スチームクリーナーで「暮れ支度」始めました ~フィッシュバーン流「家育て」vol.35~
こんにちは、フィッシュバーンです。
あっという間に12月、年の暮れがやって来ました。1年の早さに毎年驚愕するのは、私だけでしょうか……。
先日行った軽井沢で、お日様が似合うクリスマスデコレーションを発見。

キラキラデコレーションのないツリーとトナカイが、青空に映えて素敵でした。

いつものお掃除パターンは、掃除機をかけた後に雑巾掛け。
いろいろな洗剤や道具を使ってみたりしますが、今の自分の掃除スタイルに、ちょっと限界を感じておりまして……(ちょっと大げさ? )。
スチームクリーナーがあれば、雑巾掛けよりも綺麗になるかな? とか、水洗いしにくい大きなラグマットにいいかな? など、新しい道具で限界を超えてみようと考えました(笑)
洗剤を使わずとも、高温スチームであれば殺菌もできますしね。

掃除する場所によって、いろいろなノズルがついています。
この機種は、お水を入れてから30秒くらいですぐにスチームが出てくるスピーディーなタイプ。
早速、3畳サイズの大きなラグマットにスチームをかけてみました。スチームのサウンドが「シューシュー」と鳴り響き、なんだか頼もしい(笑)

このラグマット、実は先日猫に粗相をされ、前回のコラムでご紹介した「クレベリン対策」を施したもの。
でも、ちょっとクレベリンをかけすぎてしまい、今度はクレベリン臭が気になっていました(かけ過ぎはよくないです)。
ラグマットに、ブラシをスライドしながらゆっくりとスチームをかけていきます。
そして、乾いた後に匂いを嗅いでみると……
おぉ、取れてます~、クレベリン臭。高温スチーム、グッジョブ!
ここは、いつもスリッパをはいたお客様が歩いており、うっすらと黒ずんだ汚れがついています。
通常は、お店の営業後、洗剤を使ってタワシや雑巾でゴシゴシするのですが、今日はそれをせずにスチームクリーナーを使ってみます。
さて、スチームクリーナーで綺麗になるものか?

ノズルの先に、カバーをつけ、「シューシュー」始めると、猫が目を丸くして、スチームに驚いています(笑)
途中でお水がなくなり、補給。この機種は、上から水を入れるだけなので簡単です。

しばらくやってみましたが……うーん、そんなには綺麗になりません。やはり、洗剤を使わないとだめっぽいですね。
雑巾で水拭きをしているのと同じくらいかな~?
ただ、高温スチームで色々なバイ菌は退治できていると思うので、気持ち的に安心です。
何より素晴らしいのは、雑巾掛けに比べて体勢がラクなこと。雑巾掛けは、結構疲れますから。
床は、洗剤をスプレーしつつスチームをかけるのがいいようですね。
カバーを付けたノズルで、洗剤を付けずに壁や天井を「シューシュー」していくと、かなり埃汚れらしきものが取れ、バスルームがワントーン明るくなりました。
壁の上部や天井は手が届かないので、つい掃除がおろそかになりがち。
その点、スチームクリーナーだとラクに掃除ができますね。
床の水垢や石鹸のカスがこびりついてしまった排水溝周りは、目地を中心にあらかじめクエン酸をかけておくことにしました。
そして、30分後に「シューシュー」。


こびりつき汚れが、ゴシゴシせずに綺麗にとれていきます~! スチームクリーナー、またまたグッジョブ。
と、今回はこんなところで終了。
聞いたところガスコンロや換気扇などの油汚れもスチームクリーナーで落ちるそうなので、また後日試してみます。
スチームクリーナーのおかげで「暮れの支度」が早まった感。
自分の掃除の限界を超えられているかはわかりませんが、大掃除ならぬ小掃除を積み重ねる年の暮れになりそうです。
あっという間に12月、年の暮れがやって来ました。1年の早さに毎年驚愕するのは、私だけでしょうか……。
先日行った軽井沢で、お日様が似合うクリスマスデコレーションを発見。

