカバン置き場。定位置を決めておくことで習慣化されるので、お部屋のなかも常にスッキリと見せられるはずです。
ぜひ今回紹介した事例を参考に、ご自宅にマッチしたカバン置き場を見つけてみてくださいね!
>>真似したくなる! オシャレな家づくりを叶える実例集
>>意外とモノが多い「玄関周り」。常にきれいを保つ、オシャレな収納術が知りたい!
そんな“後悔しない家づくり”を叶えたい方にオススメなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず! 申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
どこかに収納するにしても、どうせ明日も使うからと思うときちんと片づけるのも面倒なんですよね。また、見映えが悪いのはわかっているけど「どこに置いたらいいのかわからない」という声もチラホラと聞こえてきます。

そこで今回はそんなカバン置き場難民を救うべく、みんなの「カバン置き場」事情を調査してみました! 玄関収納でお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
「カバン置き場」はどこにつくるべき?
そもそもカバン置き場って、どこに設置するのが便利なのでしょうか? 定番なのは、やはり「玄関」。帰ってきたらすぐにカバンを置ける場所があると、靴を脱いで、カバンを置いてからリビングに入るといった習慣ができます。また、「リビング」にカバン置き場をつくる人も多いようです。リビングの一角に収納スペースをつくったり、クローゼットを使ってカバン置き場にしたりすると、自分の部屋に持ち帰る前の一時保管場所としても便利です。
どこに作るにしても、結局は習慣化できなければ意味がない! ということで、家づくりの先輩たちはどのようにカバンを収納しているのか事例を見ていきましょう。
家づくりの先輩のカバン置き場事情をチェック!
1. スタンドバスケットを活用してオシャレに
玄関のシューズボックスの隣にぴったりと収まっているスタンドバスケット。まさにシンデレラフィットですよね! お出かけ時に手に取りやすい配置で、とっても便利そうです。インテリアとしても馴染んでいて参考になります。
2. 生活動線までをしっかり意識!
洗面台の後ろに、みじたくグッズをまとめて収納。帰宅 → 荷物置く → 手洗いという生活動線までしっかりと考えられているのが素敵です。これなら習慣化もできて、毎日ストレスなく続けられそうです。
3. 一時置き場をつくることでスッキリ!
お買い物から帰ってきた直後は、買い物してきたものを優先してしまい、なかなかカバンが片づかない……なんてこともありますよね。そんなときには、makiさんのようにカバンの一時置き場をつくるのも一つの手。床にカバンを直置きすることもなくなるので見た目もスッキリしますよ。ぜひ参考にしてみてください♪
カバン置き場を考えるうえでは、オシャレさだけではなく、使いやすさを考慮するのも大事なポイントです!
カバンにも定位置を決めてスッキリとした部屋に!

ちょっとした工夫やアイデア次第で、オシャレに便利に使えるカバン置き場。定位置を決めておくことで習慣化されるので、お部屋のなかも常にスッキリと見せられるはずです。
ぜひ今回紹介した事例を参考に、ご自宅にマッチしたカバン置き場を見つけてみてくださいね!
>>真似したくなる! オシャレな家づくりを叶える実例集
>>意外とモノが多い「玄関周り」。常にきれいを保つ、オシャレな収納術が知りたい!
プロのアイデアで後悔しない家づくりを叶えよう!
スッキリとさせたい玄関周り以外にも、家づくりにはこだわりたいポイントがたくさん。家事ラクな動線を叶えたい! 趣味が楽しめるスペースがほしい! などなど、叶えたいポイントはたくさんありますよね。そんな“後悔しない家づくり”を叶えたい方にオススメなのが、今だけ無料プレゼントしているアイダ設計の家づくりのアイデアやヒントがいっぱい詰まったカタログ『プランスタイルブック』。

季節モノが片付く&コートの収納にも困らないシューズクローク

ほっこりと居心地のよい空間を叶える堀ごたつ
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず! 申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html