新築一戸建てに作りたい子どもの遊び場アイデア集
「最近外遊びができなくて体力不足が心配」
「思いっきり声を出して、体が動かせる環境を自宅で作ってあげたい! 」
コロナ禍の影響もあり、公園や運動施設よりも「身近」な場所で気軽に体を動かせる「子どものプレイスペース」を自宅に作りたい! とお考えの方が増えています。
なかでも「周辺のお宅に気兼ねなく子どもが走り回れる家で子育てがしたかったから」という理由でマンションではなく戸建てを選んだご家族が、家づくりの段階で作った「子どもの遊び場」のアイデアを集めてきました!

施工・設計の段階で検討が必要なものから、後付けで比較的簡単に設置できるものまで大人もワクワクするアイデアをお届けします。
【子ども部屋は必要? 子ども部屋でお悩みの方はこちらをチェック! 】

東京オリンピックで初めて正式種目となったボルダリング。壁に「ホールド」と呼ばれる突起物を付け、自分の足と手の力だけを使ってコースをクリアする競技です。年齢や性別に関係なく、誰でも気軽に取り組める「生涯スポーツ」としても人気が出ています。
そんな「ボルダリング壁」を自宅の壁に作る方が増えています。
ボルダリングはロープを使わず、自分の手足だけを使って登るため、本格的なボルダリングジムでもゴールの高さはおよそ4m程度。1階と2階の吹き抜け空間を使えば、十分な高さのあるコースが作れます(ただし、2.5m以上のコースを作るときは、落下した場合のケガを防止するためのマットを床に用意してください!)。
はしごの代わりにボルダリング壁を使って1階と2階を行き来するのも楽しそうですね!
広々空間を実現&明るい光を階下に届けられる吹き抜けに、シンプルなバータイプの手すりは人気の間取りですが、お子さんが小さいうちは万が一の落下事故が怖いという理由で諦める方も多いのではないでしょうか。
そんな「万が一の事故防止」と「遊び場」を同時に叶えてくれるアスレチックネット。遊んでいる様子も1階からしっかり見守れます。

子どもの憧れナンバー1と言ってもいいのが「おうちブランコ」。公園でも人気の遊具です。ボルダリング壁やアスレチックロープよりも安価に購入できて、不要になった場合の撤去も簡単ということもあり、気軽に導入できる「おうちプレイスペース」アイデアです。
安全性を高めるのなら、やはり設計の段階でブランコを使いたいこと、耐荷重を確認したうえで柱やアンカーを使う場所について相談しておきましょう。
「ブランコでは少し場所をとるし、大きく漕いでぶつかったりするかもしれない……」と心配な方なら、ロープもオススメです。
「登りロープ」はロープに結び目や足をかけるフックがついたいわば「登り棒遊び」ができる遊具。固定された登り棒よりも、全身の筋肉を使い、バランス感覚も鍛えられる優れものです。

「子どもの遊び場として活用したいけれど、大人のリラックス空間にもしたい……!」とお考えならハンモックがオススメです。
ハンモックというと大きなイメージがありますが、実は3~3.5mの距離があれば十分ハンモックを吊ることができます。あらかじめ根太や柱など荷重がかけられる場所にハンモック用のフックを取り付けるだけで簡単にハンモックを使うことができる簡単さも魅力です。

「子ども部屋に特別な演出をしてあげたい!」
「毎日子どもたちが楽しめるような遊具を室内で!」
お友達が遊びに来た時にうらやましがられること間違いなしの遊具が滑り台です。子ども部屋にロフトスペースを検討しているなら、ロフトに上り下りするための導線として滑り台はいかがでしょうか。
子ども用室内滑り台の対象年齢は幼児期だけのことが多いですが、ロフト滑り台なら小学生になって安心して遊べますね!

