「家のニオイ」の正体は? 家族では気が付きにくい「家のニオイトラブル」聞いてきました!

2020.12.18 地域ライターE
「おばあちゃんちのにおい」「久しぶりに帰った実家のにおい」……懐かしさを感じる「よい印象のにおい」ももちろんありますが、できればお客様に「このニオイ、何かしら……? 」なんて思われてしまうのは避けたいものです。


毎日暮らしている家族だからこそ気がつかないニオイ問題は意外と潜んでいるようで……。

新築の家を「無臭」でキープするために知っておきたい「思わぬニオイの原因」から「対処法」まで聞いてきました!


お風呂の防水パンを外したことがなかった


風呂掃除は毎日しているのに、特に夏場になるとどこからかカビ臭いような、水が腐ったようなニオイが漂っている……なんてこと、ありませんか?

「パイプが詰まっているのかな? 」とパイプ洗浄剤を使っても全然解決できないときは、防水パンを外して、浴槽の下部をチェックしてみましょう。

浴槽との下部に空洞があるタイプの場合、見えないところに汚れがたまり、悪臭の原因になっていることがあります!

お風呂のニオイ予防法


防水パンの下部の清掃タイミングでオススメなのが「3カ月に1度」のペース。落としにくい汚れが付着する前にお掃除できて簡単です。

さらに汚れを貯めないために重要なのは毎日の入浴後。100円ショップで売っている「ワイパー」を使って壁や床、浴槽の水滴を落としておきましょう。湿気が長く残らないことで、お風呂全体がカビにくくなりますよ!

【お風呂のカビ一掃! “エプロン”掃除の方法はこちら】


換気扇の汚れ防止シートを変えていなかったせいで……


換気扇のお掃除、年末に気が重くなる大掃除箇所のひとつです。できるだけ簡単に済ませるために、換気扇にカバーや不織布のネットをかけている方、その汚れたフィルターを通してニオイが広がっているかもしれません。

特に、「見た目にほこりや汚れが目立ってきたら変える」「正直大掃除の時にしか取り替えない……」という方は要注意。

人数が多く、毎日お料理をする、さらに油を使った料理が多いというご家庭では1カ月に1度、料理をするのはたまに、というご家庭でも3カ月に1度の交換が推奨されています。

参考:レンジフードフィルター専門店「スターフィルター」公式HP

キッチンのニオイ予防法


さまざまなものを扱うキッチンとなると、確認すべき場所はさまざま。レンジフードのフィルター以外にも、キッチンのニオイが付きやすい場所をチェックしておきましょう。

  • 汚れるのは床だけじゃない! 壁の拭き掃除も大切
キッチン内には壁や天井にも油やニオイの元になる成分が飛んでいます。特に、壁紙は吸着しやすいので、床の拭き掃除と同じく壁も拭き掃除をしましょう。

  • 冷蔵庫は分解して清潔に!
冷蔵庫のニオイが気になるときは、冷蔵庫内の拭き掃除だけでなく、パーツを外して分解掃除や水洗いしましょう。

  • ゴミ箱の汚れも小まめにチェック!
「ゴミ箱はビニールをつけているから」と思っていませんか? ビニール袋に穴が開いていたり、蓋部分にくっついたりと案外ゴミ箱にも汚れが付いています。ごみ捨ての際にウエットティッシュで拭く、もしくは水洗いすることを忘れずに!

  • 普段から“涼しい場所”に捨てることを心がけよう
バナナの皮やお弁当のフタ、アイスクリームの容器などはLDKなどの暖かい場所のゴミ箱に捨てるのではなく、すぐにゴミ袋を取り換えるか涼しい場所に保管できる蓋つきのゴミ箱に捨てるよう、家族全員協力しましょう。


お客様がニオイを感じる場所ナンバーワンは「玄関」

気を付けたいのが、「住んでいる家族は慣れてしまって気がつきにくいお家のニオイ」です。お客様に「悪臭というわけではないけれど、なんだか臭う……」なんて思われてしまうのは避けたいもの。

玄関のニオイの原因は何といっても「靴」です。靴のお手入れはきれいな靴を長く履くためだけでなく、お家のニオイ防止にも役立ちます。

玄関のニオイ予防法



  • 水洗いできない靴は脱臭アイテムを活用しよう!
長く履きこんだ靴や、水洗いできない靴の脱臭には100均で手に入る脱臭アイテムがオススメです。炭の脱臭効果を利用したものや、無臭の脱臭ビーズなどがあります。

毎日靴箱やシューズクローゼット扉を開放し、なかの空気を入れ換えましょう。扇風機やファンを使って5~10分ほど空気を送り込むのも効果的。

  • 靴は湿気がたまりやすい? 乾かしてからしまいましょう
脱いだ靴はすぐにしまわず、一晩乾かしましょう。また、毎日同じ靴を続けてはかずに、靴を休ませること、雨でぬれたときは中敷きを外してきちんと乾かすことも重要です。


ニオイが付着しやすいファブリックや壁紙!