キラキラデコレーションのないツリーとトナカイが、青空に映えて素敵でした。
ケルヒャーのスチームクリーナーでラグマット掃除
ネットショッピングでのポイントが貯まってきたので、思い切って以前から気になっていたケルヒャーのスチームクリーナーを買ってみました。
いつものお掃除パターンは、掃除機をかけた後に雑巾掛け。
いろいろな洗剤や道具を使ってみたりしますが、今の自分の掃除スタイルに、ちょっと限界を感じておりまして……(ちょっと大げさ? )。
スチームクリーナーがあれば、雑巾掛けよりも綺麗になるかな? とか、水洗いしにくい大きなラグマットにいいかな? など、新しい道具で限界を超えてみようと考えました(笑)
洗剤を使わずとも、高温スチームであれば殺菌もできますしね。

掃除する場所によって、いろいろなノズルがついています。
この機種は、お水を入れてから30秒くらいですぐにスチームが出てくるスピーディーなタイプ。
早速、3畳サイズの大きなラグマットにスチームをかけてみました。スチームのサウンドが「シューシュー」と鳴り響き、なんだか頼もしい(笑)

このラグマット、実は先日猫に粗相をされ、前回のコラムでご紹介した「クレベリン対策」を施したもの。
でも、ちょっとクレベリンをかけすぎてしまい、今度はクレベリン臭が気になっていました(かけ過ぎはよくないです)。
ラグマットに、ブラシをスライドしながらゆっくりとスチームをかけていきます。
そして、乾いた後に匂いを嗅いでみると……
おぉ、取れてます~、クレベリン臭。高温スチーム、グッジョブ!
お次は、カフェの真っ白い床にチャレンジ
お店として使用している2階のフロアは、白いモルタルの床。ここは、いつもスリッパをはいたお客様が歩いており、うっすらと黒ずんだ汚れがついています。
通常は、お店の営業後、洗剤を使ってタワシや雑巾でゴシゴシするのですが、今日はそれをせずにスチームクリーナーを使ってみます。
さて、スチームクリーナーで綺麗になるものか?

ノズルの先に、カバーをつけ、「シューシュー」始めると、猫が目を丸くして、スチームに驚いています(笑)
途中でお水がなくなり、補給。この機種は、上から水を入れるだけなので簡単です。

しばらくやってみましたが……うーん、そんなには綺麗になりません。やはり、洗剤を使わないとだめっぽいですね。
雑巾で水拭きをしているのと同じくらいかな~?
ただ、高温スチームで色々なバイ菌は退治できていると思うので、気持ち的に安心です。
何より素晴らしいのは、雑巾掛けに比べて体勢がラクなこと。雑巾掛けは、結構疲れますから。
床は、洗剤をスプレーしつつスチームをかけるのがいいようですね。
バスルームのタイルには、クエン酸を使いつつ……
最後は、バスルームのタイル。カバーを付けたノズルで、洗剤を付けずに壁や天井を「シューシュー」していくと、かなり埃汚れらしきものが取れ、バスルームがワントーン明るくなりました。
壁の上部や天井は手が届かないので、つい掃除がおろそかになりがち。
その点、スチームクリーナーだとラクに掃除ができますね。
床の水垢や石鹸のカスがこびりついてしまった排水溝周りは、目地を中心にあらかじめクエン酸をかけておくことにしました。
そして、30分後に「シューシュー」。

Before

After
こびりつき汚れが、ゴシゴシせずに綺麗にとれていきます~! スチームクリーナー、またまたグッジョブ。
と、今回はこんなところで終了。
聞いたところガスコンロや換気扇などの油汚れもスチームクリーナーで落ちるそうなので、また後日試してみます。
スチームクリーナーのおかげで「暮れの支度」が早まった感。
自分の掃除の限界を超えられているかはわかりませんが、大掃除ならぬ小掃除を積み重ねる年の暮れになりそうです。
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html