「運動遊びもいいけれど、お絵かきやブロック遊びが好きな子も楽しめるプレイスペースにしたい!」
そんなご家族なら「壁一面のホワイトボード」や「マグネットが付く黒板」はいかがでしょうか。
大きな画面いっぱいに好きな絵をかいたり、マグネットシールやマグネットの入ったおもちゃを使って貼り付けたりと、のびのび創作遊びができます。
子どもたちが成長し、遊び場として使わなくなっても、最近の「磁石が貼れない冷蔵庫」の代わりとしてお知らせや大事な書類の一時保管スペースや家族への伝言メモスペースにもなる便利アイテムでもあります。
誕生日のお祝いのバルーンやガーランドの飾りつけスペースとして、勉強するときのホワイトボード代わりとして、趣味で集めているアイテムの飾りつけスペースとしてなどなど、多用途に長く使えるホワイトボード。家族の思い出作りに役立ちます!

「新築時でなくても、マンションでも作れる遊び場なら?」
「すぐ飽きちゃうかもしれないし、大掛かりなことはしたくない」
それならボールプールはいかがでしょうか。有料室内遊具施設でも人気の高いボールプール、小さめのビニールプールに100円ショップで売られているビニールボールを入れるだけで完成です。予算も時間もかからず簡単に作れて撤去も簡単です!
「毎日子どもの笑顔が見れる家づくり」の参考になる情報をこれからも探していきます!
初めての家づくりは、分からないこともやらなくてはいけないことも盛りだくさん。憧れの間取り、わが家でも実現できるのかな? なんて不安もありますよね。
アイダ設計の間取りアイデア実例満載のカタログ間取りアイデア実例満載のカタログ『プランスタイルブック』には、毎日の暮らしをもっと便利に&もっと楽しくするアイデアをたっぷりとご紹介!
今なら、こちらを無料でプレゼント中です!
アイデアと間取り図、写真が付いていて、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!
子ども部屋の壁をキャンパスに! 「ひらめきフリーボード」のアイデア
デッドスペースを有効活用! 家族で過ごせるスキップフロア
無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!
申し込みは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。
「思いっきり声を出して、体が動かせる環境を自宅で作ってあげたい! 」
コロナ禍の影響もあり、公園や運動施設よりも「身近」な場所で気軽に体を動かせる「子どものプレイスペース」を自宅に作りたい! とお考えの方が増えています。
なかでも「周辺のお宅に気兼ねなく子どもが走り回れる家で子育てがしたかったから」という理由でマンションではなく戸建てを選んだご家族が、家づくりの段階で作った「子どもの遊び場」のアイデアを集めてきました!

施工・設計の段階で検討が必要なものから、後付けで比較的簡単に設置できるものまで大人もワクワクするアイデアをお届けします。
【子ども部屋は必要? 子ども部屋でお悩みの方はこちらをチェック! 】
オリンピック種目になって人気のボルダリング壁

東京オリンピックで初めて正式種目となったボルダリング。壁に「ホールド」と呼ばれる突起物を付け、自分の足と手の力だけを使ってコースをクリアする競技です。年齢や性別に関係なく、誰でも気軽に取り組める「生涯スポーツ」としても人気が出ています。
そんな「ボルダリング壁」を自宅の壁に作る方が増えています。
ボルダリングはロープを使わず、自分の手足だけを使って登るため、本格的なボルダリングジムでもゴールの高さはおよそ4m程度。1階と2階の吹き抜け空間を使えば、十分な高さのあるコースが作れます(ただし、2.5m以上のコースを作るときは、落下した場合のケガを防止するためのマットを床に用意してください!)。
はしごの代わりにボルダリング壁を使って1階と2階を行き来するのも楽しそうですね!
吹き抜け空間を活かしたネットは落下防止と兼用!
吹き抜け空間を利用した「遊び場」で子どもに大人気なのがアスレチックでも大人気のネットです。広々空間を実現&明るい光を階下に届けられる吹き抜けに、シンプルなバータイプの手すりは人気の間取りですが、お子さんが小さいうちは万が一の落下事故が怖いという理由で諦める方も多いのではないでしょうか。
そんな「万が一の事故防止」と「遊び場」を同時に叶えてくれるアスレチックネット。遊んでいる様子も1階からしっかり見守れます。
天井からロープ&ブランコ