こまめに掃除をしているし、空気の入れ換えをして時々よい香りのお香も焚いたりしているのに、時々ふっと埃っぽいような油っぽいようなニオイを感じる……そんな場合は「ファブリック」や「壁紙」が原因かも。

特に、ほこりを吸いやすく面積が大きいカーテンや、布製のソファ、積み上げたクッション、ほこりを溜めがちなぬいぐるみ、ラグなどが要注意です。

また、カーテンは定期的に洗っていても、壁や天井を拭き掃除している方は少ないのでは? 壁紙も手の皮脂の油汚れやほこりが付着しやすい場所になります。

半年に1度程度を目安に、「家の中の布製品」を布用消臭剤で消臭もしくはお洗濯しましょう。


意外なところに潜んでいる! お家のニオイ対策は念入りに

少しニオイが気になるかも? と感じたら、それはすでにかなり危険な状態かもしれません。

自分たちではなかなか気が付きにくい「わが家のにおい」が「ニオイ」に変わってしまう前に、「家のなかのニオイの原因」を突き止めてしっかり対策しておきたいですね!


“掃除のしやすい家”も叶う! 後悔しない家づくり

自由設計による、注文住宅づくりが得意なハウスメーカーなら、キッチンから洗面所まで家事ラクを意識したこだわりの間取りを実現。“掃除のしやすい家”の動線の間取りをつくることもできます。もちろん、外壁までお客様の納得のいくものをご用意いたします。

たとえば、全国に展開するハウスメーカー・アイダ設計が提案するのが、家事をスムーズにする回遊動線。キッチンからパントリー、洗面所、バスルームへ一直線の動線に、回遊性もプラス!

ウォークスルーパントリーにキッチン側からも、洗面所側からも入れるために、活用方法がぐっと広がります。

キッチンからパントリー、洗面所、バスルームまで一直線で家事がしやすい

パントリーは可動棚。置くものによって高さが変えられます。室内干しスペースとしても利用可能で、湿気がこもらないよう、すべりが床近くと天井近くに設置されています

「A」のキッチンはオープンな対面型、「B」のパントリーは独立した部屋でリビングダイニングから目に入らない形に。玄関・洗面所側からもパントリーに入れて、買い物後の荷物置きもラクラク。パントリーをウォークスルーにしたことによって、回遊ができる間取りになっています

こんなアイデアが満載のカタログをダウンロードできます!


いま、こうしたアイデアがもりだくさんのカタログ『プランスタイルブック』をプレゼント中!!
家づくりを考えている方には、ぜひ手にとっていただきたいカタログになっています。


キッチンや家事スペースのアイデアも盛りだくさん!家づくりで知っておきたい工夫をまとめたカタログです

申し込みはこちら、もしくは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。

完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。

お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にこちらのフォームからご相談ください。

必要事項をご記入の上、
資料を請求する」を押してください。
は必須入力項目です。

【プライバシーポリシー】

個人情報の利用目的

このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。

  1. ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
  2. ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
  3. ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
  4. ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
  5. ⑤保険媒介代理事業
  6. ⑥ローン媒介代理業務
  7. ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項

その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html

関連記事

家の臭いの発生原因「まさかコレがクサかった!?」

2023.10.24

年の暮れ、高圧洗浄機で外壁の大掃除 ~フィッシュバーン流「家育て」vol.47~

2022.12.16

スチームクリーナーで「暮れ支度」始めました ~フィッシュバーン流「家育て」vol.35~

2021.12.3

梅雨シーズンのカビ対策! 今すぐできる掃除テクから、カビない家づくりまで

2021.6.15

エアコンクリーニングは今が最良! 快適な夏を迎えよう!

2021.5.18

掃除のしやすい家とは?ポイントを部屋ごとに紹介!

2020.12.28

この記事を書いた人

地域ライターE

ライター
建築住宅不動産業界担当営業経験10年&旦那が宅建士&父が元造園業経営&義父が不動産業経営! インテリアも整理整頓も大好物のフリーライターがみなさんの家づくりのお手伝いのため取材に走ります