「勝手口」いる・いらない問題、先輩たちの意見は?台所以外ならアリ!?
ほとんどの人が初めての「家づくり」。この設備は絶対必要! と明確に判断できるものもあれば、「これ必要かな? 」という自分では判断が難しい設備もありますよね。
そんなグレーなラインの設備の一つとして挙げられるのが「勝手口」。便利だと聞くけれど、勝手口を付けようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、事例と共に自宅に勝手口を設置するメリット・デメリットをまとめてご紹介していきます! 新築住宅の間取りに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずは、メリットからチェックしていきましょう。
また、勝手口があるということは窓ガラスや扉があるということなので、採光や換気ができるのもメリットの一つ。太陽光を取り入れることで明るいキッチンを作ることができるうえに、空気の入れ替えもしやすくなります。
特にキッチンは匂いがこもり、夏になると湿気が溜まりやすい場所ですが、勝手口を開けておくことで効率よく換気ができます。

ここからはデメリットも見ていきましょう。
さらに、採光や換気ができるというメリットがある反面、冬場は外の冷たい空気をそのまま取り込んでしまうというデメリットが。寒い地方に住む方は、特に気をつけたいポイントですね。
単純に掃除する場所が増えるというのもデメリットの一つ。ドア枠や窓ガラスを拭きあげ、面格子に溜まったホコリを取り除く……となると、結構な手間になりますよね。とは言え、汚いまま放っておくと防犯上のリスクが高まるので、ある程度定期的に掃除することが必要となるでしょう。
maco.home22さんのおうちはこれらのデメリットに加え、夏の日差しでパントリーだけ異様に暑いというマイナス面も。風通しと採光だけを求めるなら窓でもよかったと、家づくりのなかでも後悔ポイントになっているようです。
メリット・デメリットをしっかりと考慮したうえで、勝手口の取り付けを検討してみましょう。
choco_berry_55さんのおうちは、お風呂場の近くに勝手口を取り付けました。それによって、湿気が溜まりやすいお風呂や洗面所の換気ができるのだとか。また、子どもたちが泥だらけで帰ってきても、そのままお風呂に直行できるというメリットもあるそうです!
キッチンには不要かも?と思っていた勝手口も、お風呂場の近くに設置したことで「あってよかった」ものになっているのだとか。取り付ける場所によっても、必要・不必要は変わってきそうです。

みんなが取り入れるわけではない「勝手口」。あったほうが便利だろうと思う反面、実際に取り入れてみないと“どれほど活用するのか”が分からない設備の一つです。
そういった間取りを考える際には、家族のライフスタイルを振り返るのがポイント。メリットだけに目を向けるのではなく、デメリットも知ったうえで導入を決めてくださいね!
後悔しないキッチンを実現したい! オススメ記事はこちら
>>コンロなしキッチンなんてありなの?実は増えているコンロなしキッチン
>>失敗しないパントリーの間取りのポイント~ママ建築士に聞く!家事ラク収納の作り方vol.4
そんなグレーなラインの設備の一つとして挙げられるのが「勝手口」。便利だと聞くけれど、勝手口を付けようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、事例と共に自宅に勝手口を設置するメリット・デメリットをまとめてご紹介していきます! 新築住宅の間取りに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
知っておきたい! 勝手口を付けるメリット&デメリット
勝手口ありのメリット
まずは、メリットからチェックしていきましょう。
- キッチンから外へ出られる
- 生活動線を増やせる
- 採光・換気ができる
また、勝手口があるということは窓ガラスや扉があるということなので、採光や換気ができるのもメリットの一つ。太陽光を取り入れることで明るいキッチンを作ることができるうえに、空気の入れ替えもしやすくなります。
特にキッチンは匂いがこもり、夏になると湿気が溜まりやすい場所ですが、勝手口を開けておくことで効率よく換気ができます。

