どんな家にしたい?わが家の要望をまとめよう~イラストで誰でも分かる家づくり 第3回
マイホームが欲しい! と思いたったが吉日。とはいえ、マイホーム購入は人生最大の買い物……決心したからといって、何から進めていこう? と悩んでしまう方がほとんどではないでしょうか。
そんな方たちのために、家づくりで一番大切なプランの決定までの過程をイラストで分かりやすく解説する連載です!
第3回で取り上げるのは、情報収集やモデルハウス見学を経て行う「要望整理」について。

実は、この「要望整理」めちゃくちゃ大事! 家族みんなの要望を叶えることは難しいかもしれませんが、話しあうことで譲り合いはできますよね。
家づくりで後悔しないために大切な「要望整理」のポイントをご紹介します。
「情報収集のポイントは?」バックナンバーは【こちら】から


実際に家を見てしまうと、「こんな家を建てたい! 」という理想は高まってしまうもの。しかし、予算のことも考えるとそういった要望をすべて叶えることは難しいですよね。
少しでも後悔せずに家を建てるために、どのように要望を整理していくとよいのでしょうか?
ポイントをご紹介します!
しかし、詳しくは分からないといっても、全ての希望をを叶えられるほどの予算を準備することは、なかなか大変です。
「わが家で叶えたい要望は? 」
家づくりでの要望を整理するときに、一番に考えなくてはいけないのはこの部分です。
しかし、妻がこう言っているから……など、家族が言っていることを叶えてあげたいからといって自分の要望を我慢するのはNG。
叶えられるかどうかは別として、まずは自分が新しい家でどんな生活がしたいか、どんな設備があったら便利だと思うかをすべて書き出してみることが大切です。お金のことは考えずに、それぞれに一度リストを作成してみてください!
家族みんなの要望リストが完成したら、次はプレゼンタイム。どうしてその設備が必要なのか、きちんと伝え合いましょう。
ここで、「なんとなく良いと思ったから」という理由のみで推している設備があったら、もしかしたら、それは“わが家的にフィットしない”設備かもしれません。せっかく作るのだから、家にもこれを導入しておいたほうがいいかな! という意見は捨てて、
優先順位を決めておくことで、いざハウスメーカーなどと相談をするときに予算内でどこまで実現できるのかという話が具体的にできるようになりますよ!
しかし、理想はあくまでも“理想”。全てを叶えたからといって、自分たちにぴったりのお家ができるとは限りません。
自分たちの生活に合う家を作るためにも、まずは自分が思っている叶えたいことを書き出すことが大切! 希望を言ってみることで、自分たちにとって必要な設備かどうかを家族みんなで話し合うことができるようになります。
あのとき、言ってみればよかったなぁ……、あったほうが良かったかも……という後悔をしないためにも、まずはどんな生活をしたくて、そのためにどんな設備が欲しいのか書き出してみてくださいね。
第4回では、「予算計画」について解説していきます。お楽しみに!
不安が多い家づくりも、プロと一緒なら安心! 完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計は、わが家の理想を叶えてくれるお家づくりのアイデアがとても豊富です。
今なら、アイダ設計では毎日を過ごしやすくしてくれるさまざまな間取りアイデアが掲載されているカタログを無料でプレゼント中です!


カタログの申し込みはこちらから、もしくは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にこちらのフォームからご相談ください。
そんな方たちのために、家づくりで一番大切なプランの決定までの過程をイラストで分かりやすく解説する連載です!
第3回で取り上げるのは、情報収集やモデルハウス見学を経て行う「要望整理」について。

実は、この「要望整理」めちゃくちゃ大事! 家族みんなの要望を叶えることは難しいかもしれませんが、話しあうことで譲り合いはできますよね。
家づくりで後悔しないために大切な「要望整理」のポイントをご紹介します。
「情報収集のポイントは?」バックナンバーは【こちら】から
わが家にとってのナンバーワンは?お家づくりの理想を出し切って!
モデルハウス見学に行ってきた太一さんと花さん夫婦。実際にお家を見たことで、これまで以上に理想が高まっているようです……。
Q. モデルハウスみたいな家にしたい! 家づくりの要望は決まったと言ってもいいのでは?
A. 家づくりで後悔しないためにも、家族みんなで要望を出し合って、整理をすることが大切です!

