【一級建築士が解説】“業者任せ”で後悔しがち! 注文住宅の照明とコンセントの決め方

2021.05.01 拝藤チサト
注文住宅家づくりは、プランの検討段階では次から次へと判断と決断の連続。

業者との打ち合わせも回数を重ね、集中力も途切れがちになってきた頃にうっかり業者任せにして後から猛烈後悔なんてことはよく聞く話……。

そんなことにならないよう、家づくりの先輩たちがつまずいたポイントを一級建築士の拝藤チサトさんに解説していただきます!


寄稿連載第5回は、照明コンセントについて。後悔のない選択の秘訣とは?

【これまでの連載はこちらをチェック! 】


ヘトヘトで流しやすい【照明・コンセントの罠】

前回は、理想のインテリアの見つけ方を解説しました。

インテリアが決まったら、もう8割の作業が終わったー! という表情の施主様が多いのですが、実はこれは100m走でいうなら60mです。

“もう8割”ではない!! まだなのよ~~!!

でも、ここで集中力がぷつんと切れちゃう方が多いんです。

この部分こそ、真剣に取り組む必要があります。後から一番大きく後悔したという声を多く聞くのもここなのです。


照明計画のよくある失敗例

インテリアのプランの中で自然と「この形式の照明がいいな」が決まる場所もあるでしょう。

たとえば、

ダイニング上はペンダントライトがいいな」
玄関はダウンタイトで、靴箱の下は間接照明がいいな」

などですね。


インテリア検討の段階で自然に決まった照明計画以外のすべてを、見直していきましょう。

照明計画でよくある失敗は、

  • 「思っていたより、明るすぎた・暗すぎた」という【照度について】
  • 「調節できたらよかった、自動で点灯すればよかった」といった【機能のこと】
  • 「テーブルのちょうど上にこない、ベッド置いたら照明との配置が変」など【家具配置との関係不一致】

といったものが挙げられます。

照度のこと


これは、照明プランナーに計算してもらいましょう。今は気にならなくても、年齢を重ねていくと見えにくくなることもあります。

少し先の未来を考えて照度計算することも重要です。

機能のこと


トイレの照明や、玄関の照明など『短時間の滞在になる部屋』では、センサーライトの採用が主流になっています。スーパーの買い物袋を両手に持って、電気をつけて……というときに、自然と電気が点いたら有難いですよね。

納戸やWICL(ウォーク・イン・クローゼット)などの照明も、消し忘れしやすいという理由から、予め人感センサーにするのもオススメ。

また、リビングやベッドルームでは雰囲気を演出したり、部屋の役割によって調光できるモノが人気です。

リビングは日中は明るく。子どもが寝静まった後、夫婦でワインを飲みながら映画を見るときには、オレンジの光にして、照度も落として……といった具合です。

家具配置との関係不一致のこと


ダイニングテーブルやベッドは、新築時点でサイズやデザインが決まっていないという方がほとんど。

実際に家具を家に配置するタイミングでは、平面図で見てダイニングテーブルのちょうど中央に吊りたい、という欲求が生まれやすいです。

ここを事前に想像して、照明計画を立てておくことが重要です。

これは、ベッド周りの照明プランも同様です。

特にブラケットライトやペンダントライトは、後からの位置変更は簡単にできませんので、ご注意ください。


最後に、シャンデリアなどは豪華で素敵ですが、お手入れをせずに埃がかぶることが安易に想像できるという方は……。

お手入れの頻度も考えて、照明は選びましょうね。


コンセント計画はシチュエーションを考え尽くすべし。

コンセントのプランニングは、実に頭を悩ませるものです。

住宅の建築計画では、一般的に各部屋の対面にコンセントが配されますが、ここ5年で電源供給を必要とするアイテムが家の中に急増しました。

小学生のお子さんをもつ親御さんのなかで『一人一台タブレット』を想像できた人って何割いるのでしょう。

「冷蔵庫の裏にコンセントを配備する」というプランは、100%の設計士が提案してくれますが、小さな家電はご家庭によってそれぞれ違います。

ですので、施主様さまのプランニングが重要になってくるのです。

コンセントのプランニングのポイント3つ


コンセントの施主様プランを漏れなくするために、やるといいことは3つ。

  1. まずは家電アイテムを家づくりノートにすべてリストアップする
  2. そして、「それらをどこで充電するのか」を書きだす
  3. どこにこだわるのか、何を大事にしたいか、を書きだす

