梅雨シーズンのカビ対策! 今すぐできる掃除テクから、カビない家づくりまで
梅雨入りが近づくこの季節。爽やかな五月晴れをのんびりと楽しむ間もなく、早くも湿気やカビとの闘いが始まりつつあります。
長くなりそうな今年の梅雨シーズンを快適に暮らすために、今すぐ実践したい湿気対策から、簡単お掃除方法、カビに強い家づくりの秘訣まで、ienyで人気の湿気・カビ対策記事を一挙にご紹介します!

梅雨シーズンは、お家の中に湿気がこもってしまう時期。お家の中でもこの3カ所は、特に要注意です。
要注意の3カ所に特化した、毎日の家事にちょい足しでできる湿気・カビ対策をご紹介しています。ちょっと面倒でも、梅雨どきだけでも習慣にしたいひと手間で、お家をカビから守りましょう。

掃除に使うものとしてよく名前を聞く「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「過炭酸ナトリウム」。それぞれ得意な汚れが違います。
カビに有効なのは一体どれ? それぞれの特長と、使用方法をご紹介しています。

排水溝や目に見える部分は、小まめにお掃除しているのにカビ臭さが気になる……そんなときにオススメなのが、浴槽のエプロン内部のお掃除。「エプロン」とは、バスタブのサイドのカバーのこと。ユニットバスのタイプによっては、エプロンが外せないタイプもあるようですが、外せるものならぜひお掃除しておくとカビ対策も万全です。
3カ月に一回はエプロンを外してお掃除しているというお風呂掃除の鬼・地域ライターEによるお掃除ノウハウをご紹介しています。
エプロンの外し方から、お掃除方法、使用しているお掃除グッズまで。お掃除ノウハウを余すところなくお伝えします。

例年ならエアコンクリーニング業者の繁忙期は6月と言われていますが、梅雨入りが早まっている今年は、より早めな対応が得策。
エアコンは、室内の空気を冷却(暖房の場合は温かく)して再度送り出すしくみ。そのため、空気中に漂うホコリやダニ、油の成分などを内部に取り込んで汚れの原因になります。また、エアコンの中は結露しやすく多湿になりがち。カビが繁殖しやすい環境が整っているのです。
これらを徹底的に除去するために、少なくとも2年に一度はプロによる内部のクリーニングがオススメ。業者のエアコンクリーニング体験談をご紹介します。
クリーニングに来てくれた業者さんに根掘り葉掘り聞いた「ここだけの話」も。自分でできるカビの発生を少なくできる方法とは?

大人気猫ミルコのお家の改造計画DIYをお届けしている人気連載「無重力ミルコのお家」。ペット共生住宅管理士の資格も持つ中川さんが、猫がいるお家での“きれい”のキープ方法を教えてくれました。
飼い主を悩ます猫の抜け毛は、カビの栄養源にも。抜け毛対策とお掃除のコツとは?

毎日お掃除して一生懸命カビ対策しても、お家自体がカビやすかったら……日々の努力が報われないどころか、壁の内部がカビてるなんて悪夢でしかありませんよね。これからお家を建てるなら、ぜひともカビにくいお家を建てたいものです。
最近の住宅は、高気密・高断熱。湿気や基礎部分の換気が気になりますが、湿気を通しにくい断熱材を選べば、湿気を抑制し、壁内結露による腐食やカビも防ぐことができます。結露が気になる窓部分も、内側樹脂のサッシとペアガラスで、結露・冷気対策も万全です。
このほか基礎部分の換気機能も備わった高機能住宅なら、お家自体がカビていくかも……なんて心配はご無用。暑さも寒さも我慢しない高気密・高断熱のお家を紹介しています。

そもそも、もっと掃除のしやすい家だったら、もっとお掃除するんだけどな! と思う方も多いはず。
そんな心の声を反映した“掃除のしやすい家”って、どんなお家でしょう? リビング、キッチン、玄関に、トイレ、洗面所、バスルーム、ベランダやデッキ、窓まで。お家のさまざまな間取り・場所について、お掃除のしやすさを考えました。
長く快適に暮らせるように、掃除のしやすい家をご紹介しています。

念願のマイホームが建ったら、入居前にぜひ考えたいのが「カビ予防策」。大型家具の搬入や収納スペースへの収納が完了してしまってからではできないカビ予防策をご紹介しています。
いつかきっと未来の自分に褒められる! やっておいてよかったときっと思える、ちょっとした手間でできる新居のカビ予防策です。