要望整理のポイント
- “実現できるか”は考えずに、まずは要望を出してみる
- 絶対に外せないものは? 優先順位を考えよう
実際に家を見てしまうと、「こんな家を建てたい! 」という理想は高まってしまうもの。しかし、予算のことも考えるとそういった要望をすべて叶えることは難しいですよね。
少しでも後悔せずに家を建てるために、どのように要望を整理していくとよいのでしょうか?
ポイントをご紹介します!
どんな家にしたい? 要望整理のポイント
モデルハウスを見学すると、キッチンや玄関に収納が欲しい! といった設備の要望はもちろん、バーベキューができるようなベランダが欲しいな……などなど、さまざま想像が膨らんでいきますよね。しかし、詳しくは分からないといっても、全ての希望をを叶えられるほどの予算を準備することは、なかなか大変です。
「わが家で叶えたい要望は? 」
家づくりでの要望を整理するときに、一番に考えなくてはいけないのはこの部分です。
しかし、妻がこう言っているから……など、家族が言っていることを叶えてあげたいからといって自分の要望を我慢するのはNG。
叶えられるかどうかは別として、まずは自分が新しい家でどんな生活がしたいか、どんな設備があったら便利だと思うかをすべて書き出してみることが大切です。お金のことは考えずに、それぞれに一度リストを作成してみてください!
要望リストが完成したら……
家族みんなの要望リストが完成したら、次はプレゼンタイム。どうしてその設備が必要なのか、きちんと伝え合いましょう。
ここで、「なんとなく良いと思ったから」という理由のみで推している設備があったら、もしかしたら、それは“わが家的にフィットしない”設備かもしれません。せっかく作るのだから、家にもこれを導入しておいたほうがいいかな! という意見は捨てて、
- 自分たちにとって必要なものか(使用頻度、年数など)
- 今すぐ設置しなければならないものか
優先順位を決めておくことで、いざハウスメーカーなどと相談をするときに予算内でどこまで実現できるのかという話が具体的にできるようになりますよ!
“理想がつまった家=良い家”ではない! 後悔しない家づくり
ほとんどの人が初めてのマイホーム購入。せっかくなら、雑誌で見たあれもわが家に……、この設備があったら快適そう! など、理想がどんどん膨らんでいくものです。しかし、理想はあくまでも“理想”。全てを叶えたからといって、自分たちにぴったりのお家ができるとは限りません。
自分たちの生活に合う家を作るためにも、まずは自分が思っている叶えたいことを書き出すことが大切! 希望を言ってみることで、自分たちにとって必要な設備かどうかを家族みんなで話し合うことができるようになります。
あのとき、言ってみればよかったなぁ……、あったほうが良かったかも……という後悔をしないためにも、まずはどんな生活をしたくて、そのためにどんな設備が欲しいのか書き出してみてくださいね。
第4回では、「予算計画」について解説していきます。お楽しみに!
アイダ設計でプロと作る理想のわが家
初めての家づくり。分からないことが多く、理想の家を作ることができるかな……と不安な方もいらっしゃるでしょう。不安が多い家づくりも、プロと一緒なら安心! 完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計は、わが家の理想を叶えてくれるお家づくりのアイデアがとても豊富です。
今なら、アイダ設計では毎日を過ごしやすくしてくれるさまざまな間取りアイデアが掲載されているカタログを無料でプレゼント中です!


キッチンや家事スペースのアイデアも盛りだくさん!家づくりで知っておきたい工夫をまとめたカタログです
カタログの申し込みはこちらから、もしくは記事下のフォームから。メールアドレスの登録だけで、カンタンにカタログのダウンロードができます。
完全自由設計の注文住宅をローコストで実現するアイダ設計なら、こうしたアイデアの提案が得意。経験豊富な設計士が一から図面を起こすので、さまざま工夫が敷地の面積や形にあった形で実現できます。
お問い合わせやご相談は無料。ぜひお気軽にこちらのフォームからご相談ください。
必要事項をご記入の上、
「資料を請求する」を押してください。
※は必須入力項目です。
【プライバシーポリシー】
個人情報の利用目的
このフォームに入力いただきました個人情報は、資料のお届けのほかに、以下の目的で利用させて頂く場合がございます。
- ①当社事業(不動産分譲事業、注文建築事業)等の営業活動における訪問、ダイレクトメール、電話、電子メールによる勧誘
- ②顧客動向調査、商品開発等の為の分析
- ③当社の商品やサービスの紹介や宣伝
- ④アフターサービス、定期メンテナンスの為の工事委託
- ⑤保険媒介代理事業
- ⑥ローン媒介代理業務
- ⑦その他当社の事業に付帯・関連する事項
その他個人情報の取り扱いについては、当社HPにてご確認ください。
https://www.aidagroup.co.jp/company/info/privacy.html