勝手口ありのデメリット
ここからはデメリットも見ていきましょう。
- 防犯面が心配
- 冷気が入りやすく冬場が寒い
- 掃除が大変
さらに、採光や換気ができるというメリットがある反面、冬場は外の冷たい空気をそのまま取り込んでしまうというデメリットが。寒い地方に住む方は、特に気をつけたいポイントですね。
単純に掃除する場所が増えるというのもデメリットの一つ。ドア枠や窓ガラスを拭きあげ、面格子に溜まったホコリを取り除く……となると、結構な手間になりますよね。とは言え、汚いまま放っておくと防犯上のリスクが高まるので、ある程度定期的に掃除することが必要となるでしょう。
maco.home22さんのおうちはこれらのデメリットに加え、夏の日差しでパントリーだけ異様に暑いというマイナス面も。風通しと採光だけを求めるなら窓でもよかったと、家づくりのなかでも後悔ポイントになっているようです。
メリット・デメリットをしっかりと考慮したうえで、勝手口の取り付けを検討してみましょう。
勝手口を取り付ける場所は、キッチンとは限らない!
そして、もう一つ意識しておきたいのが取り付ける場所! 「勝手口」というとキッチンにあるイメージですが、キッチンにこだわる必要はないんです。choco_berry_55さんのおうちは、お風呂場の近くに勝手口を取り付けました。それによって、湿気が溜まりやすいお風呂や洗面所の換気ができるのだとか。また、子どもたちが泥だらけで帰ってきても、そのままお風呂に直行できるというメリットもあるそうです!
キッチンには不要かも?と思っていた勝手口も、お風呂場の近くに設置したことで「あってよかった」ものになっているのだとか。取り付ける場所によっても、必要・不必要は変わってきそうです。
グレーラインの設備の取り入れは活用の見極めが肝心!

みんなが取り入れるわけではない「勝手口」。あったほうが便利だろうと思う反面、実際に取り入れてみないと“どれほど活用するのか”が分からない設備の一つです。
そういった間取りを考える際には、家族のライフスタイルを振り返るのがポイント。メリットだけに目を向けるのではなく、デメリットも知ったうえで導入を決めてくださいね!
後悔しないキッチンを実現したい! オススメ記事はこちら
>>コンロなしキッチンなんてありなの?実は増えているコンロなしキッチン
>>失敗しないパントリーの間取りのポイント~ママ建築士に聞く!家事ラク収納の作り方vol.4
冬も夏も快適に過ごせる!「吹き抜け推奨」の家とは?
肌寒い日も増えてきた昨今、朝や夜の冷え込みは仕方がないことと思っていませんか? せっかく家を建てるならどんな季節でも快適に過ごせる家にしたい!
実は冬でも、暖かな空気に家の中が満たされる住宅があるのをご存知ですか?
高断熱住宅なら、吹き抜けがあっても寒さを感じず、家のどこにいても快適。高断熱住宅を手がけるアイダ設計の自由設計住宅「ブラーボ・ゼネクト」なら、冬でも1階のエアコンを1台稼働させるだけで家中が暖かくなります。

この「ブラーボ・ゼネクト」では、暖かい空気を2階にも届けるために、なんと吹き抜けが推奨されているんです。吹き抜けにしなかった家では、2階が少し寒い、なんていう現象も(もちろん2階にもエアコンはあるのでご心配なく)!

家中どこでも快適なZEH住宅「ブラーボ・ゼネクト」にご興味をお持ちの方は、ZEH注文住宅の建築事例も豊富なアイダ設計にお気軽にご相談ください。

また、今ならアイダ設計の家づくりノウハウをぎゅっと詰め込んだ家づくりカタログ『プランスタイルブック』および、ienyで大人気連載中の人気シリーズ『新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔シリーズ』を冊子にまとめた特別編を無料プレゼント中です!
左右から出入りができるオールラウンドスタイルキッチンで家事ラク動線の確保を実現

アイデアと間取り図、写真が付いていて、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
実は冬でも、暖かな空気に家の中が満たされる住宅があるのをご存知ですか?
高断熱住宅なら、吹き抜けがあっても寒さを感じず、家のどこにいても快適。高断熱住宅を手がけるアイダ設計の自由設計住宅「ブラーボ・ゼネクト」なら、冬でも1階のエアコンを1台稼働させるだけで家中が暖かくなります。

この「ブラーボ・ゼネクト」では、暖かい空気を2階にも届けるために、なんと吹き抜けが推奨されているんです。吹き抜けにしなかった家では、2階が少し寒い、なんていう現象も(もちろん2階にもエアコンはあるのでご心配なく)!

ブラーボ・ゼネクトの間取りプランの一例。完全自由設計ですので、土地にあったプラン作成が可能です
家中どこでも快適なZEH住宅「ブラーボ・ゼネクト」にご興味をお持ちの方は、ZEH注文住宅の建築事例も豊富なアイダ設計にお気軽にご相談ください。

また、今ならアイダ設計の家づくりノウハウをぎゅっと詰め込んだ家づくりカタログ『プランスタイルブック』および、ienyで大人気連載中の人気シリーズ『新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔シリーズ』を冊子にまとめた特別編を無料プレゼント中です!


デッドスペースを有効活用! 吹き抜け&スキップフロア
アイデアと間取り図、写真が付いていて、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html