【動画あり】一軒まるごと、夏も冬もエアコン一台で快適な家を建てました
2022年の夏は猛暑に加えて電気・ガス代の高騰、節電要請もあり、エアコンの使用にひときわ気を使った暑い夏でした。
戸建て住宅ともなれば、各個室のエアコン利用をどう管理するか頭を悩ませたご家族も少なくないのでは。
そんななか、戸建ての家中まるごとエアコン一台で快適に暮らしているというお家があります。それが環境に配慮した省エネルギー住宅の代表格「ZEH住宅」を建てたSさん邸です。
環境だけでなく、住む人にもメリットがあるというSさん邸には、参考にしたい家づくりのアイデアがたくさん詰まっています。
それでは、経済的にも健康的にもメリットを感じているというSさんの家づくりをご紹介しましょう。
太陽光を利用した自然エネルギーは自宅で使うだけでなく、発電量が使用量を上回った場合は売ることもできます。
エネルギー消費自体の削減・効率化のために、高断熱・高気密な家づくりで「熱しにくく冷めにくい」「夏も冬も家中の温度差が少ない」住環境を実現。
省エネだけでなく、ヒートショック対策や快適性もアップした住む人の健康にもやさしい住宅です。
>>高断熱住宅「ZEH(ゼッチ)」とは?家計にも環境にも優しい、発電で光熱費をセーブする家
しかし、実際にご自身の建てる家をZEH住宅にすることで、どんなメリットがあるのかピンと来ていなかったのだとか。
そんなSさんが最終的にZEH住宅を選んだ決め手は「経済的」「健康的」にメリットがあると知ったことでした。
喘息持ちで、ダニなどには特に注意が必要なSさん。実際にZEH住宅を建て、1年間暮らした結果 “断熱性が高いと結露もなく、カビの発生・ダニの繁殖が防げて健康的に快適に過ごすことができている” のだそう。
さらに太陽光発電は一日中雨でもない限りほとんど売電でき、とても助かっている状況だというから、Sさんの選択は大正解だったといえるのではないでしょうか。


31.29帖もあるLDKは、耐震性を考えたL字型。ぐるりと一周することができる回遊動線にして、家事がしやすい間取りになっています。
階段下を上手に活用した収納や、ヌックとしても使えそうなスペースが印象的です。
対面キッチンのカウンターには、ダイニングテーブルと合わせた高さにニッチを設置。テーブルから手が届く収納棚として、とても便利に活用しているそうです。「テーブルの高さにあわせたコンセントで、携帯の充電などにも便利」なんだとか。

帰宅後、すぐに手洗い・うがいができるよう、玄関からリビングへと続く廊下に洗面台を設置。居住空間へ入る前に済ませることができるので安心です。

リビングから庭への空間は、ステップ状になったウッドデッキがつないでいます。庭には、自分たちで植えた芝が育っています。
芝生やデッキの上で食事をするなど、「もう一つのリビング」といった趣で楽しんでいるのだそう。

2階のバルコニーは広く確保し、水道も設置。テーブルセットや子ども用プールも置けられる多目的空間にしたそうです。冬には、雪の滑り台づくりも楽しめそうですね。
ZEH住宅を建てる前は、マンション住まいだったというSさん。広い土地で、開放感のある住空間を優先してこの家を建てました。
建築費の予算内で木の温もりを感じられる高品質な木造住宅が建ち、快適な暮らしを満喫。「広いリビングで子どもが走り周り、伸びやかに暮らすことができているので気に入っている」のだそうです。
ZEH住宅という省エネ機能性だけでなく、毎日の暮らしを快適にする住みよい家づくりを叶えたSさんのお宅には、参考にしたいアイデアがいっぱいでした。
【ZEH住宅が気になったらこちらの記事がオススメ!】
>>【2022年度版】新築するなら知っておきたい「ZEH補助金」の申請方法とスケジュール
>>ヒートショック対策も万全!寒さも暑さも我慢しない話題の家事ラク住宅とは?
戸建て住宅ともなれば、各個室のエアコン利用をどう管理するか頭を悩ませたご家族も少なくないのでは。
そんななか、戸建ての家中まるごとエアコン一台で快適に暮らしているというお家があります。それが環境に配慮した省エネルギー住宅の代表格「ZEH住宅」を建てたSさん邸です。
環境だけでなく、住む人にもメリットがあるというSさん邸には、参考にしたい家づくりのアイデアがたくさん詰まっています。
それでは、経済的にも健康的にもメリットを感じているというSさんの家づくりをご紹介しましょう。
ZEH住宅とは
“ZEH”とは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、家庭で使用するエネルギーと、屋根に設置した太陽光発電などで創るエネルギーの収支を1年間で実質的にゼロ以下にする家のこと。いわゆる省エネ住宅です。太陽光を利用した自然エネルギーは自宅で使うだけでなく、発電量が使用量を上回った場合は売ることもできます。
エネルギー消費自体の削減・効率化のために、高断熱・高気密な家づくりで「熱しにくく冷めにくい」「夏も冬も家中の温度差が少ない」住環境を実現。
省エネだけでなく、ヒートショック対策や快適性もアップした住む人の健康にもやさしい住宅です。
>>高断熱住宅「ZEH(ゼッチ)」とは?家計にも環境にも優しい、発電で光熱費をセーブする家
ZEH住宅にして感じているメリットとは?
今回ご紹介するZEH住宅の建築主のSさんは、家を建てる前から「温暖化対策」「脱炭素化」「環境に配慮した省エネルギー化」の家が進んでいることを知っていたのだそう。しかし、実際にご自身の建てる家をZEH住宅にすることで、どんなメリットがあるのかピンと来ていなかったのだとか。
そんなSさんが最終的にZEH住宅を選んだ決め手は「経済的」「健康的」にメリットがあると知ったことでした。
喘息持ちで、ダニなどには特に注意が必要なSさん。実際にZEH住宅を建て、1年間暮らした結果 “断熱性が高いと結露もなく、カビの発生・ダニの繁殖が防げて健康的に快適に過ごすことができている” のだそう。
さらに太陽光発電は一日中雨でもない限りほとんど売電でき、とても助かっている状況だというから、Sさんの選択は大正解だったといえるのではないでしょうか。
お宅拝見! オシャレで住みよい家