環境学、統計学ともいわれる風水。風水によると最低限の整理整頓や、カビの除去自体も運気アップのポイントとなるそうなので、ぜひ実践したいところです。
方角や物の置き方によって運気の流れを整える風水のテクニックを使えば、幸運の間取りを見極められるように。2021年に最高の一戸建てを手に入れるために、風水でみる幸運の間取りをご紹介しました。
湿気・カビのたまりやすい洗面所やバスルームは、どの方角に配置するのが吉なのでしょうか?
今回ご紹介したカビない工夫が満載の高断熱の家は、全国展開しているハウスメーカー・アイダ設計の注文住宅。
毎日のお掃除が報われるそんなお家を建てるなら、ぜひプロに相談してみはいかがでしょうか。
アイダ設計の完全自由設計のお家は、高断熱で、家ごとまるっと温度管理できるので寒さ・暑さ対策も万全。寒さが心配な方も、リビング階段を導入しやすいのが嬉しいですよね。
北海道レベルの断熱性を実現した「ブラーボ・ゼネクト」は、エアコン1台で家全体の温度を保つことが可能。一度暖めた/冷やした空気の温度がしっかり保たれるため、ペットのいる部屋だけのエアコンを付けっ放しにする必要もありません。
「ブラーボ・ゼネクト」についてのより詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

完全自由設計の注文住宅というと、価格が気になるところ。
アイダ設計の注文住宅は、ローコストながら完全自由設計。20代で家を建てた方も多数います!
今ならアイダ設計の間取りと暮らしのアイデアがもりだくさんのカタログ『プランスタイルブック』をプレゼント中!! 家づくりを考えている方には、ぜひ手にとっていただきたいカタログです。


カタログの申し込みは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
お問い合わせやご相談は無料。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意です! 経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できますよ♪
長くなりそうな今年の梅雨シーズンを快適に暮らすために、今すぐ実践したい湿気対策から、簡単お掃除方法、カビに強い家づくりの秘訣まで、ienyで人気の湿気・カビ対策記事を一挙にご紹介します!
今すぐできる! お掃除・メンテナンス編
湿気対策は、お家のこの3カ所を徹底的に!

梅雨シーズンは、お家の中に湿気がこもってしまう時期。お家の中でもこの3カ所は、特に要注意です。
要注意の3カ所に特化した、毎日の家事にちょい足しでできる湿気・カビ対策をご紹介しています。ちょっと面倒でも、梅雨どきだけでも習慣にしたいひと手間で、お家をカビから守りましょう。
<コチラをチェック!>
家の中のジメジメとカビ対策は、この3カ所を徹底的に!
家の中のジメジメとカビ対策は、この3カ所を徹底的に!
キッチンや水回りのカビ対策に! オススメの洗剤はどれ?

掃除に使うものとしてよく名前を聞く「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「過炭酸ナトリウム」。それぞれ得意な汚れが違います。
カビに有効なのは一体どれ? それぞれの特長と、使用方法をご紹介しています。
<コチラをチェック!>
気になるキッチンや水回りの掃除に!重曹、セスキなどの使い分けをマスターしよう
気になるキッチンや水回りの掃除に!重曹、セスキなどの使い分けをマスターしよう
バスルームのカビ対策! お風呂の「エプロン」外してお掃除

排水溝や目に見える部分は、小まめにお掃除しているのにカビ臭さが気になる……そんなときにオススメなのが、浴槽のエプロン内部のお掃除。「エプロン」とは、バスタブのサイドのカバーのこと。ユニットバスのタイプによっては、エプロンが外せないタイプもあるようですが、外せるものならぜひお掃除しておくとカビ対策も万全です。
3カ月に一回はエプロンを外してお掃除しているというお風呂掃除の鬼・地域ライターEによるお掃除ノウハウをご紹介しています。
エプロンの外し方から、お掃除方法、使用しているお掃除グッズまで。お掃除ノウハウを余すところなくお伝えします。
<コチラをチェック!>
お風呂の「エプロン」外してお掃除でカビ一掃!【やってみたリポート】
お風呂の「エプロン」外してお掃除でカビ一掃!【やってみたリポート】
エアコンクリーニングはお早めに! カビ予防の豆知識も

例年ならエアコンクリーニング業者の繁忙期は6月と言われていますが、梅雨入りが早まっている今年は、より早めな対応が得策。
エアコンは、室内の空気を冷却(暖房の場合は温かく)して再度送り出すしくみ。そのため、空気中に漂うホコリやダニ、油の成分などを内部に取り込んで汚れの原因になります。また、エアコンの中は結露しやすく多湿になりがち。カビが繁殖しやすい環境が整っているのです。
これらを徹底的に除去するために、少なくとも2年に一度はプロによる内部のクリーニングがオススメ。業者のエアコンクリーニング体験談をご紹介します。
クリーニングに来てくれた業者さんに根掘り葉掘り聞いた「ここだけの話」も。自分でできるカビの発生を少なくできる方法とは?
猫と暮らす家のカビ対策!

