作ってよかった間取りは、キッチンから見えるキッズスペース[家づくりストーリー]
憧れのマイホーム。いざ建てるとなると、どのタイミングで建てようか、どんな間取りにしようか……そんな悩みや不安がたくさん出てきますよね。
理想通りの家を建てるためにも、素敵な家を建てた先輩たちの体験談を参考にできたらいいのに……そんなふうに思うことはありませんか?

そこで、戸建て住宅を建てた先輩に、家づくりについてインタビュー!
Instagramで、オシャレな家づくりのアイデアを発信しているmanoさんに直接お話を聞いてみました! ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
「子どもが生まれたことによって家族が増え、以前住んでいた家が狭くなったため、思い切って新築住宅を建てることに決めました」
「好きなものに囲まれた暮らしに憧れていて。古道具やドライフラワーが似合う、ナチュラルで温かみのあるお家づくりを意識しています。また、暮らしやすさも考えて収納のたくさんある間取りにしました」
「1点目は、室内物干しスペース。サンルームを室内干しスペースをつくっています。雨が続く時期も、洗濯物が干せて便利。お天気がいい日は外干しにしているので、リビングとサンルームの扉は開けっ放しに。それによって夕方まで陽の光が入るのもいいところです」
「そして2点目は、書斎です。3畳の書斎は寒い日のお籠りスペースとしてもぴったり。子どもたちがいい子にしている間にココに籠り、溜まっていた書類の整理などに没頭しています」
忙しい合間にも、しっかりと自分の時間が取れそうですよね。きれいに整理整頓されている書斎棚も見習いたい!
「3点目は、玄関横の収納スペース。鏡のついた玄関収納のなかには、傘や灯油、工具、シーズンオフの靴や、子どもたちの外遊び用のおもちゃなどをしまっています。さらに可動棚には、普段使いの家族全員の靴やマスク、帽子などを置いています。玄関周りにたっぷり収納があるのは便利です! 」
可動棚は見せる収納で、すっきりとオシャレに。収納したいモノに合わせて収納スペースも選べるのがいいですよね。見栄えはもちろん、機能性も抜群。便利そうな玄関周りです。
manoさんが特にお気に入りの場所はありますか?
「LDKです。リビングからは見えないんですが、キッチンからはキッズスペースが見える間取りになっていて。料理しながら子どもたちが遊んでいる様子が見られるので親としては安心です。子どもたちも遊びながら親の姿が見られるので安心できるんじゃないかな、と。作ってよかったお気に入りのスペースになっています。」
「想像していた以上に空間に余裕があるので、お掃除のことなどを考えると、もう少し小さい家でもよかったかな、と思っています」
家族構成やライフスタイルなどから間取りを考えることが、暮らしやすい家づくりのポイントになりそうですね!
真似したくなるアイデアがたくさん詰まったmanoさんのご自宅。これから新築住宅を建てようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
>>家づくりの参考に! 【真似したくなる間取りインスタ実例集】
>>キッズスペースはどう作る? 先輩たちのアイデア実例
わが家にぴったりの収納スペースはどれくらい? やオシャレなインテリアの参考になるプロのアイデアをたくさんご紹介しています。


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
理想通りの家を建てるためにも、素敵な家を建てた先輩たちの体験談を参考にできたらいいのに……そんなふうに思うことはありませんか?

そこで、戸建て住宅を建てた先輩に、家づくりについてインタビュー!
Instagramで、オシャレな家づくりのアイデアを発信しているmanoさんに直接お話を聞いてみました! ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
〈お話を伺ったのは…〉
長野在住のmanoさん
長野県にお住まいのmanoさん。夫婦2人に子ども3人という5人家族で、居住年数は3年。お子さんは7歳、5歳、1歳。
長野在住のmanoさん
長野県にお住まいのmanoさん。夫婦2人に子ども3人という5人家族で、居住年数は3年。お子さんは7歳、5歳、1歳。
家を建てることを決めたきっかけ
ー家を建てることを決めたきっかけを教えてください。「子どもが生まれたことによって家族が増え、以前住んでいた家が狭くなったため、思い切って新築住宅を建てることに決めました」
どんな家づくりを意識した?
ーInstagramで拝見していても、とってもオシャレなmanoさんのご自宅。どんなお家づくりを意識されているんでしょうか?「好きなものに囲まれた暮らしに憧れていて。古道具やドライフラワーが似合う、ナチュラルで温かみのあるお家づくりを意識しています。また、暮らしやすさも考えて収納のたくさんある間取りにしました」
間取りを考えるうえでこだわった3つのポイントとは?
ーそんなお家のなかでも、特にこだわられたポイントを3点ほど教えてください。室内干しスペース
「1点目は、室内物干しスペース。サンルームを室内干しスペースをつくっています。雨が続く時期も、洗濯物が干せて便利。お天気がいい日は外干しにしているので、リビングとサンルームの扉は開けっ放しに。それによって夕方まで陽の光が入るのもいいところです」
書斎
「そして2点目は、書斎です。3畳の書斎は寒い日のお籠りスペースとしてもぴったり。子どもたちがいい子にしている間にココに籠り、溜まっていた書類の整理などに没頭しています」
忙しい合間にも、しっかりと自分の時間が取れそうですよね。きれいに整理整頓されている書斎棚も見習いたい!
玄関横の収納スペース
「3点目は、玄関横の収納スペース。鏡のついた玄関収納のなかには、傘や灯油、工具、シーズンオフの靴や、子どもたちの外遊び用のおもちゃなどをしまっています。さらに可動棚には、普段使いの家族全員の靴やマスク、帽子などを置いています。玄関周りにたっぷり収納があるのは便利です! 」
可動棚は見せる収納で、すっきりとオシャレに。収納したいモノに合わせて収納スペースも選べるのがいいですよね。見栄えはもちろん、機能性も抜群。便利そうな玄関周りです。
作ってよかった! お気に入りのスペース
ーこだわりが詰まった間取りで、とっても素敵。どれも参考になります!manoさんが特にお気に入りの場所はありますか?
「LDKです。リビングからは見えないんですが、キッチンからはキッズスペースが見える間取りになっていて。料理しながら子どもたちが遊んでいる様子が見られるので親としては安心です。子どもたちも遊びながら親の姿が見られるので安心できるんじゃないかな、と。作ってよかったお気に入りのスペースになっています。」
家づくりで後悔したこと
ー逆に「もっとこうすればよかった! 」と、家づくりにおいて後悔している点はありますか?「想像していた以上に空間に余裕があるので、お掃除のことなどを考えると、もう少し小さい家でもよかったかな、と思っています」
家族構成やライフスタイルなどから間取りを考えることが、暮らしやすい家づくりのポイントになりそうですね!
真似したくなるアイデアがたくさん詰まったmanoさんのご自宅。これから新築住宅を建てようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
>>家づくりの参考に! 【真似したくなる間取りインスタ実例集】
>>キッズスペースはどう作る? 先輩たちのアイデア実例
理想の家を作りたい! プロのアイデアにおまかせ
せっかく家を建てるなら「オシャレな家づくりがしたい! 」という方には、SNS以外にも間取りアイデア実例満載の間設計のカタログ『プランスタイルブック』がオススメ。わが家にぴったりの収納スペースはどれくらい? やオシャレなインテリアの参考になるプロのアイデアをたくさんご紹介しています。

季節モノが片付く&コートの収納にも困らないシューズクローク

家族みんなで使えるファミリーライブラリー
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html