子どもの憧れナンバー1と言ってもいいのが「おうちブランコ」。公園でも人気の遊具です。ボルダリング壁やアスレチックロープよりも安価に購入できて、不要になった場合の撤去も簡単ということもあり、気軽に導入できる「おうちプレイスペース」アイデアです。
安全性を高めるのなら、やはり設計の段階でブランコを使いたいこと、耐荷重を確認したうえで柱やアンカーを使う場所について相談しておきましょう。
「ブランコでは少し場所をとるし、大きく漕いでぶつかったりするかもしれない……」と心配な方なら、ロープもオススメです。
「登りロープ」はロープに結び目や足をかけるフックがついたいわば「登り棒遊び」ができる遊具。固定された登り棒よりも、全身の筋肉を使い、バランス感覚も鍛えられる優れものです。
大人のリラックス空間にもなるハンモック

「子どもの遊び場として活用したいけれど、大人のリラックス空間にもしたい……!」とお考えならハンモックがオススメです。
ハンモックというと大きなイメージがありますが、実は3~3.5mの距離があれば十分ハンモックを吊ることができます。あらかじめ根太や柱など荷重がかけられる場所にハンモック用のフックを取り付けるだけで簡単にハンモックを使うことができる簡単さも魅力です。
子ども部屋に滑り台

「子ども部屋に特別な演出をしてあげたい!」
「毎日子どもたちが楽しめるような遊具を室内で!」
お友達が遊びに来た時にうらやましがられること間違いなしの遊具が滑り台です。子ども部屋にロフトスペースを検討しているなら、ロフトに上り下りするための導線として滑り台はいかがでしょうか。
子ども用室内滑り台の対象年齢は幼児期だけのことが多いですが、ロフト滑り台なら小学生になって安心して遊べますね!
収納扉や壁を全面ホワイトボードや黒板に!

「運動遊びもいいけれど、お絵かきやブロック遊びが好きな子も楽しめるプレイスペースにしたい!」
そんなご家族なら「壁一面のホワイトボード」や「マグネットが付く黒板」はいかがでしょうか。
大きな画面いっぱいに好きな絵をかいたり、マグネットシールやマグネットの入ったおもちゃを使って貼り付けたりと、のびのび創作遊びができます。
子どもたちが成長し、遊び場として使わなくなっても、最近の「磁石が貼れない冷蔵庫」の代わりとしてお知らせや大事な書類の一時保管スペースや家族への伝言メモスペースにもなる便利アイテムでもあります。
誕生日のお祝いのバルーンやガーランドの飾りつけスペースとして、勉強するときのホワイトボード代わりとして、趣味で集めているアイテムの飾りつけスペースとしてなどなど、多用途に長く使えるホワイトボード。家族の思い出作りに役立ちます!
今すぐできるボールプール
「新築時でなくても、マンションでも作れる遊び場なら?」
「すぐ飽きちゃうかもしれないし、大掛かりなことはしたくない」
それならボールプールはいかがでしょうか。有料室内遊具施設でも人気の高いボールプール、小さめのビニールプールに100円ショップで売られているビニールボールを入れるだけで完成です。予算も時間もかからず簡単に作れて撤去も簡単です!
「毎日子どもの笑顔が見れる家づくり」の参考になる情報をこれからも探していきます!
憧れのアイデアの実現も……! 夢を叶える家づくりはアイダ設計におまかせ
初めての家づくりは、分からないこともやらなくてはいけないことも盛りだくさん。憧れの間取り、わが家でも実現できるのかな? なんて不安もありますよね。
アイダ設計の間取りアイデア実例満載のカタログ間取りアイデア実例満載のカタログ『プランスタイルブック』には、毎日の暮らしをもっと便利に&もっと楽しくするアイデアをたっぷりとご紹介!
今なら、こちらを無料でプレゼント中です!
アイデアと間取り図、写真が付いていて、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!


無料ダウンロードができ、間取り図と写真・解説が付いているので、さらに理想の住まいがイメージしやすくなるはず!
申し込みは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にご相談ください。
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html