大人気猫ミルコのお家の改造計画DIYをお届けしている人気連載「無重力ミルコのお家」。ペット共生住宅管理士の資格も持つ中川さんが、猫がいるお家での“きれい”のキープ方法を教えてくれました。
飼い主を悩ます猫の抜け毛は、カビの栄養源にも。抜け毛対策とお掃除のコツとは?
根本対策! 新築・家づくり編
新築時にはカビにくい建材・構造の選択を

毎日お掃除して一生懸命カビ対策しても、お家自体がカビやすかったら……日々の努力が報われないどころか、壁の内部がカビてるなんて悪夢でしかありませんよね。これからお家を建てるなら、ぜひともカビにくいお家を建てたいものです。
最近の住宅は、高気密・高断熱。湿気や基礎部分の換気が気になりますが、湿気を通しにくい断熱材を選べば、湿気を抑制し、壁内結露による腐食やカビも防ぐことができます。結露が気になる窓部分も、内側樹脂のサッシとペアガラスで、結露・冷気対策も万全です。
このほか基礎部分の換気機能も備わった高機能住宅なら、お家自体がカビていくかも……なんて心配はご無用。暑さも寒さも我慢しない高気密・高断熱のお家を紹介しています。
<コチラをチェック!>
寒さも暑さも我慢しない話題の家事ラク住宅とは?
寒さも暑さも我慢しない話題の家事ラク住宅とは?
掃除のしやすい家を建てよう

そもそも、もっと掃除のしやすい家だったら、もっとお掃除するんだけどな! と思う方も多いはず。
そんな心の声を反映した“掃除のしやすい家”って、どんなお家でしょう? リビング、キッチン、玄関に、トイレ、洗面所、バスルーム、ベランダやデッキ、窓まで。お家のさまざまな間取り・場所について、お掃除のしやすさを考えました。
長く快適に暮らせるように、掃除のしやすい家をご紹介しています。
<コチラをチェック!>
掃除のしやすい家とは?ポイントを部屋ごとに紹介!
掃除のしやすい家とは?ポイントを部屋ごとに紹介!
引っ越し前にやるべき!! 新居のカビ予防策

念願のマイホームが建ったら、入居前にぜひ考えたいのが「カビ予防策」。大型家具の搬入や収納スペースへの収納が完了してしまってからではできないカビ予防策をご紹介しています。
いつかきっと未来の自分に褒められる! やっておいてよかったときっと思える、ちょっとした手間でできる新居のカビ予防策です。
<コチラをチェック!>
引っ越し前にやるべき!! 新居の「キレイ」をキープする方法
引っ越し前にやるべき!! 新居の「キレイ」をキープする方法
風水パワーでカビ予防!

環境学、統計学ともいわれる風水。風水によると最低限の整理整頓や、カビの除去自体も運気アップのポイントとなるそうなので、ぜひ実践したいところです。
方角や物の置き方によって運気の流れを整える風水のテクニックを使えば、幸運の間取りを見極められるように。2021年に最高の一戸建てを手に入れるために、風水でみる幸運の間取りをご紹介しました。
湿気・カビのたまりやすい洗面所やバスルームは、どの方角に配置するのが吉なのでしょうか?
<コチラをチェック!>
2021年、あなたに幸運を呼ぶ間取りのポイントは?【風水師監修】
2021年、あなたに幸運を呼ぶ間取りのポイントは?【風水師監修】
カビない家づくりはプロにお任せ
今回ご紹介したカビない工夫が満載の高断熱の家は、全国展開しているハウスメーカー・アイダ設計の注文住宅。毎日のお掃除が報われるそんなお家を建てるなら、ぜひプロに相談してみはいかがでしょうか。
アイダ設計の完全自由設計のお家は、高断熱で、家ごとまるっと温度管理できるので寒さ・暑さ対策も万全。寒さが心配な方も、リビング階段を導入しやすいのが嬉しいですよね。
北海道レベルの断熱性を実現した「ブラーボ・ゼネクト」は、エアコン1台で家全体の温度を保つことが可能。一度暖めた/冷やした空気の温度がしっかり保たれるため、ペットのいる部屋だけのエアコンを付けっ放しにする必要もありません。
「ブラーボ・ゼネクト」についてのより詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

完全自由設計の注文住宅というと、価格が気になるところ。
アイダ設計の注文住宅は、ローコストながら完全自由設計。20代で家を建てた方も多数います!
今ならアイダ設計の間取りと暮らしのアイデアがもりだくさんのカタログ『プランスタイルブック』をプレゼント中!! 家づくりを考えている方には、ぜひ手にとっていただきたいカタログです。

たっぷりの収納スペースが叶うパントリー

家事ラクの家も叶います!
カタログの申し込みは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
お問い合わせやご相談は無料。完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意です! 経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できますよ♪
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html