家事のしやすい回遊動線

31.29帖もあるLDKは、耐震性を考えたL字型。ぐるりと一周することができる回遊動線にして、家事がしやすい間取りになっています。
階段下を上手に活用した収納や、ヌックとしても使えそうなスペースが印象的です。
対面キッチンのカウンターには、ダイニングテーブルと合わせた高さにニッチを設置。テーブルから手が届く収納棚として、とても便利に活用しているそうです。「テーブルの高さにあわせたコンセントで、携帯の充電などにも便利」なんだとか。
ウイルスを持ち込まない! 廊下の洗面台

帰宅後、すぐに手洗い・うがいができるよう、玄関からリビングへと続く廊下に洗面台を設置。居住空間へ入る前に済ませることができるので安心です。
リビングからウッドデッキでつながる芝の庭

リビングから庭への空間は、ステップ状になったウッドデッキがつないでいます。庭には、自分たちで植えた芝が育っています。
芝生やデッキの上で食事をするなど、「もう一つのリビング」といった趣で楽しんでいるのだそう。
広々バルコニーは多目的空間

2階のバルコニーは広く確保し、水道も設置。テーブルセットや子ども用プールも置けられる多目的空間にしたそうです。冬には、雪の滑り台づくりも楽しめそうですね。
ルームツアー動画
ZEH住宅を建てる前は、マンション住まいだったというSさん。広い土地で、開放感のある住空間を優先してこの家を建てました。
建築費の予算内で木の温もりを感じられる高品質な木造住宅が建ち、快適な暮らしを満喫。「広いリビングで子どもが走り周り、伸びやかに暮らすことができているので気に入っている」のだそうです。
ZEH住宅という省エネ機能性だけでなく、毎日の暮らしを快適にする住みよい家づくりを叶えたSさんのお宅には、参考にしたいアイデアがいっぱいでした。
【ZEH住宅が気になったらこちらの記事がオススメ!】
>>【2022年度版】新築するなら知っておきたい「ZEH補助金」の申請方法とスケジュール
>>ヒートショック対策も万全!寒さも暑さも我慢しない話題の家事ラク住宅とは?
冬も夏も家族みんなが快適に過ごせる「吹き抜け推奨」の家
最近、冬のように寒い日もあれば、じんわりと蒸し暑い日も……気温差が激しく、室温の調整が難しい日が続きますね。丁度よい室温にならないことは仕方がないと思っていませんか?
冬でも暖かな空気が家の中に満たされている「高断熱住宅」なら、“吹き抜けリビング”だとしても寒くありません。
高断熱住宅を手がけるアイダ設計の自由設計住宅「ブラーボ・ゼネクト」なら、冬でも1階のエアコンを1台稼働させるだけで家中が暖かくなりますよ!

この「ブラーボ・ゼネクト」は暖かい空気を2階にも届けるため、なんと吹き抜けが推奨されているんです。逆に、吹き抜けにしなかった家では「2階が少し寒い」なんていう現象も(もちろん2階にもエアコンはあるのでご心配なく)!

家中どこでも快適なZEH住宅「ブラーボ・ゼネクト」にご興味をお持ちの方は、ZEH注文住宅の建築事例も豊富なアイダ設計にお気軽にご相談ください。

また、今ならアイダ設計の家づくりノウハウをぎゅっと詰め込んだ家づくりカタログ『プランスタイルブック』および、ienyで大人気連載中の人気シリーズ『新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔シリーズ』を冊子にまとめた特別編を無料プレゼント中です!


アイデアと間取り図、写真が付いているのでさらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計だからこそ、こういったアイデアの提案はお任せあれ。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
冬でも暖かな空気が家の中に満たされている「高断熱住宅」なら、“吹き抜けリビング”だとしても寒くありません。
高断熱住宅を手がけるアイダ設計の自由設計住宅「ブラーボ・ゼネクト」なら、冬でも1階のエアコンを1台稼働させるだけで家中が暖かくなりますよ!

この「ブラーボ・ゼネクト」は暖かい空気を2階にも届けるため、なんと吹き抜けが推奨されているんです。逆に、吹き抜けにしなかった家では「2階が少し寒い」なんていう現象も(もちろん2階にもエアコンはあるのでご心配なく)!

ブラーボ・ゼネクトの間取りプランの一例。完全自由設計ですので、土地にあったプラン作成が可能です
家中どこでも快適なZEH住宅「ブラーボ・ゼネクト」にご興味をお持ちの方は、ZEH注文住宅の建築事例も豊富なアイダ設計にお気軽にご相談ください。

また、今ならアイダ設計の家づくりノウハウをぎゅっと詰め込んだ家づくりカタログ『プランスタイルブック』および、ienyで大人気連載中の人気シリーズ『新築一戸建て建築にまつわるちょっとした後悔シリーズ』を冊子にまとめた特別編を無料プレゼント中です!

季節モノが一気に収納で冬も夏も快適に!「吹き抜け推奨」の家とは?きるシューズクローク

デッドスペースを有効活用! 吹き抜け&スキップフロア
アイデアと間取り図、写真が付いているのでさらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!申し込みは記事下のフォームから。
メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計だからこそ、こういったアイデアの提案はお任せあれ。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
アイダ設計の注文住宅の事例を見る
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html