たとえば……

  1. エアコン
  2. 常にコンセントに接続、リビング
  3. 200ボルト、なるべくソファに座ったときに見えにくい場所に
といった具合。

コンセントが丸見えの失敗例

また、たとえば……

  1. 子どものタブレッド
  2. いまはリビング、寝ている間に充電
  3. いまはリビング(来客時に見えにくい場所)、将来は子ども部屋
といった具合。

またまた、たとえば……

  1. 電動自転車の充電器
  2. 玄関か廊下
  3. ルンバの掃除で邪魔にならないように、来客から見えないように
などなど、さまざまなパターンが考えられますよね。

アロマディフューザーや加湿器、お掃除ロボットやスティック掃除機……いまやたくさんの家電が家の中に存在します。

漏れなくピックアップしてください。

筆者の考えでは、WICLや廊下の収納の中にも、コンセントがある方がいいと思いますよ! 部屋の真ん中にも1カ所あると便利です(扇風機とかね)。

また、意外と忘れやすいのが『高さの指定』です。

一般的には、の高さから25cmの位置にコンセントを設置しますが

スティック掃除機を充電するなら、その高さで本当にいいの?
ホットプレートを家族で囲むなら、その高さで本当にいいの?

といった見過ごしのないように、ご注意ください。

スティック掃除機の充電・収納に便利な、収納スペース内のコンセント


家づくりのアイデア満載のカタログをプレゼント!

全国に展開するハウスメーカーアイダ設計が提案する間取りアイデア集には、キッチンや家事スペースのアイデアも盛りだくさん!

家づくりで知っておきたい工夫を、ぎゅぎゅっとまとめました。

家事動線が短い間取り
キッチンからパントリー洗面所、バスルームまで一直線で家事がしやすい

収納スペースがたっぷりのパントリー
パントリーは可動棚。置くものによって高さが変えられます。室内干しスペースとしても利用可能で、湿気がこもらないよう、すべりが床近くと天井近くに設置されています

家事動線が確保されている間取り図
「A」のキッチンはオープンな対面型、「B」のパントリーは独立した部屋でリビング・ダイニングから目に入らない形に。玄関・洗面所側からもパントリーに入れて、買い物後の荷物置きもラクラク。パントリーをウォークスルーにしたことによって、回遊ができる間取りになっています

いま、こうしたアイデアがもりだくさんのカタログ『プランスタイルブック』をプレゼント中!!

家づくりを考えている方には、ぜひ手にとっていただきたいカタログになっています。

プランスタイルブックの誌面
プランスタイルブックの誌面
キッチンや家事スペースのアイデアも盛りだくさん!家づくりで知っておきたい工夫をまとめたカタログです

カタログの申し込みはこちらから、もしくは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。

完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。

お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にこちらのフォームからご相談ください。

必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと~お庭の照明編~

2024.3.15

意外と盲点だらけ!一戸建てのお庭の照明計画

2024.2.10

注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと~モデルハウス宿泊体験編~

2024.1.22

子育てのタイミング別「家探しでよかったこと・悪かったこと」

2023.11.7

窓に「シャッター」って必要?必要派・不必要派の先輩に意見を聞いてみました

2023.10.20

「キッチン吊戸棚」って必要? メリット&デメリットを見比べ! 必要派・不必の先輩に意見を聞いてみました

2023.9.29

この記事を書いた人

拝藤チサト

一級建築士/整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター
一級建築士として住宅設計に従事した後、100件以上の住宅リノベーション経験をふまえて、「あなたの家を100%生かすあなたの性格に合った、あなたのライフスタイルにフィットした収納を、動線から考え提案」するオンライン整理コンサルティングをスタート。ワーキングマザーの視点から家事のしやすい間取り診断サービスも行う。